🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

2023年2月の投稿[31件]

2023年2月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 中華電機の小さなムービングライトが全数戻ってきたので修理をしています。これまでの修理で確認すべき点が出ているので全台予防修理です。
 作業は主にハンダ付けの確認です。正常に動く機体でもハンダコテを当てると故障機体と同じ症状が見られますのでやっておいた方がいいでしょう。1年生部下でもここまでヘタには出来ないよねってくらい酷い施工なので念には念をです。
 一度にやりきれない台数ですからヒマを見てボチボチと。

#器具の修理

2023年2月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 中華電機ムービングの筐体が割れています。アッパーボックスの樹脂パネルです。これを修理します。
 樹脂の補修は材質を把握するのが第一歩です。材質によって治し方が違うからです。
 材質の判断は匂いで見当を付けて溶剤もしくは接着剤で溶解具合いを見るのが基本です。今回のはABSでした。

 ABSどうしの接着ならコレが基本でしょう。セメダインの「ABS用」です。
 接着には様々な方法がありますが、これは「溶着」です。材を溶かして結合させます。
 面積のあるABSどうしの接着ならコレを両側に塗って貼り合わせればほとんど場合十分です。
20230227200529-admin.jpg
 今回のブツは肉薄なので肉盛りして補強した方がいいみたいです。破断面がキチンと嚙み合いませんので歪みというか応力がかなり残っているようです。今回の破損も衝撃が引き金だとしても応力のために割れやすくなっていたとも思われます。加熱して応力を取ることも出来るそうですが、職人技なので私には無理です。
 こういう時にはプラリペアです。樹脂材全般に使えますが、ABSとは相性が良いので裏側に盛って補強にします。
20230227201504-admin.jpg
 ただ、単にプラリペアを盛るより接合面に谷を掘って盛るのがお勧めです。
 こんな時、ミニルーターが便利です。私はPROXXONのミニルーターを使っています。
20230227204722-admin.jpg

 ABS用で形を戻し、裏側の目立たないところにプラリペアを盛って補強します。

#器具の修理

2023年2月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 先日、「同じ処理は一つしか書かない」ってことを書きましたが、これを突き詰めるとオブジェクト指向なんだなと。
 私にとってPythonで学習した最大の成果ですが、C言語でコレを成すのはC++です。
 残念ながら「オブジェクト指向ってなんぞや!?」を説明できる知識も文才も私にはありません。Pythonでは感覚的に便利に使っていましたが、煮詰まった今、神達の凄さを垣間見られた気分になっています。悪夢から逃げたくて光明を得た夢を見ているだけかもしれませんがwww

 「神達」ってのは私の勝手な呼び方です。UNIXを始め現代の社会基盤に無くてはならないシステムの礎を構築した特別な先人のことです。残念ながら社会性に乏しく商売で成功した方は少ないのですが、彼らの成果には驚きが満ちています。論理性ではなくその閃きに「神」を感じるのです。ぶっちゃけ、「天才とナンとかは紙一重」で「こいつらの頭の中おかしくね??」ってことなんですけど。
 こういった「ちょっとおかしな人たちの成果」を社会に普及させたって意味でビル・ゲイツさんの存在は大きいと思います。一部からはMS-DOSの一件で「有史以来、最大の詐欺師」と呼ばれているようですが、「ちょっとおかしな人たち」には絶対不可能な「ちょっとおかしな人たちの成果」を巨大なマーケットにしたのは彼です。エンジニアとしては凡才な彼は商人としては非凡だったんすかね。
 かのスティーブ・ジョブスさんも同類の詐欺師ですが、私は勝手に「電気で夢を見るピカソ」と彼を呼んでいます。この人もエンジニアとしては凡才だと思いますが、誰にも見えてない世界を夢に見られる天才デザイナーだったと思うのです。私たちが使っているガジェットの幾つかは彼によって世に根付きました。突き詰めれば彼がゼロから発想した物は思い当たりませんが、「これをこうしたら面白いのだ!!」を押し通した身勝手さには距離を置いて尊敬を感じます。彼がAppleⅡを皮切りにLisa、Macintosh、NeXT、iPod、iPhoneを世の中に欲しがらせたことは紛れもない事実です。商売が巧いというより、彼が欲しいモノを作ったら未来を手に出来た消費者が勝手に盛り上がってしまったという凄く不思議な展開を感じます。「ちょっとおかしな人たちから見てもすごくおかしな人」だったそうですけど、その時代の非常識を押し通さないと次の時代の常識は作れないのかなぁ~なんて思ったり。
 思い出しましたが、TRON(トロン)が発展して普及してたらなぁ~って思います。1998年にはイングラムが警らをする日本だったかもしれません。提唱者である坂村教授が開発初期に執筆された本を読み直しましたが「この方は預言者か?」と思うことばかり。預言者の最高峰は神の中の神であるアラン・ケイ老師であり、TRONもそのアイデアに触発されたプロジェクトの一つでしかないのですが、今や当たり前となっている事の具体的な方法論と開発フローが40年前の本に書かれています。しかも、現実の歴史と酷似する内容。すげー。当時の中坊は頑張って読んで理解不能ながらも感銘を受けた。Art-Netでナニかしようとしている今の自分にはTRONの血が少しだけ入っていると思い込んでいますwww

