2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Antari F1-FAZER の発煙器の目詰まりは頑固です。細かいカスや約5mm四方のGの羽のカケラみたいなカスが出てきたりするので相当酷く焦げ付いていると思われますが、お酢溶液を通すだけではどうにもならない感じです。
ならばと思い付いたのが超音波洗浄。容器の底にチューブを取り付けて発煙口に繋げ、精製水を注いで発煙器の中に満たします。容器の中にスティック糊サイズの超音波洗浄機(振動子)を入れて超音波を中に伝えて焦げ付きを砕いてやろうとうアイデアです。出て来るカスは硬さがあるけれど脆い(柔軟性がない)ので、超音波を当てることで効果があるような気がします。
もはやメンテナンスというより趣味の実験となっていますが、これで発煙器の内部の焦げカスを除去出来れば面白いかと。
追記
超音波はダメでした。
正しくは、超音波が発煙器の中まで入っていかない様子。
#器具の修理
ならばと思い付いたのが超音波洗浄。容器の底にチューブを取り付けて発煙口に繋げ、精製水を注いで発煙器の中に満たします。容器の中にスティック糊サイズの超音波洗浄機(振動子)を入れて超音波を中に伝えて焦げ付きを砕いてやろうとうアイデアです。出て来るカスは硬さがあるけれど脆い(柔軟性がない)ので、超音波を当てることで効果があるような気がします。
もはやメンテナンスというより趣味の実験となっていますが、これで発煙器の内部の焦げカスを除去出来れば面白いかと。
追記
超音波はダメでした。
正しくは、超音波が発煙器の中まで入っていかない様子。
#器具の修理
ポンプを入れ替えた Antari F1-FAZER は爆煙。
新品と比較する術はありませんが笑える程の量です。
ポンプはコイルとフレームを再利用し120v仕様の新品からピストンを取り出してニコイチです。
新品は中華電機で買えば1,300円くらいなので発煙が減ったかも?って感じたら交換するのが良さそうです。
お酢を使ったクリーニングもイイ感じです。明らかに・・・って程ではありませんが、発煙が増えた気がします。
発煙が減って部品取りになった物にもお酢溶液を与えてみました。
まずはマニュアルの通りお酢と精製水を1対4で割ったお酢溶液をスモークリキッドの代わりに飲ませましたが変化なし。
冷めてからですが、注射器で圧力をかけてお酢溶液を通したところ茶色くなって排出・・・茶色いカケラすら出てくる。精製水を通しただけでは起こらなかったことですからお酢のチカラでしょうか。
これは漬け置きです。排煙口にチューブを介して注射器を取り付け、内部配管を途中で外してドレンとし、注射器を高い位置に固定してお酢溶液を注入。圧力をかけてエア抜き。一晩放置してみます。
#器具の修理
新品と比較する術はありませんが笑える程の量です。
ポンプはコイルとフレームを再利用し120v仕様の新品からピストンを取り出してニコイチです。
新品は中華電機で買えば1,300円くらいなので発煙が減ったかも?って感じたら交換するのが良さそうです。
お酢を使ったクリーニングもイイ感じです。明らかに・・・って程ではありませんが、発煙が増えた気がします。
発煙が減って部品取りになった物にもお酢溶液を与えてみました。
まずはマニュアルの通りお酢と精製水を1対4で割ったお酢溶液をスモークリキッドの代わりに飲ませましたが変化なし。
冷めてからですが、注射器で圧力をかけてお酢溶液を通したところ茶色くなって排出・・・茶色いカケラすら出てくる。精製水を通しただけでは起こらなかったことですからお酢のチカラでしょうか。
これは漬け置きです。排煙口にチューブを介して注射器を取り付け、内部配管を途中で外してドレンとし、注射器を高い位置に固定してお酢溶液を注入。圧力をかけてエア抜き。一晩放置してみます。
#器具の修理
あけましておめでとうございます
本年もガラクタ弄りを頑張りたいと思います。
年末、Antari F1-FAZER のポンプをニコイチで直せないかと手配した定格電圧違いの同型ポンプが入荷しました。正月休みにも飽きてきたのでネタにしますか。
発煙部も酢で掃除が出来そうなんで試してみたい。
#照明器具
本年もガラクタ弄りを頑張りたいと思います。
年末、Antari F1-FAZER のポンプをニコイチで直せないかと手配した定格電圧違いの同型ポンプが入荷しました。正月休みにも飽きてきたのでネタにしますか。
発煙部も酢で掃除が出来そうなんで試してみたい。
#照明器具
2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
今年も師走です。
