2022年3月12日の投稿[2件]
KiCadの習作としてSPI-DMXの回路図を書いてみました。

検証やら校正はこれからですが、ここまで書けたらいいしょ。
目的は図の清書ではなく、ネットリスト(部品と配線の情報)の生成です。
ちなみに、OE(OutEnable)とRESETはSPIのCSで構わないようです。
CSは負論理、OEは負論理、RESETは正論理です。CSは送信中はL、送信が終わって次が始まる少し前まではHです。
てことは、OEのロジックにもRESETのロジックにも合います。OEはSPI.CLKが出る少し前にLになって送信が終わればHになって欲しく、RESETは送信が終わったら即Hで送信が始まる少し前にLになって欲しいのでバッチリです。
仮組みして検証しないといけませんが、これでいいならSPIの3本だけで動くので望ましい状態です。
#電子工作

検証やら校正はこれからですが、ここまで書けたらいいしょ。
目的は図の清書ではなく、ネットリスト(部品と配線の情報)の生成です。
ちなみに、OE(OutEnable)とRESETはSPIのCSで構わないようです。
CSは負論理、OEは負論理、RESETは正論理です。CSは送信中はL、送信が終わって次が始まる少し前まではHです。
てことは、OEのロジックにもRESETのロジックにも合います。OEはSPI.CLKが出る少し前にLになって送信が終わればHになって欲しく、RESETは送信が終わったら即Hで送信が始まる少し前にLになって欲しいのでバッチリです。
仮組みして検証しないといけませんが、これでいいならSPIの3本だけで動くので望ましい状態です。
#電子工作
昨日から3日間、ホール管理の増員です。増員と言っても規定による員数合わせなので実働は毎日30分ほど。
ヒマっちゃヒマですが、リクエストが突然入ってくるので、頭を全振りする様な事は出来ません。
そんな時は調べものやお勉強がいい。今日の課題はプリント基板CADのKiCadです。
KiCadは以前ご紹介しましたが、フリーとは思えないほど良く出来たプリント基板CADです。回路図作成、基板デザイン、ガーバーデーターの出力まで一貫して作業出来ます。
プリント基板の製造を外注し始めた頃は手ごろなプリント基板CADが無かったのでp板.comさんのCADLUS-Xを使っていましたが、p板.comさんを含めプリント基板屋さんならどこでもガーバーデーターで受け付けてくれますので、KiCadに移行しようと勉強中なワケです。
#電子工作
ヒマっちゃヒマですが、リクエストが突然入ってくるので、頭を全振りする様な事は出来ません。
そんな時は調べものやお勉強がいい。今日の課題はプリント基板CADのKiCadです。
KiCadは以前ご紹介しましたが、フリーとは思えないほど良く出来たプリント基板CADです。回路図作成、基板デザイン、ガーバーデーターの出力まで一貫して作業出来ます。
プリント基板の製造を外注し始めた頃は手ごろなプリント基板CADが無かったのでp板.comさんのCADLUS-Xを使っていましたが、p板.comさんを含めプリント基板屋さんならどこでもガーバーデーターで受け付けてくれますので、KiCadに移行しようと勉強中なワケです。
#電子工作