🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

タグ「パソコン」を含む投稿[15件]

Icon of admin
 オレメモ

 windows10(11)でDHCPサーバーからIPアドレスを取り直す。
コマンドプロンプト(管理者権限)
> ipconfig /release
> ipconfig /renew


 2回くらいやった方がいい。

#パソコン
Icon of admin
 商売柄CDを大量に焼くことがあります。
 今となっては選挙委員会からの依頼がメインですが、外注するには少ないけど手焼きするにはそこそこという枚数です。
 これをやるにはデュプリケーターを使うのが王道ですが、ドライブを限界まで搭載したパソコンを使う手もあります。所属会社ではデュプリケーターがとても高価だった時代の名残りでそういうパソコンを使っています。
 ところがです、このパソコンがどうも不調。動くには動くけれどエラーで頻繁に止まる。あまりに頻発するので改めてチェックしたところメモリーが不良。正しくはマザーボードのDIMMスロットの一つがダメのようです。
 メモリの搭載量は減るものの、不良と思われるスロットを使わないセッティングにして回復。
 改めてメモリーチェックをしていますがエラーは出ていません。動作も快調です。

 必ずしもではありますが、不調のパソコンはメモリーチェックをした方がいいですね。
 不調ならメモリを交換するか機体の入れ替えとなりますが、原因を特定するには良い方法です。
 WindowsならOSの機能にありますし、重チェックをしたいならMemtest86というフリーウェアがお勧めです。

#パソコン
 
Icon of admin
 Windows10や11にすると古いアプリにファイルをドラックアンドドロップ出来なくなることがあります。
 セキュリティの関係みたいですが、これは不便です。

 解決策がありました。
 レジストリを書き換えます。

 regeditを開き、次の二つのDWORD値を1から0に変更します。
¥HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥CurrentVersion ¥Policies ¥System ¥EnableLUA
¥HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥CurrentVersion ¥Policies ¥System ¥SecureUIAPaths

 注:上記の¥は表示が狂うので全角にしています。

 変更後、Windowsを再起動すると有効になります。

追記
 古いアプリ繋がりの話です。
 AdobePhotoShopCS2はWindows10やWindows11では起動しないことがありますが、シフトキーを押しながら起動するとほぼ通ります。
 IME絡みで落ちるようですが、シフトキーを押すとナゼ通るのかはわかりません。

#パソコン
Icon of admin
 そんなワケで3Dシュミレーターで今週末の明かりを作っていました。
 どうも動きがおかしい。カクツキではないのですが、フレームが飛んでいる感じがする。
 あれ?フレームレートを見ると12fpsとか・・・
 ゲーミングPCとまでは言わないまでも、そこそこのグラボが無いとキツイのかなぁ~。

#パソコン
Icon of admin
 勇み足で手配してしまった3Dシュミレーターに使うパソコンが入荷しました。以前のが復活したのでダブつき状況ですが、予備機があるのは悪くありません。ヤフオクとはいえ専門店からですが、中一日とは早いですね。
 これのセッティングは来週以降になりそうですが、古いとはいえ、こんなにキレイな物が1万円しないとは驚きです。32bitのWindows10が入っていますので、メモリを追加して64bitにしようと思います。メモリの規格は一世代前のDDR3ですが、半導体不足でも古い規格の流通在庫品は値段が上がっていないようです。

#パソコン
Icon of admin
 3Dシュミレーターに使っている一体型パソコンはNECさんのVALUESTARです。Core-i5-650というかなり前のCPUが載った物ですが、画面が大きくてキレイなので用途的に丁度よいのです。
 かなり深いところまで分解したのですが、驚くほど作りがいいですね。イチイチ丁寧。
 純正のリカバリではない方法でWindowsをインストールしてありますが、CPUの世代からしては驚くほど軽快に動きます。
 前々から思っていますが、国内メーカーのパソコンは作りが良くてポテンシャルが高いと思います。

 残念というか間違っているのは、性能の脚を引っ張る二つをしていることです。

 一つ目は低性能のストレージが使われていること。そこそこのSSDに換装するだけで劇的に動作が軽くなりますし、外したストレージを性能評価すると呆れるほど遅い。
 二つ目はプリインストールが多すぎること。インストールされている一覧を見ただけで吐き気がするほどで、下手をするとセキュリティツールがいくつも入っていたりします。クリーンインストールすると軽快になるのですから、これらが悪さをしているのは間違いないでしょう。