現場は現地照明をもう1件やれば終わり。今期の年末年始は人並みにユックリ出来そうです。
そんな時は机上の勉強を進めたいものです。物理的な加工や開発・設計ではなくお勉強。特にC言語の勉強です。
一応書けるのですが、ポインタや構造体についてボンヤリしているところを整理したい。Art-Net関連には特に重要な基礎ですから抑えないといけません。
#C言語
現場は現地照明をもう1件やれば終わり。今期の年末年始は人並みにユックリ出来そうです。
そんな時は机上の勉強を進めたいものです。物理的な加工や開発・設計ではなくお勉強。特にC言語の勉強です。
一応書けるのですが、ポインタや構造体についてボンヤリしているところを整理したい。Art-Net関連には特に重要な基礎ですから抑えないといけません。
#C言語
ポンプを直すなら発煙器が目詰まりして部品取りになっている初号機も治らないかと模索中。発煙器の洗浄は大事なメンテナンスですし。
Antari のマニュアルを読みますと洗浄剤として酢を蒸留水で割ったモノ(酢20%:蒸留水80%)を使えとあります。
スモークリキッドをリトマス試験紙で測りますとpHは6.5くらい。酸性寄りですがほぼ中性です。俗に言う弱酸性です。
酸で洗うならクエン酸でもいいような気がしますが、酢酸には弱酸性の汚れを落とす効果があるそうなのでお酢なんでしょうか。
化学は苦手なのでよくわかりませんが、ポンプを治せたらみっちり試してみます。
#照明器具
Antari のマニュアルを読みますと洗浄剤として酢を蒸留水で割ったモノ(酢20%:蒸留水80%)を使えとあります。
スモークリキッドをリトマス試験紙で測りますとpHは6.5くらい。酸性寄りですがほぼ中性です。俗に言う弱酸性です。
酸で洗うならクエン酸でもいいような気がしますが、酢酸には弱酸性の汚れを落とす効果があるそうなのでお酢なんでしょうか。
化学は苦手なのでよくわかりませんが、ポンプを治せたらみっちり試してみます。
#照明器具
故障している Antari F1-FAZER のオイルポンプは「ULKA NME type4 100v50/60Hz」です。ポンプ内部のパッキンなどの劣化が原因と思われます。
アッセンブリー交換するのが妥当ですが、120vや220v仕様の物は見つかるのですが100v仕様が入手できません。

排出側のフランジのネジを外しますと大きく3つに分かれます。ポンプ、コイル、フレームです。
120v仕様の新品からポンプを取り出し、旧来品のコイルとフレームに取り付けるってのがいいんじゃないかと思ったワケです。220v仕様だと磁力部品が全体的に違う可能性がありますが、120v仕様なら電圧がかかるコイル以外は同じではないかという予想です。
これで直れば簡単で安く済みます。
空気が逆流してリキッドが吸い込まれないことが故障の現象ですが、逆向きとは言えエアーは出てくるので、コイルや駆動部は正常で逆止弁が不良だと予想しています。
姉妹品のEP5について書かれた先達の記事を参考にするなら樹脂製のポンプをバラして劣化部品を交換すれば良さそうですが、EP5とは違い逆止弁等に専用の樹脂部品が多用されている様子で故障品を見ても正解がわからないのもあり、動いている物をバラして機構を理解しても汎用部品で対応出来ないなら同等品から部品取りをすることになります。そんなら大きく2個イチにすればいいじゃないかと。ポンプの中の磁力部品は同じか?って疑問はありますが、こんなこた販売店は教えてはくれませんし、やってみればわかるので試します。コイルの刻印をよく見ますとダイオードマークがあるのでコレが抜けてでの誤動作なら違う対策となりますケドね。
UL-KA 電磁ポンプ NME 4 120V16W
アマゾン価格 3,568円 (2024年12月19日現在)
中華電機でも入手できます。
正規品が来るかはガチャですが、これが使えるなら10回使用で交換ってものありでしょう。ポンプが弱くなると発煙量が落ちますからね。
#照明器具
アッセンブリー交換するのが妥当ですが、120vや220v仕様の物は見つかるのですが100v仕様が入手できません。


排出側のフランジのネジを外しますと大きく3つに分かれます。ポンプ、コイル、フレームです。
120v仕様の新品からポンプを取り出し、旧来品のコイルとフレームに取り付けるってのがいいんじゃないかと思ったワケです。220v仕様だと磁力部品が全体的に違う可能性がありますが、120v仕様なら電圧がかかるコイル以外は同じではないかという予想です。
これで直れば簡単で安く済みます。
空気が逆流してリキッドが吸い込まれないことが故障の現象ですが、逆向きとは言えエアーは出てくるので、コイルや駆動部は正常で逆止弁が不良だと予想しています。
