全年全月2日の投稿[34件](3ページ目)
2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
呼び径25のチーズでTRUE1の分岐を試作ってみました。
チーズは10mmほど切り詰めています。

チーズとプリントしたマウンタの両側にエスロンを薄めに塗ってハメ込んでいます。ハメ合わせた直後に少し回して馴染ませて位置決めをします。固着が早いのでノンビリしていると動かなくなるので注意です。
いい感じなので、マウンタにはジクロロメタンを塗布して目を潰し、全体を塗装して仕上げます。塩ビやABSは塗装が苦手ですが、シリコンオフで拭き上げ、ミッチャクロンを塗布して本塗りすれば十分に強い塗装に仕上がります。
配線のためにチーズを太くしたワケですが、吉と出るか凶と出るか。
手で扱う器具は小さくて軽いのがいいのですが、見た目は太ましくなったものの、計測すると重量も外寸もそれほど違わないのでいいかなと。
追記
落下防止ワイヤー用の金具を付けたので写真を差し替え。
#器具の製作
チーズは10mmほど切り詰めています。



チーズとプリントしたマウンタの両側にエスロンを薄めに塗ってハメ込んでいます。ハメ合わせた直後に少し回して馴染ませて位置決めをします。固着が早いのでノンビリしていると動かなくなるので注意です。
いい感じなので、マウンタにはジクロロメタンを塗布して目を潰し、全体を塗装して仕上げます。塩ビやABSは塗装が苦手ですが、シリコンオフで拭き上げ、ミッチャクロンを塗布して本塗りすれば十分に強い塗装に仕上がります。
配線のためにチーズを太くしたワケですが、吉と出るか凶と出るか。
手で扱う器具は小さくて軽いのがいいのですが、見た目は太ましくなったものの、計測すると重量も外寸もそれほど違わないのでいいかなと。
追記
落下防止ワイヤー用の金具を付けたので写真を差し替え。
#器具の製作
2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
現場が続いております。
難易度は低い物件ばかりですが、連日はナカナカ重いです。
そんな渦中、「靴屋の小人」もとい3Dプリンタさんが試作品を作ってくれてます。
プリントには小物でも数時間かかりますから、出掛ける前や寝る前にセットすると丁度いいです。プリント不良が出るのは1層目が大半ですから、最低限それは見送りますケドね。
これまで結構な量をプリントしてきましたが、必ずしもCADデータの通りにプリントされないのが難しい。樹脂成型は金型を使ってもそういうモノらしいので仕方ありません。
私が使っているプリンタの場合、例えば平プレートに穴が空いているモノを作るとして、プレートの外形はCADデータの寸法がほぼ出るのですが、穴径は0.5〜1.0mmくらい小さくなります。特に小さな穴ではCAD段階で大きくしておかないといけません。どんな形状を作るとしても、テストプリントの実測から重要寸法の調整は必要です。
#3Dプリンタ
難易度は低い物件ばかりですが、連日はナカナカ重いです。
そんな渦中、「靴屋の小人」もとい3Dプリンタさんが試作品を作ってくれてます。
プリントには小物でも数時間かかりますから、出掛ける前や寝る前にセットすると丁度いいです。プリント不良が出るのは1層目が大半ですから、最低限それは見送りますケドね。
これまで結構な量をプリントしてきましたが、必ずしもCADデータの通りにプリントされないのが難しい。樹脂成型は金型を使ってもそういうモノらしいので仕方ありません。
私が使っているプリンタの場合、例えば平プレートに穴が空いているモノを作るとして、プレートの外形はCADデータの寸法がほぼ出るのですが、穴径は0.5〜1.0mmくらい小さくなります。特に小さな穴ではCAD段階で大きくしておかないといけません。どんな形状を作るとしても、テストプリントの実測から重要寸法の調整は必要です。
#3Dプリンタ
2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
国策企業と言ってもいい半導体メーカーのRapidus株式会社(ラピダス)が半導体の高度技術者を月給27万円で募集しているとかいないとか。そこそこ企業の正社員ならお荷物人材すらもらっていそうな金額ですが、未来の最先端半導体を作れるキーマンに提示して恥ずかしくない金額なの?
