2022年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
客席テーブルの天板には試行錯誤の名残りのネジ穴が沢山空いています。気にしなきゃいいのですが、無いにこしたこたない。
ネジ穴を塞ぐ方法はいろいろありますが、捨てネジを裏から入れ、表から2液式のエポキシ接着剤を入れます。接着剤ですから食い付きがよく、2液式ですから厚盛りしても固まります。何よりも、硬くなるけれど適度に柔軟性もあるのが良い。
パテは硬度はあるけど脆くて肉やせしやすいので、盛り込むと形のまま取れてしまうことがあります。
固まったら手直し程度に更に塗り、ペーパーで慣らしからウレタン塗装を上塗りして仕上げです。
ちなみに、2液エポキシ接着剤はヒートガンで温めるとサラサラになります。溶剤の揮発などではなく化学反応で固まるので温度を多少上げても性質はあまり変わりません。今の時期は室温でも粘り気が強く扱いにくいのですが、ヒートガンで硬度を調整すると塗り込むというより流し込むに近くなり作業し易いです。
ver5の天板は合板にFRPのエポキシを塗ろうかと検討中。扱いはいささか面倒ですが、硬くて丈夫だし、硬化すればアセトン以外の溶剤では溶けません。ガラス繊維を塗り込むのが本来の方法ですが、そこまでの強度は不要と思われるので、丈夫な塗料として使えばよいかと。ツヤツヤになってしまうのは問題ですが。
#ガチ工作
ネジ穴を塞ぐ方法はいろいろありますが、捨てネジを裏から入れ、表から2液式のエポキシ接着剤を入れます。接着剤ですから食い付きがよく、2液式ですから厚盛りしても固まります。何よりも、硬くなるけれど適度に柔軟性もあるのが良い。
パテは硬度はあるけど脆くて肉やせしやすいので、盛り込むと形のまま取れてしまうことがあります。
固まったら手直し程度に更に塗り、ペーパーで慣らしからウレタン塗装を上塗りして仕上げです。
ちなみに、2液エポキシ接着剤はヒートガンで温めるとサラサラになります。溶剤の揮発などではなく化学反応で固まるので温度を多少上げても性質はあまり変わりません。今の時期は室温でも粘り気が強く扱いにくいのですが、ヒートガンで硬度を調整すると塗り込むというより流し込むに近くなり作業し易いです。
ver5の天板は合板にFRPのエポキシを塗ろうかと検討中。扱いはいささか面倒ですが、硬くて丈夫だし、硬化すればアセトン以外の溶剤では溶けません。ガラス繊維を塗り込むのが本来の方法ですが、そこまでの強度は不要と思われるので、丈夫な塗料として使えばよいかと。ツヤツヤになってしまうのは問題ですが。
#ガチ工作
客席テーブルは基本的な機能を作り終えましたので、抜いた脚の収納などの細かい艤装を整理し始めました。
脚の収納はちょうど良くハマる受けに差し込んでスプリング蝶番を用いた跳ね返りフックで固定する方法です。収納場所は天板の裏側です。
課題は、収納した脚を持ち手代わりに運んでも外れず、付け外しが簡単なことです。
簡単そうで難しい。
#ガチ工作
脚の収納はちょうど良くハマる受けに差し込んでスプリング蝶番を用いた跳ね返りフックで固定する方法です。収納場所は天板の裏側です。
課題は、収納した脚を持ち手代わりに運んでも外れず、付け外しが簡単なことです。
簡単そうで難しい。
#ガチ工作
風呂に入ったところ「鉄」の匂い!
水道か!頭皮切って流血か!なんだ!
自分が鉄粉まみれになっていて、お湯をかけたら匂いが立っていたのでした。
丸洗いしてスッキリ。
#日常
水道か!頭皮切って流血か!なんだ!
