2022年8月12日の投稿[3件]
Windows10や11にすると古いアプリにファイルをドラックアンドドロップ出来なくなることがあります。
セキュリティの関係みたいですが、これは不便です。
解決策がありました。
レジストリを書き換えます。
regeditを開き、次の二つのDWORD値を1から0に変更します。
¥HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥CurrentVersion ¥Policies ¥System ¥EnableLUA
¥HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥CurrentVersion ¥Policies ¥System ¥EnableSecureUIAPaths
注:上記の¥は表示が狂うので全角にしています。
変更後、Windowsを再起動すると有効になります。
追記
古いアプリ繋がりの話です。
AdobePhotoShopCS2はWindows10やWindows11では起動しないことがありますが、シフトキーを押しながら起動するとほぼ通ります。
IME絡みで落ちるようですが、シフトキーを押すとナゼ通るのかはわかりません。
#パソコン
セキュリティの関係みたいですが、これは不便です。
解決策がありました。
レジストリを書き換えます。
regeditを開き、次の二つのDWORD値を1から0に変更します。
¥HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥CurrentVersion ¥Policies ¥System ¥EnableLUA
¥HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SOFTWARE ¥Microsoft ¥Windows ¥CurrentVersion ¥Policies ¥System ¥EnableSecureUIAPaths
注:上記の¥は表示が狂うので全角にしています。
変更後、Windowsを再起動すると有効になります。
追記
古いアプリ繋がりの話です。
AdobePhotoShopCS2はWindows10やWindows11では起動しないことがありますが、シフトキーを押しながら起動するとほぼ通ります。
IME絡みで落ちるようですが、シフトキーを押すとナゼ通るのかはわかりません。
#パソコン
自前インターネットサーバーはSSLに対応させないとイチイチ面倒です。クライアントのデバイスによってはOSが接続を拒否することがあるからです。
SSLに対応させるにはインターネットの元締めが認めた認証局が発行する電子証明書が必要です。少し前までは自前で発行した俺様証明書でも済むことが多かったのですが、今は認証局による証明書を使わなければ証明書無しで運用するのと等しい扱いを受けます。これではインターネットサーバーとして機能しないことを意味します。
フル仕様の電子証明書なら言うことはありませんが、これを真っ当に手に入れるにはかなりの費用がかかります。されど、最低限の電子証明書なら let's encrypt が無料で発行してくれます。万全のセキュリティを求められると不足しますが、大概のことはここで手に入る電子証明書で事足ります。
ちなみに最低限の電子証明書とは「サーバーの所有者の身元は保証しませんが、IPアドレスからサーバーの所在は保証します」というものです。ウェブサーバーを用いたコール・アンド・レスポンスで確認しますので簡易的ではあるのですが、これで確認されたものを騙すのはかなり難しいと思います。悪さをする輩が居たとしても、プロバイダのログから足がつきます。
#サーバー
SSLに対応させるにはインターネットの元締めが認めた認証局が発行する電子証明書が必要です。少し前までは自前で発行した俺様証明書でも済むことが多かったのですが、今は認証局による証明書を使わなければ証明書無しで運用するのと等しい扱いを受けます。これではインターネットサーバーとして機能しないことを意味します。
フル仕様の電子証明書なら言うことはありませんが、これを真っ当に手に入れるにはかなりの費用がかかります。されど、最低限の電子証明書なら let's encrypt が無料で発行してくれます。万全のセキュリティを求められると不足しますが、大概のことはここで手に入る電子証明書で事足ります。
ちなみに最低限の電子証明書とは「サーバーの所有者の身元は保証しませんが、IPアドレスからサーバーの所在は保証します」というものです。ウェブサーバーを用いたコール・アンド・レスポンスで確認しますので簡易的ではあるのですが、これで確認されたものを騙すのはかなり難しいと思います。悪さをする輩が居たとしても、プロバイダのログから足がつきます。
#サーバー
どうにも不思議です。
コロナが明けた気配を受けてお仕事が増えていることはありがたいのですが、ほんのりと人任せで無自覚に無責任な話が多すぎます。
丸投げ話ならまだわかるのですが、最下請けに大局的な判断や指示を求めてくる。「察しろよ」というニュアンスを含めて言っているのはわからなくもないのですが、あなたの役回りはなんですかと問いたくもなる。
コロナ前は下請けに対する指示がもっと明快で、それが無茶振りであっても落としどころは分かりやすかった気がします。
なんだかなぁ~
#本業
コロナが明けた気配を受けてお仕事が増えていることはありがたいのですが、ほんのりと人任せで無自覚に無責任な話が多すぎます。
丸投げ話ならまだわかるのですが、最下請けに大局的な判断や指示を求めてくる。「察しろよ」というニュアンスを含めて言っているのはわからなくもないのですが、あなたの役回りはなんですかと問いたくもなる。
コロナ前は下請けに対する指示がもっと明快で、それが無茶振りであっても落としどころは分かりやすかった気がします。
なんだかなぁ~
#本業