🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

No.157

Icon of admin
 super()の使い方がピンと来なかったのは、Python2とPython3で記述の仕方が少し違った為でした。ネットにはこの辺りが区別されてない情報が多いようです。
 super()は継承で呼び出すclass(親class)の初期化を実行するものです。親classに def __init__(self): があれば必須です。無ければ不要?。渡す引数があればsuper().__init__(引数)とします。引数の考え方書き方は普通にインスタンスを作る場合と同じです。ここにselfは不要ってこと。
 継承の考え方はC言語のincludeと似たようなものです。別classであってもここに書いてあるのと同じ扱いが出来ます。違いは、変数や関数に同じ名称がある場合にエラーにならず、親classを呼び出している子classの記述が優先されます。

 ということらしい。
 結局は「同じ様なこと何度も書きたかねー」「ここをちょっと変更して使えたらなー」に応えた手段らしい。
 すっごい崇高な指向ではなく、ベッタベタに楽したい指向だわな。
 Pythonをデザインした人は「楽するために努力するタイプ」らしい。親近感がわきます。

#Python

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月4日(土) 05時42分48秒