🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

タグ「パソコン」を含む投稿(時系列順)[16件]

Icon of admin
昨日同様、弓道の大会です。
状況がまとまったので、トラブル無ければやること無しの現場待機。
あまりにヒマなので、持ち歩きパソコンにWindows11を導入してみました。
持ち歩きパソコンは結構古いモノなので通常操作ではアップグレード出来ませんが、ほんのちょっと設定を変更すると問題なく出来ました。
Windows10を整理整頓したって感じの見た目と操作感。追加された機能はわかりませんので、インストールした直後では特筆することは何もありません。
凄く古いアプリも互換性設定をすれば大半動くようです。

#パソコン
Icon of admin
Windows11を導入してみたワケですが、動作負荷を見ようとタスクマネージャーを起動するとタスクマネージャーのCPU負荷が50%とやたらと大きい。動作が重くなった印象は無いのですが、なんとも不思議な数値です。
今のところ気になる点はありません。見た目が少し変わったWindows10といった認識でしばらく使ってみます。

見た目の印象ですが、特定のどれかに酷似している訳ではないのですが、なんとなくLinuxっぽい。

#パソコン
Icon of admin
持ち歩きパソコンをWindows11にして一か月経ちます。
感想を書いてみたいと思います。

使い勝手ですが、メニューのデザインが少々変わったので当初は少し戸惑ったものの、慣れてしまえばWindows10より分かりやすい印象です。
アプリやデバイスの対応ですが、Windows11にして動かないのは今のところありません。
アップデート前の自動チェックでは非対応機ですが、やりたいことは普通に出来ます。

買い替えやアップデートをお勧めする程でもありませんが、新規導入においてWindows11はまだ早いから10にしといた方がいいよと口を挟む程でもありません。

結論
Androidのアプリが使える様になるとか新機能は色々あるみたいですが、一般ユーザーにとってはWindows10のスキンを変えた程度の違いだと思う。

#パソコン
Icon of admin
 持ち歩きノートパソコンに入れたWindows11が良かったので、他のパソコンにも入れてみました。
 正規対応しないハードウェアにインストールする手順はネットにいろいろありますが、ユーザーデータをそのままにアップグレードするには次の方法が良いようです。

Windows11 非対応CPU+TPM+セキュアブート回避の簡単まとめ(手っ取り早く導入する最強編)

 この記事ではISOファイルをダウンロードして使っていますが、メーカー推奨の手順で作ったUSBメモリでも同様にできます。その他の操作手順は書かれている通りにします。
 今のところ、アップデートのたびにappraiserres.dllを入れ替えをしなくてもアップデートが出来ているようです。

 正規対応品でない古いパソコンをWindows11にする懸念事項は、将来的にWindowsUpdateを適用させないというアナウンスです。今のところいけていますが、どうなるかはわかりません。

#パソコン
Icon of admin
 前の書き込みで正規に対応しないパソコンにもインストールする抜け道があると書きましたが、Windows11にするには、BIOSの設定をUEFIのセキュアブートにし、起動ディスクをMBRからGPTにする条件はあります。
 なんのこと?と聞かれても説明が大変なので割愛します。

 現在使用中のパソコンたちは、Windows7をクリーンインストールしてWindows10まで上げてきたので起動ディスクはMBRでした。
 Windows11を入れる前に某ツールを使ってGPTに変更したのですが、それだけで動作が軽くなった気がします。MBRは20世紀から付け焼刃に拡張され続けてきた仕様です。それを改めたのですから余計なストレスが少ないのでしょう。ローレベルの仕様は安易に最新式に食い付くといいことはありませんが、ある程度こなれてきたら変えるべきでした。
 WindowsがGPTに対応して10年以上たっているのですから、すでに最新式ではなく当たり前であり、MBRを使っている方がおかしいのでしょう。

#パソコン
Icon of admin
 風呂入っている間に自宅のパソコンもWindows11にしました。
 動作が軽快です。決して高性能な機体ではありませんが、ちょっとしたレスポンスが明らかに良くなりました。
 猛烈にお勧めするワケではありませんが、Windows11は見た目が少し違うWindows10と思って良さそうなので、Windows10が問題なく動いている機体ならWindows11も問題ないと思います。
 もちろん、正規の手順でアップデート出来ない機体はそれなりのリスクを覚悟の上でやってください。成功例は多いですが、保証出来ないからこその制限なのですから。

 今回のWindows11の制限は、たぶんですけど、次のバージョンへの布石だと思います。これまでのWindowsは過去を踏襲することでシェアを維持してきたのに今回はそれを切ろうとしています。新規ハードウェアの販売促進もあるでしょうけど、過去との互換性が高いWindows11のウチに過去のハードウェアを排除していこうという思惑を感じます。ハードウェアのポテンシャルを最大限引き出すには過去との互換性を切った方が効率が良いのですから間違っちゃいません。次のWindowsではカーネル(OSの核)を大幅に更新するのではないかと予想しています。

