🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

全年1月27日の投稿[4件]

2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 工作部屋を片付けていると処分するべき古いパソコンも出てきます。
 分解して不燃ゴミで捨ててもいいのですがどうしましょう。マザーボード・電源・ディスク類を取り出し、ケースは切断してスクラップにすれば回収してくれるっちゃくれます。
 捨てるための処置を考えたらパソコン回収屋さんがあるのでそれを利用した方がいいような気もしないでもありません。梱包の手間を考えたら分解して不燃ゴミにしても同じかな?
 そういや、廃棄の段ボール箱が凄い量になりました。畳んで重ねて1.2m高。段ボール保管を止めたためでもありますがいい量です。可燃ゴミは45リットル袋で14ケ、不燃ゴミは20リットル袋で12ケ。どこに入っていたのかと思う程の量です。そりゃ汚部屋が御部屋になりますって。

#雑談

2023年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ANSI-CというかLinuxのC言語ではキー入力は「待ち」が基本です。何かキーが入力されるとか、Enterを押されるまで処理が一時停止します。それでも構わないこともありますが、ダメな時もあります。
 WindowsならDxLib.hを使って様々な入力を直に得ることが出来ますが、ANSI-Cの標準ライブラリには同様の物がありません。
 そこで、キー入力があれば受け付け、無いなら飛ばして次に行く処理を作ってみました。キー入力はOSがバッファしているので、これを覗く形です。

Raspberry Pi 4B / Rasbian11_32bit(blueseye) / OS標準gcc
/* ---------------------------------
  リアルタイムにキー入力をチェックする
  --------------------------------- */
/* getcharはキー入力のキャッシュが空だと入力があるまで待つ。
  キャッシュが無いなら無いでそのまま抜けたいが、タイムアウトを設定しても
  抜けない。環境に寄るのかもしれないが、ioctl.hを用いることで
  タイムアウトが実現できた。
*/

/* ライブラリ読み込み */
#include <stdio.h>
#include <sys/ioctl.h>
#include <termios.h>
#include <unistd.h>

/* 定数設定 */
#define SET 1        // ioctl.readのモードをRawにするフラグ
#define RESET 0       // ipctl.readのモードをCanonicalに戻すフラグ

/* プロトタイプ宣言 */
int get_inkey( char *get_char ) ;  // キー入力を取得する関数
  // char *get_char  取得したキーコードを返すポインタ
int set_inkey( int mode_flag ) ;  // キー入力のモードを設定する関数
  // int mode_flag  モードの設定フラグ 1(SET)=Rawモードにする / 0(CLR)=モードを戻す

/* テスト用main */
int main(void) {
  char in_char = 0 ;   // 入力されたキーコードを保存する変数
  int ret_inkey = 0 ;   // get_inkeyからの戻り値を保存する変数
  /* コンソールの設定を初期化 */
  set_inkey( SET ) ;
  /* 無限ループで入力したキーを表示する */
  for(;;) {
    // get_inkeyから1文字取得
    in_char = 0x00 ;          // 事前初期化
    ret_inkey = get_inkey( &in_char ) ; // キー取得
    /* get_inkeyの戻り値を処理 */
    // 戻り値が-1ならエラーなのでループから抜けて終了
    if( ret_inkey == -1 ) {
      break ;
    // エンターキーが押されたならループを抜けて終了
    } else if( in_char == 0x0A ) {
      break ;
    // 入力された文字を出力する・・・表示可能な文字
    } else if( in_char >= 0x20 && in_char <= 0x7F ) {
      printf( " %c<%02X>", in_char, in_char ) ;
    // 入力された文字を出力する・・・表示不可能な文字
    } else if( in_char > 0x00 && in_char <= 0xFF ) {
      printf( " <%02X>", in_char ) ;
    }
    fflush( stdout ) ; // 画面表示のスタックを吐き出す   
  }
  /* 正常終了 */
  printf( "\n" ) ;    // 念のための改行
  set_inkey( RESET ) ;  // コンソールの設定を元に戻す
  return 0 ;
}

/* キー入力を取得する */
int get_inkey( char *get_char) {
  char in_char = 0 ;     // 入力されたキーを保持
  char read_length = 0 ;   // 読み込んだバイト数

  // readを使って標準入力から1文字取得
  read_length = read( 0, &in_char, 1 ) ;
  // read_lengthが-1ならエラー、それ以外なら正常
  if( read_length != -1 ) {  // 正常なので取得値を返す
    *get_char = in_char ;
  } else {          // エラーなので以上通知
    *get_char = 0x00 ;
    set_inkey( RESET ) ;
    return -1 ;
  }
  return 0;
}