自分が鉄粉まみれになっていて、お湯をかけたら匂いが立っていたのでした。
丸洗いしてスッキリ。
#日常
ライトアップは荒天でプランナーチームの作業に遅れが出たので今日の作業が明日に繰り越し。
待機というか課題無しの日になる。
このタイミングを逃すのは勿体無い。客席テーブルを一気に進め、塗装も開始。
塗装はミッチャクロンまで塗ったものの日没後に気温が下がり過ぎて先には進めず。
塗装の前に仮組みしましたが、どうやらイイ感じ。
脚は折脚ではなく差し込み脚です。差し込み部にもう少し強度が欲しい気もしますが、これ以上質量を増やしたくないこともあり、このバージョンはこれにて。
今手を付けているのはver4.5です。折脚機構のver4を作り変えてver5の差し込み脚をテストすることにしましたので、間のバージョンという意味です。
壊すつもりで乱雑に扱って要所の確認をするつもりです。
#ガチ工作
待機というか課題無しの日になる。
このタイミングを逃すのは勿体無い。客席テーブルを一気に進め、塗装も開始。
塗装はミッチャクロンまで塗ったものの日没後に気温が下がり過ぎて先には進めず。
塗装の前に仮組みしましたが、どうやらイイ感じ。
脚は折脚ではなく差し込み脚です。差し込み部にもう少し強度が欲しい気もしますが、これ以上質量を増やしたくないこともあり、このバージョンはこれにて。
今手を付けているのはver4.5です。折脚機構のver4を作り変えてver5の差し込み脚をテストすることにしましたので、間のバージョンという意味です。
壊すつもりで乱雑に扱って要所の確認をするつもりです。
#ガチ工作
ライトアップは今日明日で引き渡しをすれば終わりです。メンテナンスやプランナーチームからの要望に対応することはあるでしょうが、これで一区切りです。
良くも悪くも1月はこの後ヒマです。正しくは現場がとても少ない。
年末に事務所や倉庫の大掃除が出来ませんでしたので多少はやるにして、仕掛品を出来るだけ進めたいところです。
進めたい仕掛品は客席テーブルです。
溶接作業なので条件が整わないと進められませんが、このタイミングで試作品を仕上げてしまいたいですね。
#ガチ工作
良くも悪くも1月はこの後ヒマです。正しくは現場がとても少ない。
年末に事務所や倉庫の大掃除が出来ませんでしたので多少はやるにして、仕掛品を出来るだけ進めたいところです。
進めたい仕掛品は客席テーブルです。
溶接作業なので条件が整わないと進められませんが、このタイミングで試作品を仕上げてしまいたいですね。
#ガチ工作
友人と新年会をしてきました。
想うことは人それぞれ色々あるのだなと思ったり。
されど、自分評価かもしれませんが、今までやってきたことを有難がってくれるご意見があることには感謝であります。
#日常
想うことは人それぞれ色々あるのだなと思ったり。
されど、自分評価かもしれませんが、今までやってきたことを有難がってくれるご意見があることには感謝であります。
#日常
ここ数日、地元の消防団の出初式やら成人式のイベントでホール管理の増員に出ていました。
つて、基本の式典仕込みをするだけなので、仕込んでしまえば操作盤の置物になるだけ。
ちょうどいい空き時間が出来たので書き物を進める。
タイムコードのネタが随分進みました。
解説コーナーというより、自分で製品を作る際の資料整理と基本設計の場になっています。
けど、誰かが読むかもしれない文書としてまとめる作業は自分しか読まないメモとして殴り書きするより具体的に整理できるかもしれません。
読んでわかる人は少ないかもしれませんが、自分向けにはわかりやすく書くことになるので後日の自分向けのメッセージとしては価値が高いと思われます。オレメモの新しい書き方ってことで。
#ガチ工作
つて、基本の式典仕込みをするだけなので、仕込んでしまえば操作盤の置物になるだけ。
ちょうどいい空き時間が出来たので書き物を進める。
タイムコードのネタが随分進みました。
解説コーナーというより、自分で製品を作る際の資料整理と基本設計の場になっています。
けど、誰かが読むかもしれない文書としてまとめる作業は自分しか読まないメモとして殴り書きするより具体的に整理できるかもしれません。
読んでわかる人は少ないかもしれませんが、自分向けにはわかりやすく書くことになるので後日の自分向けのメッセージとしては価値が高いと思われます。オレメモの新しい書き方ってことで。
#ガチ工作
仕掛品ラックは塗料が硬化してイイ感じです。
工作部屋の片づけは進む先が見えてきたので一安心。
本気片付けはライトアップの引き渡しが終わってからかな・・・。
