🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

タグ「雑談」を含む投稿[75件](8ページ目)

Icon of admin
 ロシアのウクライナ侵攻に解決が見えませんね。
 報道からは絶対悪のロシアと絶対正義のウクライナとしか聞こえてきません。
 本当にそうでしょうか。
 ロシアが武力で国境を侵したことは間違っていると思いますが、ウクライナが一方的に正しいとは思えないのです。

 前提として、共通の損得って意味で越えてはいけないボーダーラインはあると思いますが、正義は人の数だけ存在する概念であって絶対正義は存在しないと考えています。どんな宗教でも経典を解釈する人次第で神の意志が違うことからも明白な事実です。聖書を根拠に指導者を越えた権力者がいることも権力を欲する人の正義ですから。
 国は人の集合体であり、限られた人の思惑が方針を大きく左右するとしても、概念的には総意で方針が決まるモノです。かのナチスであっても、先進的とされたワイマール憲法の上で民意を受けた正式な手続きを経て発生しています。一定以上の権力を得た後、あのような流れになったことは残念でありますが、民意がそれを作ったことは歴史に明記されております。
 こんなことから、目先の「かわいそう」で被害者と加害者を線引きしている今の風潮にはナチスが発生した経緯と同じこと感じ、危険な匂いすらします。

 この件は「火のない所にナントやら」だと思うのです。経済的に余裕があるとは思えないロシアが膨大な戦費がかかることを承知でこんなことをしたがるのでしょうか。権力者の強欲やプライドがあったとしても、それだけを理由にこのようなことをするメリットは思い浮かびません。戦争は経済活動の極端な方法だと私は考えますが、今回の侵攻が強欲から来ているとするなら経済的なメリットが全く思い浮かばないのです。
 とするなら、ウクライナがロシアに対してプライド的に許せない非礼を働いたとするのが自然だと思うのです。感情的になれば経済的なメリットは後回しになりますからね。第一次世界大戦も、某国の王族の王子が暗殺されたことが発端ですが、一部の高貴な方々のプライドから世界大戦にまでなっています。なんとなく似ているような感じがします。
 もちろん、ウクライナ国民が総勢でロシアに非礼を働いたとは思いませんけど。

 ただ一つ、危惧するのは現在のウクライナ政府がネオナチ系と噂されることです。
 前述の通りナチスは正式な民意を受けて権力を得ていますが、その過程においてはベルサイユ条約によって卑下されたドイツ国民を煽って扇動した経緯があります。あくまで私の勘であって説明出来ることではないのですが、今のロシア絶対悪的な報道にナチスが権力を握る流れと同じ匂いを感じてしまうのです。

 もちろん、何の悪意も持たず、平和に過ごしたいと思っている一般市民が戦争被害者になっている現実は許せることではありません。
 ただ、被害者がいるからその国の政府は正義とするのは短絡過ぎるのではないか?と疑問に思うのです。

 なんかこう、予想外の攻勢で第三帝国が潰される発端を作ったソビエト連邦にネオナチが罠を仕込んで仕返しをしているようにも思えたりします。
 ハイウッド映画風に解釈すればですが(笑

#雑談
Icon of admin
 ウクライナ侵攻において効果を発揮した携行兵器「ジャベリン」についてよくわかる動画です。

 究極のゲリラ戦術です。

#雑談
Icon of admin
 ロシアによるウクライナ侵攻が終わりませんが、NATOによる兵器実験にしか見えません。

 戦争などやるもんじゃありませんが、兵器を工業製品とするなら開発や運用評価にとってはあまりに良い実験場です。
 ベトナム戦争以来のゲリラに翻弄された経験から開発された高度なゲリラ戦術を試しているようにも見えます。

 現代的な代替戦争なんでしょうが、これらの兵器が本当のゲリラに行き渡って更なる混乱を招きそうな気がします。
 ただ、開発側には攻撃出来ないような仕掛けが入っているとは思います。入れてなかったらアホですけど。

#雑談
Icon of admin
 ロシアのウクライナ侵攻が世界的な話題です。
 軍事力によって相手を屈服させるのはあってはならない行為ですが、報道が語る様に、ロシアが悪でウクライナが被害者だと単純に見ていいのか疑問があります。もちろんウクライナの武器を持たない一般市民の方々は被害者だと思いますが、政府対政府の関係だけで見た時にどこか腑に落ちないのです。
 戦闘状況を見ますと、対ロシア軍のゲリラ戦術が見事過ぎますし、戦車や戦闘ヘリの様な火力の大きな兵器に対する最新鋭の個人携帯兵器が開戦当初から潤沢に行き渡り過ぎです。ウクライナが熟慮を積み重ねた結果の防衛態勢なのかもしれませんが、あまりに用意周到で手際が良く、この状況に特化し過ぎています。美しい程です。また、前線に立たない将軍が何人もピンポイントで殺害されるなど、世界トップレベルの特殊部隊でなければ成しえない様な戦果も多すぎます。侵攻されている弱者側が要人の居場所をどうやって把握しどうやって戦果を挙げたのでしょう。ロシア軍が弱いかどうかではなく、ウクライナが経済力に見合わない高レベルな戦術や戦力を行使し続けていることに違和感を感じるのです。
 こんな妄想もどうかとは思いますが、シナリオを書いたのはウクライナ側で、ロシアはその罠にかかったとした方が納得し易いのです。シナリオを書いた方が市民の犠牲を前提にしていることになりますから、妄想ではありますが、この辺りをどう見るか。。。
 ただ、ハメられたとしても、武器を持たない一般市民に銃を向けたなら如何なる理由かあっても許されるとは思いません。

#雑談
Icon of admin
 報道かくあるべしといった印象

 当事者でない人が語る言葉でありますが、一般人には出来ない深読みの一つという意味で良いと思います。
 今の報道の大半が子供っぽ過ぎるために印象に残っただけかもしれませんが・・・

#雑談

■思ってみた

稲刈りが終わったと思ったら夜のBGMは秋の虫の音です。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年10月21日(火) 07時10分40秒