 毎度のワケわからんことを書きましたが、非凡な先人のことを妄想したら凡人にも閃きが落ちてこないかなぁ~。

#雑談

2023年2月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 Art-Net関連は脳裏に湧いたアイデアを一通り吐き出したら次の壁が見えてしまいました。
 Pythonでは思うように作れなかったことがC言語によって解決出来たことは成果ですが、最後の壁を攻略したと思ったのに次の壁が霧の先に見えています。登る方法や降りる方法、はたまたトンネルを掘る方法を地道に探さんといけません。登るべきか掘るべきかルートを変えるべきかも壁の先が見えないのでわからんのですけど、壁が間近に見えるところまで行って一服すかね。
 壁と書きましたが、その筋の専門家にとっては小さな水溜りかな?

 四の五のと言葉を積んでも出来んことは出来んので、一服ついでに棚上げになってるネタに手を付けています。
 「後は組むだけ」で放置してあるネタが幾つかあるのでそれをヤリ切ってしまいましょう。
 児童公園の築山を攻略してガッツポーズする50代も格好悪すぎてワルくないwww

#雑談

2023年2月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 JAXAのH-3が打ち上らなかったことが「失敗」か「中止」かで騒いでいる方々がいます。
 期待通りに衛星を軌道投入出来なかったことは事実ですが、発射事業としては「失敗」であり、機体運用としては「中止」なだけではないかと。立場が違えば観点と言葉が違うってだけなんじゃないすかね。「成功」か「失敗」かと聞かれたら「失敗」だし、「完了」か「中止」かと聞かれたら「中止」なだけとも言えます。ただ、私がJAXA推しで規模は小さくても物作りをしているからですが、無能を印象付けるために「失敗」の言葉を使うような記事には嫌悪を感じてしまうのです。
 今回の件は、高価な衛星と機体を失うことなく「安全に中止出来た」という意味で「成功」だと私は考えます。発射0.4秒前に不具合を検知して停止出来たことがどれだけ凄い事か。飛ばなかったことは明らかなマイナスポイントで誉められたもんぢゃありませんが、資産としての機材を保全する点から見れば衛星の持ち主や保険会社に有益な輸送システムであることを証明したとも言えます。
 H-3は、高い信頼性と豊富な成功実績を持つH-2を単に大きくしたシステムではなく、主エンジンLE-9を代表とする新機軸を多く取り入れたシステムです。しかも、費用を抑えて輸送能力を大幅に向上させるという無茶振り事業です。これが初回で大成功を収められなかったからってダメの烙印を押すのはどうかと思います。成せなかったことに寛容になれとは言いませんが、人のために責任ある仕事をしたことのない人によくある反応なので読んでて溜息。どうしてもJAXAやH-3に烙印を捺したいなら、将来H-3によって実現出来たサービスを使っちゃいけません。ま、そういう仁義を持てない人ほど「失敗」という言葉を使ってマウントを取りたがるのでしょうけど。
 今時のネット言葉ごとく「おわりだよ」的な発言をするのは簡単です。少なくない税金を使った事業は計画通りに成果を出すことが当然であり、その成否を世間に知らせることも大切なことですが、その事業の達成が長期的に有益で望ましいことなら今後どうするべきかを論ずることも同様に大切なことです。将来のための思考も提案も行動もせず目先の結果をあげつらう愚民には沈黙を求めたいものです。せめて居酒屋トークに留めておけと。
 何にしても、1ヶ月後の再実施が成功することを祈るばかりです。