#パソコン
Icon of admin
 そんなこんなパソコンイジりをしていたら、MAの3Dシュミレーターを入れてあるパソコンが不調。一体型の古い物ですが、モニタが点かない。
 バラして調べたところ、モニタの電源モジュールが劣化してました。こんなん専用品すぎて交換部品手に入りません。
 仕方ないので、別なのをヤフオクで落としました。

 3DシュミレーターはゲーミングPCが望ましいですが、MAのシュミレーターは2-30台ならCore-iシリーズの4桁番CPUが乗っていればグラボ無しでも使えます。
 自力で整備出来るなら、1万円くらいの中古で行けます。

追記

 家電屋処分の準備してるところ、一瞬モニタがチラついた。ならばと、最後の手段で叩いたら復活してしまった。真空管でも入ってんかい。
 原因はコネクター類の接触不良だったと思われます。確認するのにアチコチ分解したショックで接触が戻ったのかもしれません。劣化気味のコネクタは触らん方がいいのですが、コネクタ類を抜き差ししたり揺すったりしたところ不調にならなくなりました。
 電源系は部品の劣化が進んでいるので余命は短いかなぁ~。

#パソコン
Icon of admin
 Windows11を非対応のパソコンに入れる手段の話です。
 以前の書き込みの方法なら、UEFI上でGPTにせずとも、レガシーBIOS上のMBRのままでも行けてます。
 一瞬死んだ3Dシュミレーター用のパソコンにWindows11を入れてみたのですが、MBRのままでアップグレードインストールが出来ました。GPTにすれば軽快になる期待感はあるのですが、レガシーBIOSなのでUEFIやらGPTには対応しません。必然的にMBRのままでのアップデートインストールとなったワケです。
 ここまでをまとめると、Windows11はUEFI、GPT、セキュアブート、TPM2.0などが無くても動き、その条件を満たさないとインストーラーが先に進まないだけと思われます。これらのチェックをする実体が「appraiserres.dll」なのでしょう。
 あくまで現時点での話ですが、実質、Windows11は見た目が少し違うWindows10と思って良さそうです。いつ何時、UEFI、GPT、セキュアブート、TPM2.0などが必要不可欠になるかわかりませんけどね。
 とりあえずは目先のコストを抑えることが第一と。

#パソコン
Icon of admin
 ちなみにですが、セキュアブートとTPM2.0はセキュリティを向上させます。
 その筋のプロに狙われたらどの程度の効果があるかわかりませんが、その筋のプロは何の価値もない凡人をターゲットにしません。自意識過剰に心配するより立身出世を目指した方があなたのためです(笑
 それでもメールやウェブに仕込まれた罠には効果があると思われます。あえて地雷を踏みに行くおバカさんまで助けてくれないでしょうが、しないよりはした方がずっと良いと思います。
 あ、セキュリティツールが不要になるって話じゃありませんから誤解なきよう。

#パソコン
Icon of admin
 3Dシュミレーターに使っている一体型パソコンはNECさんのVALUESTARです。Core-i5-650というかなり前のCPUが載った物ですが、画面が大きくてキレイなので用途的に丁度よいのです。
 かなり深いところまで分解したのですが、驚くほど作りがいいですね。イチイチ丁寧。
 純正のリカバリではない方法でWindowsをインストールしてありますが、CPUの世代からしては驚くほど軽快に動きます。
 前々から思っていますが、国内メーカーのパソコンは作りが良くてポテンシャルが高いと思います。

 残念というか間違っているのは、性能の脚を引っ張る二つをしていることです。

 一つ目は低性能のストレージが使われていること。そこそこのSSDに換装するだけで劇的に動作が軽くなりますし、外したストレージを性能評価すると呆れるほど遅い。
 二つ目はプリインストールが多すぎること。インストールされている一覧を見ただけで吐き気がするほどで、下手をするとセキュリティツールがいくつも入っていたりします。クリーンインストールすると軽快になるのですから、これらが悪さをしているのは間違いないでしょう。

 どのような意図でこうしているのかわかりませんが、製品を商品にする段階で価値を落としているように私は思うのです。製品を作っている人は悔しくないのでしょうか。
 パソコンが家電になった今、無知識な人にも売らねばなりませんし、無勉強無努力な人のサポートもしなければならないのはわかるのですが、無サポートでいいからポテンシャルを最大限引き出したラインナップがあっていいと思うのです。

 日本の家電がダメになったのは商品企画担当や販売担当がアホだからです。
 声が大きな客ほどアホなんですから、そんな声ばかり大事にしてたらアホになるのは当然です。
 ニーズは一様ではありませんが、声が無いところに一番重要なニーズあるって誰かが言ってたような気がするんですけどね・・・

#パソコン

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年4月28日(日) 10時15分49秒