姉妹品のEP5について書かれた先達の記事を参考にするなら樹脂製のポンプをバラして劣化部品を交換すれば良さそうですが、EP5とは違い逆止弁等に専用の樹脂部品が多用されている様子で故障品を見ても正解がわからないのもあり、動いている物をバラして機構を理解しても汎用部品で対応出来ないなら同等品から部品取りをすることになります。そんなら大きく2個イチにすればいいじゃないかと。ポンプの中の磁力部品は同じか?って疑問はありますが、こんなこた販売店は教えてはくれませんし、やってみればわかるので試します。コイルの刻印をよく見ますとダイオードマークがあるのでコレが抜けてでの誤動作なら違う対策となりますケドね。
UL-KA 電磁ポンプ NME 4 120V16W
アマゾン価格 3,568円 (2024年12月19日現在)
中華電機でも入手できます。
正規品が来るかはガチャですが、これが使えるなら10回使用で交換ってものありでしょう。ポンプが弱くなると発煙量が落ちますからね。
#照明器具
ふと中華電機を覗く。
「Hi-Link HLK-5M05」
5wの密閉式電源モジュール。小さくて安くてよくね?
絶対最大定格を定格と表記する製品とは気配が違う。5wギリギリ使うのはそもそも間違いだけれど、3wくらいなら常用しても良さそうな気がする。
データシート
で、思い出したのが「超小型DMX調光器」。
アイデアは随分前からあるのですが、PARライト1台に取り付けて1スポット1ディマーとするモノです。LED-PARと同じ感覚でPARライトを仕込むワケです。
以前は小さな電源モジュールがとても高価で表面実装部品を扱うことが出来なったので小さくまとめられませんでしたが、これを電源にしてSCRにBTA-41を使い容量を10Aにすればタバコの箱程度の容積に収まる気がしてきました。省電力の工夫はしなければなりませんが、3w(5v600mA)あればPICを主に位相制御回路を構成出来ます。
仕上がり形状はこれらの検討ですが、思考実験としては面白そうなネタです。
#照明器具
「Hi-Link HLK-5M05」
5wの密閉式電源モジュール。小さくて安くてよくね?
絶対最大定格を定格と表記する製品とは気配が違う。5wギリギリ使うのはそもそも間違いだけれど、3wくらいなら常用しても良さそうな気がする。
データシート
で、思い出したのが「超小型DMX調光器」。
アイデアは随分前からあるのですが、PARライト1台に取り付けて1スポット1ディマーとするモノです。LED-PARと同じ感覚でPARライトを仕込むワケです。
以前は小さな電源モジュールがとても高価で表面実装部品を扱うことが出来なったので小さくまとめられませんでしたが、これを電源にしてSCRにBTA-41を使い容量を10Aにすればタバコの箱程度の容積に収まる気がしてきました。省電力の工夫はしなければなりませんが、3w(5v600mA)あればPICを主に位相制御回路を構成出来ます。
仕上がり形状はこれらの検討ですが、思考実験としては面白そうなネタです。
#照明器具
Antari製のスモークマシン F1-FAZER を使っています。価格が控え目で発煙が多く重宝しています。
ただ案外寿命が短い。これまで発煙部が目詰まりを起こしたのが1台、ポンプがいかれたのが1台です。
発煙部の目詰まりは使用後にセルフクリーニングをし、1月毎に蒸留水を通すことで対策出来てます。ダメになったものは主に空焚きが原因ですからクエン酸か酢の溶液(酢20%蒸留水80%)で洗ってみます。リキッドのph値を測ると目安が立ちそうです。
ポンプがいかれた物は発煙部がいかれた機体からポンプを移植して治りました。ただ、今後のこともあるので同じポンプを探していますが定格電圧が同じ物が見つからない。海外製のポンプなので国内の代理店さんに問い合わせしてます。入手出来なければポンプを修理かな。姉妹品の分解の記事と姉妹品の組立記事があるのでそれを参考に試しましょう。その記事ではOリングの劣化と弁のボールの摩耗が原因とあり、これらを新品に交換することで治ったそうです。
追記
ポンプの代理店さんから回答がありました。残念ですが取り扱いが無いそうです。
壊れたポンプをバラしてみます。姉妹品ですから先の記事のポンプに構造は似ているでしょう。記事によると専用工具は不要みたいなので何とかなるでしょう。
弁のボールとOリングの交換で治るといいですが、バラしてみないとサイズがわかりません。
年末年始で部品の調達も鈍るでしょうからノンビリいきましょう。
#照明器具
ただ案外寿命が短い。これまで発煙部が目詰まりを起こしたのが1台、ポンプがいかれたのが1台です。
