🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

No.1027

Icon of admin
 スモークマシンをメンテするための圧送ボトルに使う金具を作ってみました。
20250313102055-admin.jpg
 双頭のタケノコの中間に六角頭とネジがあるものです。
 タケノコが太ければ既製品にあるのですが、外径6mm/内径4mmのチューブに合うのもが見つかりません。仕方ないので真鍮の六角棒から削り出しました。
 売り物になる仕上がりではありませんが、使えるからいいかなと。

 そうそう、Antari F1-FAZER は絶賛目詰まり中です。洗浄にはクエン酸溶液と圧送ボトルが良さそうなのが見え、一定の成果を得られたので当初の課題はクリアですが、どうせなら復活させたい。
 発煙器内部の焦げカスが剥がれて詰まってしまったのだと思いますが、洗浄液を通すのではなく、強制的に洗浄する何かを考案しましょう。
 吸入口や発煙口から細い管で洗浄液を送り込むのと同時に排出させる機構です。腸内洗浄みなたいなイメージでしょうか。
 発煙器を取り外して作業するのはもちろんですが、細い管で洗浄液を圧送する仕組みと発煙器を固定しつつ流れ出てくる洗浄液を受ける架台が必要です。
 復活してくれなくても支障はありませんが、趣味の課題としてノンビリやってみましょう。
 目詰まる直前、結構な量の煙が出たんですけどねぇ~。

#器具の修理

■思ってみた

春ですねぇ~。
花粉症の部下は死にそうですが、暖かいってのはいいことです。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月29日(火) 20時16分48秒