2025年の投稿[63件](3ページ目)
2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
開発や製作は調光ユニットの作り直しもあります。
LitePuterさんのDX1220を2台入れた14Uの物が数台ありますが、しばらく前にパッケージしたのでアナログ信号のコネクタを付けていました。今となっては不用ですし代わりにスプリッターを入れておきたい。
#器具の製作
LitePuterさんのDX1220を2台入れた14Uの物が数台ありますが、しばらく前にパッケージしたのでアナログ信号のコネクタを付けていました。今となっては不用ですし代わりにスプリッターを入れておきたい。
#器具の製作
現場の日程も緩んできたので開発を始めています。
今はDMX切替器のファームウェアの更新とそれに実装するDMX-HOLDです。
他社の先輩に頼まれて作ったモノですが、当時の技術力ではHOLDを作れずに無い々々で納品したのを忘れていました。
流石にこれではいけませんし、2kBの目盛りを持ったPICが入手できるようになったので作ろうと思ったワケです。
14ピンのPIC16F18326を使う予定です。データシートを見たら初期の拡張ミッドレンジの頃とは細かい違いがあります。ヘッダーファイルも含めて再検討が必要でしょう。
驚いたのはシリアル通信の出力ポートが見当たらないこと。なんのことやとデータシートを読んだところPPSという機能が入っていました。以前にもI/Oポートのピンを変更する機能が搭載されていましたがこれが拡充されたようです。シリアル通信の出力ポートはこれで定義できます。あとは、プログラムマブルロジックが搭載されています。ピンが余っている場合にこれは便利かもしれません。
ともかく、新しい世代のPIC16を勉強しましょう。データシートが英文で450ページもあるので読むだけで一苦労ですけど。
#PIC
今はDMX切替器のファームウェアの更新とそれに実装するDMX-HOLDです。
他社の先輩に頼まれて作ったモノですが、当時の技術力ではHOLDを作れずに無い々々で納品したのを忘れていました。
流石にこれではいけませんし、2kBの目盛りを持ったPICが入手できるようになったので作ろうと思ったワケです。
14ピンのPIC16F18326を使う予定です。データシートを見たら初期の拡張ミッドレンジの頃とは細かい違いがあります。ヘッダーファイルも含めて再検討が必要でしょう。
驚いたのはシリアル通信の出力ポートが見当たらないこと。なんのことやとデータシートを読んだところPPSという機能が入っていました。以前にもI/Oポートのピンを変更する機能が搭載されていましたがこれが拡充されたようです。シリアル通信の出力ポートはこれで定義できます。あとは、プログラムマブルロジックが搭載されています。ピンが余っている場合にこれは便利かもしれません。
ともかく、新しい世代のPIC16を勉強しましょう。データシートが英文で450ページもあるので読むだけで一苦労ですけど。
#PIC
他社の先輩に頼まれて作ったDMX切替機を修理したのですが、ファームウェアを読み直したらバグがあるやん。
DMX3入力を選択するモノで、BreakTimeを見て切り替えをするので理屈ではおかしな挙動になることはありません。
主機能である切替の部分は問題無いのですが補助的な機能のバグです。限定使用なら問題ありません。
なお、故障は落雷によるものです。こんなところが壊れるの!?ってところが何ヵ所も逝ってました。
#器具の修理
DMX3入力を選択するモノで、BreakTimeを見て切り替えをするので理屈ではおかしな挙動になることはありません。
主機能である切替の部分は問題無いのですが補助的な機能のバグです。限定使用なら問題ありません。
なお、故障は落雷によるものです。こんなところが壊れるの!?ってところが何ヵ所も逝ってました。
#器具の修理
やってきましたツンデレのツン様。
調子よく出ていたのに全く出なくなりました。
剥がれた焦げカスが詰まったのかな?
よくあることです。
#器具の修理
調子よく出ていたのに全く出なくなりました。
剥がれた焦げカスが詰まったのかな?
よくあることです。
#器具の修理
クエン酸溶液で焦げカス一層多く出ましたが、脈打ち戻りが弱くなったので排出方法を考えねばなりません。
まだまだお話にならない量ですが、煙量は増えてきています。
クエン酸なら本体ポンプに通しても大丈夫ですし、脈打ち戻りも無くなったのでしばらくはクエン酸溶液を普通に吸わせてみます。
#器具の修理
まだまだお話にならない量ですが、煙量は増えてきています。
クエン酸なら本体ポンプに通しても大丈夫ですし、脈打ち戻りも無くなったのでしばらくはクエン酸溶液を普通に吸わせてみます。
#器具の修理
2025年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
廃液が茶色くなるのはともかく、ポッカレモン100を飲ませたところこれまでで最大量の焦げカスが出ました。
たまたまかもしれませんが、クエン酸が効くのかな?