発煙部の目詰まりは使用後にセルフクリーニングをし、1月毎に蒸留水を通すことで対策出来てます。ダメになったものは主に空焚きが原因ですからクエン酸か酢の溶液(酢20%蒸留水80%)で洗ってみます。リキッドのph値を測ると目安が立ちそうです。
ポンプがいかれた物は発煙部がいかれた機体からポンプを移植して治りました。ただ、今後のこともあるので同じポンプを探していますが定格電圧が同じ物が見つからない。海外製のポンプなので国内の代理店さんに問い合わせしてます。入手出来なければポンプを修理かな。姉妹品の分解の記事と姉妹品の組立記事があるのでそれを参考に試しましょう。その記事ではOリングの劣化と弁のボールの摩耗が原因とあり、これらを新品に交換することで治ったそうです。
追記
ポンプの代理店さんから回答がありました。残念ですが取り扱いが無いそうです。
壊れたポンプをバラしてみます。姉妹品ですから先の記事のポンプに構造は似ているでしょう。記事によると専用工具は不要みたいなので何とかなるでしょう。
弁のボールとOリングの交換で治るといいですが、バラしてみないとサイズがわかりません。
年末年始で部品の調達も鈍るでしょうからノンビリいきましょう。
#照明器具
office365 のパチモンを使っていましたが有効期限が切れるとの告知。マイクロソフトアカウントに紐付けするライセンス認証ですが、そのアカウントが消されたのでしょうか。アカウントの持ち主は他の方なので仕方なし。200円くらいでしたからクレームするのもなんだかね。
無いと困るので正規品を購入。Microsoft 365 Personal ですが、1アカウントで5台まで使えるのでいいかなと。
#パソコン
無いと困るので正規品を購入。Microsoft 365 Personal ですが、1アカウントで5台まで使えるのでいいかなと。
#パソコン
Windows11_24H2 は様々な機能が強制化されています。
マイクロソフトアカウントでのログインと BitLocker、OneDrive がその代表株でしょうか。
マイクロソフトアカウントでのログインは便利なところもありますが好みや使い方によってはウザい機能です。インストール後に「マイクロソフトアカウントを持たないアカウント」を作れば無関係に出来ます。
BitLocker はストレージへの保管を暗号化することで紛失・盗難などでデータが漏洩することを防ぐものです。部外秘データを沢山お持ちの方には良い機能でしょう。しかし、見られても何の問題もないデータしか持たない自分には無用ですし、何よりも旧式のハードウェアには負担だと思われます。これも無効にすることが出来ます。やることが減るので当たり前かもしれませんが、無効にしたところSSDのアクセスが速くなりました。
OneDrive も便利かもしれませんが、300GB 以上の過去データを持つ身には領域を確保するコストが割に合いません。アンインストールすれば済みますが、知らないウチにインストールされていることもあるので注意しなければなりません。自分はオレオレサーバーで owncloud を運用しているのでクラウド同期の便利さは承知しているのですが OneDrive は不要です。
#パソコン
マイクロソフトアカウントでのログインと BitLocker、OneDrive がその代表株でしょうか。
マイクロソフトアカウントでのログインは便利なところもありますが好みや使い方によってはウザい機能です。インストール後に「マイクロソフトアカウントを持たないアカウント」を作れば無関係に出来ます。
BitLocker はストレージへの保管を暗号化することで紛失・盗難などでデータが漏洩することを防ぐものです。部外秘データを沢山お持ちの方には良い機能でしょう。しかし、見られても何の問題もないデータしか持たない自分には無用ですし、何よりも旧式のハードウェアには負担だと思われます。これも無効にすることが出来ます。やることが減るので当たり前かもしれませんが、無効にしたところSSDのアクセスが速くなりました。
OneDrive も便利かもしれませんが、300GB 以上の過去データを持つ身には領域を確保するコストが割に合いません。アンインストールすれば済みますが、知らないウチにインストールされていることもあるので注意しなければなりません。自分はオレオレサーバーで owncloud を運用しているのでクラウド同期の便利さは承知しているのですが OneDrive は不要です。
#パソコン
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105