🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

No.204

Icon of admin
 Windows11を非対応のパソコンに入れる手段の話です。
 以前の書き込みの方法なら、UEFI上でGPTにせずとも、レガシーBIOS上のMBRのままでも行けてます。
 一瞬死んだ3Dシュミレーター用のパソコンにWindows11を入れてみたのですが、MBRのままでアップグレードインストールが出来ました。GPTにすれば軽快になる期待感はあるのですが、レガシーBIOSなのでUEFIやらGPTには対応しません。必然的にMBRのままでのアップデートインストールとなったワケです。
 ここまでをまとめると、Windows11はUEFI、GPT、セキュアブート、TPM2.0などが無くても動き、その条件を満たさないとインストーラーが先に進まないだけと思われます。これらのチェックをする実体が「appraiserres.dll」なのでしょう。
 あくまで現時点での話ですが、実質、Windows11は見た目が少し違うWindows10と思って良さそうです。いつ何時、UEFI、GPT、セキュアブート、TPM2.0などが必要不可欠になるかわかりませんけどね。
 とりあえずは目先のコストを抑えることが第一と。

#パソコン

■思ってみた

春ですねぇ~。
花粉症の部下は死にそうですが、暖かいってのはいいことです。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月29日(火) 20時16分48秒