ポッカレモン100は案外高価なので、再結晶をしないことを祈って粉末のクエン酸を使ってみましょう。
追記
本業のお買い物ついでにクエン酸の粉を買ってきました。
かなり薄めのクエン酸溶液から試していますが、廃液は茶色くならないのに更なる焦げカスが出てきました。溶液の流量も増えています。数時間で改善がみられたのでクエン酸溶液には手応えがあります。
・・・とは言っても、これまでで一番状態が良かった瞬間に戻っただけで、まだまだ現場で使えるレベルではありません。
あと数日は試してみましょう。
#器具の修理
たまたまかもしれませんが、クエン酸が効くのかな?
ポッカレモン100は案外高価なので、再結晶をしないことを祈って粉末のクエン酸を使ってみましょう。
追記
本業のお買い物ついでにクエン酸の粉を買ってきました。
かなり薄めのクエン酸溶液から試していますが、廃液は茶色くならないのに更なる焦げカスが出てきました。溶液の流量も増えています。数時間で改善がみられたのでクエン酸溶液には手応えがあります。
・・・とは言っても、これまでで一番状態が良かった瞬間に戻っただけで、まだまだ現場で使えるレベルではありません。
あと数日は試してみましょう。
#器具の修理
そういやクエン酸を試してません。
粉のモノは再結晶するとイヤで重曹もクエン酸も試してなかったのですが、レモン果汁ならありかな?
追記
話のネタレベルでレモン果汁(ポッカさんのレモン100)と精製水を混ぜて飲ませてみたのですが、1時間ほどで脈打ち戻りによる廃液が真っ茶。ティーバックを入れたまま飲み残して一晩放置した紅茶レベル。
お代わりをしようと思ったのですが、精製水が切れてしまったのでエタノールに混ぜたところ脈打ち戻りが無くなりました。脈打ちした方が掃除になりようなので精製水に換えてみましょう。
ポッカレモン100は果肉が入っていると嫌なので、キッチンペーパーでろ過して使っています。
廃液が真っ茶になったのは汚れが落ちたのか、ポッカレモンが焦げたのか。
#器具の修理
粉のモノは再結晶するとイヤで重曹もクエン酸も試してなかったのですが、レモン果汁ならありかな?
追記
話のネタレベルでレモン果汁(ポッカさんのレモン100)と精製水を混ぜて飲ませてみたのですが、1時間ほどで脈打ち戻りによる廃液が真っ茶。ティーバックを入れたまま飲み残して一晩放置した紅茶レベル。
お代わりをしようと思ったのですが、精製水が切れてしまったのでエタノールに混ぜたところ脈打ち戻りが無くなりました。脈打ちした方が掃除になりようなので精製水に換えてみましょう。
ポッカレモン100は果肉が入っていると嫌なので、キッチンペーパーでろ過して使っています。
廃液が真っ茶になったのは汚れが落ちたのか、ポッカレモンが焦げたのか。
#器具の修理
Antari F1-FAZER に午前中はワイドハイターEXパワー、午後はマジックリンを入れた溶液を飲ませてみました。
かまってはいられないのでそれぞれ30分ほど様子をみた後は放置でしたが、弱々しくも目詰まりすることもなく出てました。ツンデレのツン様はご出現されませんで一安心。
ただ、マジックリンでは圧送ボトルの溶液に変色無し。ワイドハイターEXパワーを入れると茶色くなっていたのですが、落ちる汚れが無くなったのか、マジックリンは油汚れに強いけど水性汚れには効果が無いのか。マジックリンは強めのアルカリ剤で界面活性剤も入っているので効果があっかな?って思ったのですが狙いが間違った?。
明日も事務所勤務なので午前中はワイドハイターEXパワーを使ってみましょう。茶色くなるならワイドハイターEXパワーに分があると思っていいのかな?