アメリカの資本も入っていますから週給の間違えか?とも思いましたが、それでも年に1,431万円です。年俸27万USドルならアリかもしれませんが、求める成果を考えたら安すぎます。世界の覇権を手にしようともくろむ国策企業が恥じることなくこんな提示をするのは日本国民として恥ずかしい。
偉いだけの役員様が不要とは言わないけど、その企業の価値を高める高度技術者を募集するなら役員様と同等の報酬を提示するのが最低限ぢゃね?。プロスポーツに例えるなら超一流のスター選手を求めるようなお話ですから、革新的な成果を出せる技術者には会長や社長以上の年俸を支払ってもアリだと思うのです。技術者を優遇しろってことではなく、平凡な技術者には平凡な報酬、神クラスの技術者には神クラスの報酬ぢゃないかと。
つか、何の取柄も無い人すら手に出来る27万円で神クラスの人材が集まると本気で思っているなら腐れ神すら寄り付かないのでは?
神クラスの経営者も管理職も居ないから27万円なんでしょうけど、このまま「月給27万円」を押し通すなら「成果を出したらボーナス100億円!!」くらい付け加えて欲しいものです。
一度にそんなボーナス出したら所得税で大半を持って行かれそうだけどwww
#雑談
アメリカの資本も入っていますから週給の間違えか?とも思いましたが、それでも年に1,431万円です。年俸27万USドルならアリかもしれませんが、求める成果を考えたら安すぎます。世界の覇権を手にしようともくろむ国策企業が恥じることなくこんな提示をするのは日本国民として恥ずかしい。
偉いだけの役員様が不要とは言わないけど、その企業の価値を高める高度技術者を募集するなら役員様と同等の報酬を提示するのが最低限ぢゃね?。プロスポーツに例えるなら超一流のスター選手を求めるようなお話ですから、革新的な成果を出せる技術者には会長や社長以上の年俸を支払ってもアリだと思うのです。技術者を優遇しろってことではなく、平凡な技術者には平凡な報酬、神クラスの技術者には神クラスの報酬ぢゃないかと。
つか、何の取柄も無い人すら手に出来る27万円で神クラスの人材が集まると本気で思っているなら腐れ神すら寄り付かないのでは?
神クラスの経営者も管理職も居ないから27万円なんでしょうけど、このまま「月給27万円」を押し通すなら「成果を出したらボーナス100億円!!」くらい付け加えて欲しいものです。
一度にそんなボーナス出したら所得税で大半を持って行かれそうだけどwww
#雑談
2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Art-Netのデコード/エンコードも出来ました。受信した1配列のバイナリデータを分類して構造体に取り込むのがデコード、項目別の構造体から送信用のバイナリデータに変換するのがエンコードです。
実験は受信値をデコードして再エンコードして送信です。照明器具としては何の芸も無い状態ですが、これが出来なきゃ先へは進めません。
topコマンドで処理負荷を見ますと、ダンプ表示ありで23%、ダンプ表示無しで7%くらいです。Art-Netのコア処理は思った以上に軽いですが、画面表示が重いっすね。完成イメージの画面表示はもっと重くなりますので、Art-Netのコア処理は画面表示とは別プロセスにしたいですね。出来ることならArt-Netのコア処理でCPUスレッドを1つ占有したいくらいです。ここは余裕をもって確実にしたい処理ですから。
今のところ製作は順調です。3月末までに1日平均3-4時間程度使えますので、「ArtNet-Engine」と呼ぶコア機能はまとめられそうです。
#[Art-Net] #C言語
実験は受信値をデコードして再エンコードして送信です。照明器具としては何の芸も無い状態ですが、これが出来なきゃ先へは進めません。
topコマンドで処理負荷を見ますと、ダンプ表示ありで23%、ダンプ表示無しで7%くらいです。Art-Netのコア処理は思った以上に軽いですが、画面表示が重いっすね。完成イメージの画面表示はもっと重くなりますので、Art-Netのコア処理は画面表示とは別プロセスにしたいですね。出来ることならArt-Netのコア処理でCPUスレッドを1つ占有したいくらいです。ここは余裕をもって確実にしたい処理ですから。
今のところ製作は順調です。3月末までに1日平均3-4時間程度使えますので、「ArtNet-Engine」と呼ぶコア機能はまとめられそうです。
#[Art-Net] #C言語
2022年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
所属会社の事務所内で席替えがありました。机の引っ越しです。
どちらかと言えば片づけは苦手です。出てくる出てくる捨てても構わないモノたち。。。