 どのような意図でこうしているのかわかりませんが、製品を商品にする段階で価値を落としているように私は思うのです。製品を作っている人は悔しくないのでしょうか。
 パソコンが家電になった今、無知識な人にも売らねばなりませんし、無勉強無努力な人のサポートもしなければならないのはわかるのですが、無サポートでいいからポテンシャルを最大限引き出したラインナップがあっていいと思うのです。

 日本の家電がダメになったのは商品企画担当や販売担当がアホだからです。
 声が大きな客ほどアホなんですから、そんな声ばかり大事にしてたらアホになるのは当然です。
 ニーズは一様ではありませんが、声が無いところに一番重要なニーズあるって誰かが言ってたような気がするんですけどね・・・

#パソコン
Icon of admin
 ちなみにですが、セキュアブートとTPM2.0はセキュリティを向上させます。
 その筋のプロに狙われたらどの程度の効果があるかわかりませんが、その筋のプロは何の価値もない凡人をターゲットにしません。自意識過剰に心配するより立身出世を目指した方があなたのためです(笑
 それでもメールやウェブに仕込まれた罠には効果があると思われます。あえて地雷を踏みに行くおバカさんまで助けてくれないでしょうが、しないよりはした方がずっと良いと思います。
 あ、セキュリティツールが不要になるって話じゃありませんから誤解なきよう。

#パソコン
Icon of admin
 Windows11を非対応のパソコンに入れる手段の話です。
 以前の書き込みの方法なら、UEFI上でGPTにせずとも、レガシーBIOS上のMBRのままでも行けてます。
 一瞬死んだ3Dシュミレーター用のパソコンにWindows11を入れてみたのですが、MBRのままでアップグレードインストールが出来ました。GPTにすれば軽快になる期待感はあるのですが、レガシーBIOSなのでUEFIやらGPTには対応しません。必然的にMBRのままでのアップデートインストールとなったワケです。
 ここまでをまとめると、Windows11はUEFI、GPT、セキュアブート、TPM2.0などが無くても動き、その条件を満たさないとインストーラーが先に進まないだけと思われます。これらのチェックをする実体が「appraiserres.dll」なのでしょう。
 あくまで現時点での話ですが、実質、Windows11は見た目が少し違うWindows10と思って良さそうです。いつ何時、UEFI、GPT、セキュアブート、TPM2.0などが必要不可欠になるかわかりませんけどね。
 とりあえずは目先のコストを抑えることが第一と。

#パソコン
Icon of admin
 そんなこんなパソコンイジりをしていたら、MAの3Dシュミレーターを入れてあるパソコンが不調。一体型の古い物ですが、モニタが点かない。
 バラして調べたところ、モニタの電源モジュールが劣化してました。こんなん専用品すぎて交換部品手に入りません。
 仕方ないので、別なのをヤフオクで落としました。

 3DシュミレーターはゲーミングPCが望ましいですが、MAのシュミレーターは2-30台ならCore-iシリーズの4桁番CPUが乗っていればグラボ無しでも使えます。
 自力で整備出来るなら、1万円くらいの中古で行けます。

追記

 家電屋処分の準備してるところ、一瞬モニタがチラついた。ならばと、最後の手段で叩いたら復活してしまった。真空管でも入ってんかい。
 原因はコネクター類の接触不良だったと思われます。確認するのにアチコチ分解したショックで接触が戻ったのかもしれません。劣化気味のコネクタは触らん方がいいのですが、コネクタ類を抜き差ししたり揺すったりしたところ不調にならなくなりました。
 電源系は部品の劣化が進んでいるので余命は短いかなぁ~。

#パソコン
Icon of admin
 風呂入っている間に自宅のパソコンもWindows11にしました。
 動作が軽快です。決して高性能な機体ではありませんが、ちょっとしたレスポンスが明らかに良くなりました。
 猛烈にお勧めするワケではありませんが、Windows11は見た目が少し違うWindows10と思って良さそうなので、Windows10が問題なく動いている機体ならWindows11も問題ないと思います。
 もちろん、正規の手順でアップデート出来ない機体はそれなりのリスクを覚悟の上でやってください。成功例は多いですが、保証出来ないからこその制限なのですから。

 今回のWindows11の制限は、たぶんですけど、次のバージョンへの布石だと思います。これまでのWindowsは過去を踏襲することでシェアを維持してきたのに今回はそれを切ろうとしています。新規ハードウェアの販売促進もあるでしょうけど、過去との互換性が高いWindows11のウチに過去のハードウェアを排除していこうという思惑を感じます。ハードウェアのポテンシャルを最大限引き出すには過去との互換性を切った方が効率が良いのですから間違っちゃいません。次のWindowsではカーネル(OSの核)を大幅に更新するのではないかと予想しています。

#パソコン

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年3月28日(木) 15時49分12秒