空き時間をやりくりして少しずつ確実に進めるのが「キチンとした人」なのでしょうが、わたしゃ気分屋で怠け者ですからそんなことは出来ません。
いや、今は出来ないのとは違うのです。体力を回復させる体力を残しながら日々の作業を進めていかないと身がもたないのです。
節々が痛いんじゃなく、喰って寝てもあまり回復しない齢半世紀のオジサンが連日の筋肉痛。
#日常
工作部屋の片づけは進む先が見えてきたので一安心。
本気片付けはライトアップの引き渡しが終わってからかな・・・。
空き時間をやりくりして少しずつ確実に進めるのが「キチンとした人」なのでしょうが、わたしゃ気分屋で怠け者ですからそんなことは出来ません。
いや、今は出来ないのとは違うのです。体力を回復させる体力を残しながら日々の作業を進めていかないと身がもたないのです。
節々が痛いんじゃなく、喰って寝てもあまり回復しない齢半世紀のオジサンが連日の筋肉痛。
#日常
ライトアップの仕込みが終わるか!ってところで雪が積もり始める。
あと2時間くらいの作業量ですが、雪が積もったイントレに登って作業したくありませんから終業です。何が何でも今日中に仕上げないといけない課題でもありませんし。
都区内ほどではありませんが、積雪に慣れがない地域は大騒ぎです。
そういや自家用車が丸坊主な夏タイヤ。
雪が止んだのを見計らってスタッドレスタイヤに換装。寒いったらないけど、明朝の凍結に備えておかないといけません。
滅多に雪が降らない地元は降っても数時間で止むのがほとんどですが、降雪の後の夜は星空になって明け方にはバリンバリンの路面凍結になりやすいのです。
これはこれでとても怖い。
外を見てきたところ綺麗な星空ですが、溶けかかった雪がバリンバリン化し始めております。
怖い、怖い。
#本業 #日常
あと2時間くらいの作業量ですが、雪が積もったイントレに登って作業したくありませんから終業です。何が何でも今日中に仕上げないといけない課題でもありませんし。
都区内ほどではありませんが、積雪に慣れがない地域は大騒ぎです。
そういや自家用車が丸坊主な夏タイヤ。
雪が止んだのを見計らってスタッドレスタイヤに換装。寒いったらないけど、明朝の凍結に備えておかないといけません。
滅多に雪が降らない地元は降っても数時間で止むのがほとんどですが、降雪の後の夜は星空になって明け方にはバリンバリンの路面凍結になりやすいのです。
これはこれでとても怖い。
外を見てきたところ綺麗な星空ですが、溶けかかった雪がバリンバリン化し始めております。
怖い、怖い。
#本業 #日常
年末年始休暇も今日で終わり。珍しく一週間ありました。
始業時間が自由なだけでオフって感じは全くしませんでしたけどね・・・
喰って寝て体力の回復を図ったり、終わらない本業をやってたのもあるけど、趣味という煩悩を撒き散らしたのが一番よくないかな。
ちなみにArt-Netには全く手を付けられず。
目の前のライトアップをデザイナーチームに引き渡し、自宅の工作部屋を片付けてからでしょうねぇ。
明日から本業の勤務が始まります。
ライトアップで使うプロジェクタ群の箱に現地施工で冷暖房を仕込むことからです。灯を入れれば箱内は高温になりますので冷却が必須であり、深夜早朝の冷え込みで結露しないように暖房もしないといけません。
これが簡単そうでなかなか難しい。前回の反省から仕組みを変えたのが蛇を呼ぶか否か。
使用環境を模したテスト環境なんて作れません。フォークリフトが入れる様な大型冷凍庫でも間借りしないとね。
#ノリと勢いスイッチ
始業時間が自由なだけでオフって感じは全くしませんでしたけどね・・・
喰って寝て体力の回復を図ったり、終わらない本業をやってたのもあるけど、趣味という煩悩を撒き散らしたのが一番よくないかな。
ちなみにArt-Netには全く手を付けられず。
目の前のライトアップをデザイナーチームに引き渡し、自宅の工作部屋を片付けてからでしょうねぇ。
明日から本業の勤務が始まります。
ライトアップで使うプロジェクタ群の箱に現地施工で冷暖房を仕込むことからです。灯を入れれば箱内は高温になりますので冷却が必須であり、深夜早朝の冷え込みで結露しないように暖房もしないといけません。
これが簡単そうでなかなか難しい。前回の反省から仕組みを変えたのが蛇を呼ぶか否か。
使用環境を模したテスト環境なんて作れません。フォークリフトが入れる様な大型冷凍庫でも間借りしないとね。
#ノリと勢いスイッチ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105