断捨離で整理したら荷物が半分。常日頃から片づけていればこんなことにはなりませんよねぇ~
机は部屋の角なので書類を入れる棚を置けます。動的な書類の置き場所として棚をこさえました。ただ書類を置くだけなので既製品のカラーボックスみたいな物でもいいのですが、近所のホームセンターには望む寸法の物がありませんでした。
集成材の板を切ってネジ止めし、艶消しの透明ウレタンニスを塗るだけなので簡単です。
ニスにはワシンの水性を使いましたが、気温も湿度も高いのであっという間に硬化しました。気温や湿度によって違うかもしれませんが、原液のままより20-30%ほど水を加えると伸びが良く硬化も早いようです。薄付きになりますから4-5層塗るのがよさそうですが、1層目は木目に深く染み込んで繊維を固めてくれるし、2層目以降も乗りと伸びが良くて塗料の消費が少ないようです。求める仕上がりによりますので必ずしもではありますけど、今回は最低限の目止めになればいいので希釈は正解でした。
#ガチ工作
どちらかと言えば片づけは苦手です。出てくる出てくる捨てても構わないモノたち。。。
断捨離で整理したら荷物が半分。常日頃から片づけていればこんなことにはなりませんよねぇ~
机は部屋の角なので書類を入れる棚を置けます。動的な書類の置き場所として棚をこさえました。ただ書類を置くだけなので既製品のカラーボックスみたいな物でもいいのですが、近所のホームセンターには望む寸法の物がありませんでした。
集成材の板を切ってネジ止めし、艶消しの透明ウレタンニスを塗るだけなので簡単です。
ニスにはワシンの水性を使いましたが、気温も湿度も高いのであっという間に硬化しました。気温や湿度によって違うかもしれませんが、原液のままより20-30%ほど水を加えると伸びが良く硬化も早いようです。薄付きになりますから4-5層塗るのがよさそうですが、1層目は木目に深く染み込んで繊維を固めてくれるし、2層目以降も乗りと伸びが良くて塗料の消費が少ないようです。求める仕上がりによりますので必ずしもではありますけど、今回は最低限の目止めになればいいので希釈は正解でした。
#ガチ工作
中国に頼んだ基板は日本国内に入った様です。今日は発注後4日目ですから相当早いです。基板のサイズによって製作期間が違うものの、リードタイムは1週間から10日みておけばいいでしょう。
正直、感光基板で作るのと所要時間は大差ありません。その気になれば半日で作れますが、思い立った時に半日確保出来るワケも無く、図面を描いてから1週間から10日はかかるのです。
価格も、薬品、道具、手間を考えたら中国に頼んだ方が間違いなく安いと思います。感光基板は案外高価ですし。
ガーバーデータを作れるところまでKiCADを習得するのはそれなりに大変ですが、プリント基板を自作するなら結果的に一番楽かもしれません。
#電子工作
正直、感光基板で作るのと所要時間は大差ありません。その気になれば半日で作れますが、思い立った時に半日確保出来るワケも無く、図面を描いてから1週間から10日はかかるのです。
価格も、薬品、道具、手間を考えたら中国に頼んだ方が間違いなく安いと思います。感光基板は案外高価ですし。
ガーバーデータを作れるところまでKiCADを習得するのはそれなりに大変ですが、プリント基板を自作するなら結果的に一番楽かもしれません。
#電子工作
2022年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
auが障害を起こしています。
かく言う私はIDOから数えて30年来のauユーザーですので障害が直撃しております。
ただ、通話はダメですが4Gでもwi-fiでもネットは繋がります。通話をあまり使わないので直接的な被害は僅かです。
今回の件、交換機に相当するVoLTEと呼ばれる装置の故障だとか。間違ってもamazonでは手に入らないオーダーメイドの機械でしょうから数日で復旧するとは思えません。
罵声を浴びせてもゴネてもダメなモノはダメなんですからしばらく待ちましょう。3.11の直後だってしばらくは使えなかったのですから同じことです。無きゃ無いで無いなりに何とかすりゃいいんです。それに、クレームを言うためにショップに並ぶ時間あるなら急ぎの要件は無いのでしょうから静かにして欲しいかも。
今回の件、みつほ銀行の一件と近い匂いがします。
「動いているのでナゼ交換する!?」
て奴です。
この思想が厄介でして、イザ故障してサービスが落ちると
「なんで対策してなかったんだ!!」
とされるワケです。技術側からすれば踏んだり蹴ったりです。
権限があるだけのコストダウンを勘違いした機械音痴が原因となって発生するトラブルの典型例ですね。システム障害ですがその実は人災です。技術者のモチベーションも測定限界以下まで下がります。