完全不燃ゴミ化してもいい機材なので何でもやっちゃうwww
#器具の修理
かまってはいられないのでそれぞれ30分ほど様子をみた後は放置でしたが、弱々しくも目詰まりすることもなく出てました。ツンデレのツン様はご出現されませんで一安心。
ただ、マジックリンでは圧送ボトルの溶液に変色無し。ワイドハイターEXパワーを入れると茶色くなっていたのですが、落ちる汚れが無くなったのか、マジックリンは油汚れに強いけど水性汚れには効果が無いのか。マジックリンは強めのアルカリ剤で界面活性剤も入っているので効果があっかな?って思ったのですが狙いが間違った?。
明日も事務所勤務なので午前中はワイドハイターEXパワーを使ってみましょう。茶色くなるならワイドハイターEXパワーに分があると思っていいのかな?
完全不燃ゴミ化してもいい機材なので何でもやっちゃうwww
#器具の修理
実母に相談したところ、焦げ落としなら粉石鹸かマジックリンの漬け置きだろと助言。台所の換気扇にはどちらかのぬるま湯漬けが効く。母師匠に教わった家事テクニックなのに思い浮かばなかったことが恥ずかしい。
粉石鹸は水気を飛ばすと粉に戻りますからNGかな。
マジックリンをテスト。精製水に対して20%くらいの量です。しばらくすると煙が出なくなりました。これは発煙器の中に残っている煙になる成分が無くなったのでしょう。他の溶液よりも短時間です。となれば内部に残っていたリキッドは落ちているのかも。ただ目詰まりなのかよくわかりませんので、様子を見るためにリキッドをほんの少し入れます。薄い煙ですが状態把握に役立ちます。
薄いリキッドですから煙量は少ないものの、発煙口から出てくる勢いが強くなっています。モヤっと出ていたものが噴き出している感じです。リズムは以前と違いますが、脈打ち戻りも復活しています。
良い方向に行っているのかわかりませんが、このままツン様が出現せずに快方に向かえばいいのですけどね。
発煙が止まらない限り、しばらくはこの状態を続けてみましょう。
とまぁ、こんなことしてないで本業の段取りを進めないと・・・。
#器具の修理
粉石鹸は水気を飛ばすと粉に戻りますからNGかな。
マジックリンをテスト。精製水に対して20%くらいの量です。しばらくすると煙が出なくなりました。これは発煙器の中に残っている煙になる成分が無くなったのでしょう。他の溶液よりも短時間です。となれば内部に残っていたリキッドは落ちているのかも。ただ目詰まりなのかよくわかりませんので、様子を見るためにリキッドをほんの少し入れます。薄い煙ですが状態把握に役立ちます。
薄いリキッドですから煙量は少ないものの、発煙口から出てくる勢いが強くなっています。モヤっと出ていたものが噴き出している感じです。リズムは以前と違いますが、脈打ち戻りも復活しています。
良い方向に行っているのかわかりませんが、このままツン様が出現せずに快方に向かえばいいのですけどね。
発煙が止まらない限り、しばらくはこの状態を続けてみましょう。
とまぁ、こんなことしてないで本業の段取りを進めないと・・・。
#器具の修理
現場が続いているのでツンデレさんのお相手は朝夕に少ししか出来ませんが、僅かですが煙を出すようになりました。
エアーを通しての空焚きが効果あんすかね、ツン様の気持ちはよくわからんですけど。
発煙器の構造がわからんので何とも言えないところはありますが、脈打ち戻りはほとんどしなくなったのでリキッドの入り口側の詰まりが取れて次の段階に入ったのかもしれません。少しですが溶液が通るようになったので、次の機会には汚れを落とす効果が高いと思われる酸素系の漂白剤を飲ませてみようかな。この煙はあからさまに毒ですから屋外風下を確保できる時に限りますけど。広大な田んぼに囲まれた社屋でよかった・・・。
あと3週間頑張れば現場のスケジュールは落ち着きそうです。
#器具の修理
エアーを通しての空焚きが効果あんすかね、ツン様の気持ちはよくわからんですけど。
発煙器の構造がわからんので何とも言えないところはありますが、脈打ち戻りはほとんどしなくなったのでリキッドの入り口側の詰まりが取れて次の段階に入ったのかもしれません。少しですが溶液が通るようになったので、次の機会には汚れを落とす効果が高いと思われる酸素系の漂白剤を飲ませてみようかな。この煙はあからさまに毒ですから屋外風下を確保できる時に限りますけど。広大な田んぼに囲まれた社屋でよかった・・・。
あと3週間頑張れば現場のスケジュールは落ち着きそうです。
#器具の修理