/* キー入力のモードを設定する */
int set_inkey( int mode_flag ) {
  static struct termio tty_backup;    // 変更前の設定を保持
  static struct termio tty_change;    // 変更後の設定を保持
  // モードを設定する
  if( mode_flag == SET ) {
    // 現在の設定をスタック
    ioctl(0, TCGETA, &tty_backup);
    tty_change = tty_backup;
    // 設定を変更
    tty_change.c_lflag &= ~( ECHO | ICANON ) ;   // エコーを止め、RAW モードへ変更
    tty_change.c_cc[VMIN]= 0 ;          // 0文字入力された時点で入力を受け取る
    tty_change.c_cc[VTIME] = 0.01 ;        // 何も入力がなくても1msec待つ (1 = 1/10sec)
    ioctl( 0, TCSETAF, &tty_change ) ;       // ここで設定を反映
  // モードを戻す
  } else if( mode_flag == 0 ) {
    // スタックしていた設定に戻す
    ioctl( 0, TCSETAF, &tty_backup ) ;
  }
  return 0;
}


 同じ感じでgetcharを使ってもいいような情報が多かったのですが、RaspberryPiのblueseyeではこの方法でないとキー入力があるまで一時停止してしまいます。
 Pythonでも同様の処理を書いたことがありますが、C言語の方が圧倒的にレスポンスがいいです。
 矢印キーがANSIエスケープシーケンスのコードで取得できたことには驚きましたが、ファンクションキーも含め、getcharでは取得できないこともあるキーも取得出来て満足。
 ただし、シフトキーなどの装飾キーを単体で取得することは出来ません。

#C言語

2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 先日購入したLED-BARの箱を加工してみました。
 内容物は中華電器の長さ1mの製品ですが、合板製の受けを入れて収納します。
 箱屋さんに硬質ウレタンの受けを作ってもらおうかと思ったのですが、出来る限り安く済ませたいし、ポリエステル樹脂の試験にもなるので自作。
 使った箱はコレです。期待以上にピッタリサイズ。軽くて丈夫。

20220127180330-admin.jpg 202201271803301-admin.jpg 202201271803302-admin.jpg

 ポリエステル樹脂を塗って仕上げるつもりですが、木ボンドの水分の逃げ道が無くなって硬化しきれないかもしれないので、塗布は木ボンドが完全に硬化してからです。1週間くらい?
 と、思いきや、ポリエステル樹脂の塗膜厚を考えてない。良くも悪くも塗装前の状態で遊び無しのピッタリ寸法なので、ポリエステル樹脂を塗ったら入らなくなるかも。ポリエステル樹脂は厚塗りしてナンボですから0.5~1.0mmくらい塗りたいし。
 どうするかは木ボンドが固まってから決めます。少し寸法を間違えてもいるし、最終的にかなりの数を作るから1セット増えても影響無いし、これは試作として作り直してもいいかも。

 合板でこういった仕切り形状を作る場合、単なる突合せだと強度が出ません。理想は溝を掘って差し込むのがいい。
 けれど溝を掘るのは面倒なので、寸法が許す範囲で互い違いに合わせるといいです。積み木作りです。

#ガチ工作
Icon of admin
 客席テーブルは意匠的にはOKだと思うので、次は天板の耐摩耗性を上げつつ構造の単純化と軽量化を目指すことになります。

 ・・・言うの簡単ですがどうしましょう。
 プラダンの親戚に「プラパール」という、俗称プチプチを肉厚で丈夫な素材で作った板材があります。一種のハニカム構造になっているワケです。調べたところ、肉厚が10mmの物があり、同じ厚みの合板に等しい強度をもっているとかいないとか。価格が現実的ならサンプルを取り寄せてみますか?
 ver4の天板にはラワン合板ではなくファルカタ合板を使っていますがこれが軽い。比重が0.4弱。ちなみにラワン合板は0.6前後。これより軽くて丈夫ならプラパールの線もありです。

#ガチ工作

■当面の課題

花粉症シーズンも一段落したようで重傷者にも笑顔が戻ってきました。私は原始人なので花粉が酷い日でも鼻の中が埃っぽいなぁくらいにしか感じませんけど。
気温の変化が激しいようですので、みなさま健康管理には注意してください。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月14日(火) 13時53分53秒