今回の真相はまだ不明ですが、上級技術者ほど連絡が取れないとの話もありますので、あれだけ言ったのにそれを無視した権限があるだけのアホの尻拭いを休日出勤してまでしてやる気はねーし、お客には悪いけどアホには痛い目を見てもらいましょう、といったところだと想像します。
関係者に連絡する手段がauの携帯なので通じないって話もありますが。
「動いているのにナゼ交換する!?」は裏を返せば「サービスが落ちてもかまわない!!」と言っているのと等しいんですけど、権限というか権力を求める人ほどこういったことが理解出来ない傾向にあるようです。求める権力の裏付けは何?と聞きたいけど。
この流れで長期停電も起こるんでしょうかねぇ。
#雑談
かく言う私はIDOから数えて30年来のauユーザーですので障害が直撃しております。
ただ、通話はダメですが4Gでもwi-fiでもネットは繋がります。通話をあまり使わないので直接的な被害は僅かです。
今回の件、交換機に相当するVoLTEと呼ばれる装置の故障だとか。間違ってもamazonでは手に入らないオーダーメイドの機械でしょうから数日で復旧するとは思えません。
罵声を浴びせてもゴネてもダメなモノはダメなんですからしばらく待ちましょう。3.11の直後だってしばらくは使えなかったのですから同じことです。無きゃ無いで無いなりに何とかすりゃいいんです。それに、クレームを言うためにショップに並ぶ時間あるなら急ぎの要件は無いのでしょうから静かにして欲しいかも。
今回の件、みつほ銀行の一件と近い匂いがします。
「動いているのでナゼ交換する!?」
て奴です。
この思想が厄介でして、イザ故障してサービスが落ちると
「なんで対策してなかったんだ!!」
とされるワケです。技術側からすれば踏んだり蹴ったりです。
権限があるだけのコストダウンを勘違いした機械音痴が原因となって発生するトラブルの典型例ですね。システム障害ですがその実は人災です。技術者のモチベーションも測定限界以下まで下がります。
今回の真相はまだ不明ですが、上級技術者ほど連絡が取れないとの話もありますので、あれだけ言ったのにそれを無視した権限があるだけのアホの尻拭いを休日出勤してまでしてやる気はねーし、お客には悪いけどアホには痛い目を見てもらいましょう、といったところだと想像します。
関係者に連絡する手段がauの携帯なので通じないって話もありますが。
「動いているのにナゼ交換する!?」は裏を返せば「サービスが落ちてもかまわない!!」と言っているのと等しいんですけど、権限というか権力を求める人ほどこういったことが理解出来ない傾向にあるようです。求める権力の裏付けは何?と聞きたいけど。
この流れで長期停電も起こるんでしょうかねぇ。
#雑談
2022年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
これはおバカで好きです。
#雑談
#雑談
2022年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
客席テーブルに塗布したポリエステル樹脂はよさげです。
YAMAHAのPC2002を1台と7.5kgの砂袋を2個乗せて丸1日様子をみましたが、ラックケースのゴム足の汚れが移るくらいで変化はありません。汚れは雑巾で拭けば落ちます。
爪で掻くと薄い線が付きますので鉄板やデコラ板より柔らかいのですが、ラッカーなどの1液式塗料に比べたら圧倒的に丈夫です。ポリエステル樹脂は造形に使う物で、塗料は装飾性を上げたり風化を抑える物ですから機械強度が違って当然ですけど。
あとは、ボールロックピンの紛失防止ワイヤーの固定と脚を収納する受けの塗装です。
脚は塗装をし直したい感じもあります。溶接によって寸法が狂ったところがあるのですが、補正をすると塗料が剥げるので、どうせなら防錆(「必殺錆封じ」という防錆剤の塗布)からやり直したいかも。
ちょいと忙しくなってきた本業を片付けつつ最終仕上げまでやってしまいたい。
#ガチ工作
YAMAHAのPC2002を1台と7.5kgの砂袋を2個乗せて丸1日様子をみましたが、ラックケースのゴム足の汚れが移るくらいで変化はありません。汚れは雑巾で拭けば落ちます。
爪で掻くと薄い線が付きますので鉄板やデコラ板より柔らかいのですが、ラッカーなどの1液式塗料に比べたら圧倒的に丈夫です。ポリエステル樹脂は造形に使う物で、塗料は装飾性を上げたり風化を抑える物ですから機械強度が違って当然ですけど。
あとは、ボールロックピンの紛失防止ワイヤーの固定と脚を収納する受けの塗装です。
脚は塗装をし直したい感じもあります。溶接によって寸法が狂ったところがあるのですが、補正をすると塗料が剥げるので、どうせなら防錆(「必殺錆封じ」という防錆剤の塗布)からやり直したいかも。
ちょいと忙しくなってきた本業を片付けつつ最終仕上げまでやってしまいたい。
#ガチ工作