🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

2022年4月20日の投稿[1件]

Icon of admin
 ムービングライトの整備作業がヒト段落したので、しばらく前に入荷したLED-BARの整備です。
 この手の器具はビームが細いレインライト的な物が大半ですが、このLED-BARは広角なのでLHQの代わりに使えます。LHQの1.2kw(100w電球)に対し90wですからかなりの低消費電力です。
 箱は丁度良さそうなプラ箱に受けの間仕切りを入れています。脚となる付属の金具は使い勝手が好みに合わないので作りました。
 箱の機構は完成しているので、本体と箱にカッティングシートでマーキングして金具類を取付けたら仕上がりです。

 このLED-BARは入荷した時点で3台NGでした。
 一瞬立ち上がりすぐに落ちます。筐体を開くとLEDモジュールが2セット入っている構成ですが、試しに片方のモジュールを外して起動すると正常に動きます。電源モジュールの定格を見るとギリギリなので、中国の電源(200~260v)での出荷チェックは正常でも日本の電源(100v)では力不足といったところでしょう。PAR球よりも安価な製品ですから、完成品ではなく「半」完成品と思ってローカライズと仕上げを自分でするつもりで買っています。
 解決方法は電源を入れ替えるか追加して電力に余裕を持たせることです。1台で電力を賄える電源モジュールはサイズ的に入りませんので別な電源モジュールを追加です。
 ただ、既設の電源モジュールは電圧が10.8vです。こんな定格電圧の物はレアですから、追加の電源モジュールは12vの製品のセンシング抵抗を替えて電圧を合わせればいいかと。スイッチング電源の制御ICの型番がわかれば比較的簡単な改造です。

#照明器具

■思ってみた

春ですねぇ~。
花粉症の部下は死にそうですが、暖かいってのはいいことです。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月29日(火) 20時16分48秒