#雑談
Icon of admin
 写真を喋っているように加工するAIだそうです。

 突っ込みどころはあれど凄いですね。
 シンギュラリティ(人工知能(AI)が人類の知能を超える転換点(技術的特異点)、または、それにより人間の生活に大きな変化が起こるという概念のこと。)が近々やってくると言われていますが、現在の加速度的な進歩から想像するに、私が人であるウチにやってくるのは間違いないかと。
 こんな調子で照明プラン・オペをやってくれるAIも出現しませんかね。技術的に可能でも商業的にありえないかな?
 ちなみに、サムネの女性に瓜二つな知人がいますwww

#雑談

2023年2月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 思った以上に本業が忙しくなってしまいましたが、アルゴリズムの検討はしています。
 今はキー入力からコマンドを起こす処理です。これも思った以上に難しい。
 入力されたコマンドを実行する際に処理が出来なければエラーを吐く方法もアリですが、入力する途中で制限をかけた方がコマンド実行に負担をかけないのでいいかなと。
 また、コマンドの入力中でも一部の機能は実行したい。例えばランプチェックなどです。入力中に状況を確認して最終決定が出来れば操作性が良くなるからです。コマンド入力が確定せずともそれをチェックし、構文確認や一部の機能を実行出来る様にしたいのです。
 とまぁ、言うのは簡単ですが、これをどう処理したものか。ケースバイケースでベタ処理を書くのは無駄が多いので、出来る限りリソースを汎用化することでメンテナンス性も良くしておきたい。プログラム書きの基本だと思っていますが、同じ処理は一つしか書かないってことです。

#C言語

2023年2月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 RaspberryPiCM4は単体では動きません。なんらかのインターフェースボードが必要です。
 ArtNet-Routerに使うのであればEtherポートが2個、HDMI、USB3.0が付いている物が良いなぁ~くらいの気持ちで買ったボードには「SIMカードスロット」が付いています。
20230217134603-admin.jpg
 お目当てではなかったのですが、どうせならLTEモデムも実験してみようかと。出先でIoT的に使うならネット回線も繋いでおきたいと思っていました。ネットに繋がりさえすればVPNでどうにもでもなります。
 ちなみに、3割程安いすごく似たボードがありますが、こちらにはSIMカードスロットがありません。M.2スロットも安い方がEキーで今回のはBキーです。どちらが良いというより目的が違います。
 モデムカードは「L850-GL」をオーダー。日本国内のプラチナバンドにも対応する数少ないM.2モデムです。価格は約3,500円(2023年2月現在)ですが、プラチナバンドに対応した外付けのwifiルーターよりも安価です。ドライバはOS標準に無いそうですが、チップメーカー純正のドライバがGitHubにあります。
 設定は先達の情報を継ぎ接ぎしてどうにかしましょう。

#RaspberryPi

2023年2月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ここ最近、中華電機からのお届け物が速い。
 これまでは「お届け予定日」から数日以内に届けば良い方で、下手すりゃ数週間遅れることも珍しくありませんでした。
 何がどう変わったのかわかりませんが、最近は予定日よりも早い。
 数日前に届いた物は予定より半月も早い。好印象を持たせるためのふかした予定日だったとしても、DHLなどを使わずに1週間で届いたのですから間違いなく速い。

 てなわけで、RaspberryPiCM4が入荷しました。小さいとは聞いていましたが、思った以上に小さい。
 半導体不足で入手難でしたから現物を見るは初めてです。箱を見た瞬間、あまりの小ささにRaspberryPiのロゴが入ったノベルティが送られてきたのか?、やられたのか?と思ったくらいです。
 灯を入れてチェックする時間はしばらく取れそうにありませんが、想像が広がる楽しい一品です。

#RaspberryPi #中華電機
Icon of admin
 照明器具のメンテナンスでは製作中のArtNet-Engineを通してDMX信号を送っています。
 入力をデコードして一時スタックし、それをエンコードして送るだけの状態ですが、目に付く遅れもなく不審な挙動もなく何の芸もなく普通に動きます。
 今のところ遅れても1フレームなので、このレスポンスでまとまれば御の字かなと。当たり前が当たり前に出来ればそれでいいのです。

 ボチボチ現場対応も増えつつあり、部下の仮打ちが終わって作業スペースを確保出来たので本業の道具もメンテナンスしなければなりません。ArtNet-Engineなど趣味の開発はペースダウンです。

#[Art-Net] #電子工作

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年3月28日(木) 15時49分12秒