どのカテゴリにも属していない投稿[1042件](13ページ目)
本日は「自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?」であります。
7月の下旬に気付いた膝から先のコリと痛みに鍼や自己指圧で抗っていますが、ちょっとの空き時間、主にホール増員などで「居るだけ仕事」をする際の眠気覚ましで「足」の勉強をしております。鉄やアルミではなく「人体の足」ですが、突き詰めますと解剖学をかじるのが良いようです。感覚だけでやってきたことが納得できてます。
第二の心臓とも呼ばれる膝から先が主な課題ですが、骨も筋肉も靭帯も複雑で数が多く50過ぎのオッサンが覚えるのは大変ですけれど、これがですね、凄いんですよ。「おお!」と感動する程の突き抜けを感じて元気が湧いてきます。その反面、溜まりに溜まった毒を吐き出すデトックスにもなりナンとも言えない気持ちの悪さも同居します。イイ感じとダメな感じの2本の針が体内で振り切ってとても奇妙な感覚です。
今日学んだのですが「足三里(そくさんり)」というツボが凄い。膝下の脛骨と前脛骨筋が繋がるあたりにあるツボです。脛骨上部の膝関節から下って細くなるあたりで、前脛骨筋に神経が繋がるところです。ポイントはわかりやすいようで探り難いのですが、指圧が当たると足の甲までビリビリし、しばらくすると足首のを束ねる上伸筋支帯と足の甲の腱や神経を束ねる下伸筋支帯のアタリが無茶苦茶通り、距骨回りとアキレス腱が軽くなります。アホかと思うほどです。
youtubeで知ったのですが、その先生曰く、このツボを中心にテーピングするといいらしい。ならば、最高磁力のエレキバンを足三里に貼ってテーピングしてやるかと。風呂したら実験開始です。
今はデトックスの毒がアタマをクラクラさせています。飲んでもいないのに深酒をした感じです。ならばホントに飲んでやろうwww
追記
足三里と強く指圧すると足先がビリビリするところにピップ・エレキバンを貼ってみました。
指圧されている感覚が軽く続いているのがおもしろい。
追記2
朝起きて状態を確認。
テーピングの効果はイマイチわかりませんでしが、ピップ・エレキバンの感覚は続いております。
土踏まず、上伸筋支帯、下伸筋支帯などが反応し、距骨周りが軽くなっている感覚もあります。
直近ではなく離れたところを刺激して効果が出るのは仕組みを理解していても不思議なものです。
モノは試しですが、ふくらはぎの硬さと痛みが残っているところにもピップ・エレキバンを貼ってみました。
追記3
翌日の午前中です。デトックスの毒が巡っているのかアタマがクラクラして気持ちが悪い。心拍もおかしい。
お昼前に抜けて好調になりましたが、毒が一気に出て体を駆け巡るのはやめてほしい。
膝下が一番ですが、今は全身がとても軽くなっています。心拍も正常。
これもデトックスなのでしょうか、便が無茶苦茶出ました。腹(内臓)が綿毛の様に軽いwww
気持ち悪くて仕事にならねーとか思ってましたが、午後は普通に出来そうです。
ただ、何かの偶然なのか、「足三里」を刺激した効果なのか、知る術はありません。
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
7月の下旬に気付いた膝から先のコリと痛みに鍼や自己指圧で抗っていますが、ちょっとの空き時間、主にホール増員などで「居るだけ仕事」をする際の眠気覚ましで「足」の勉強をしております。鉄やアルミではなく「人体の足」ですが、突き詰めますと解剖学をかじるのが良いようです。感覚だけでやってきたことが納得できてます。
第二の心臓とも呼ばれる膝から先が主な課題ですが、骨も筋肉も靭帯も複雑で数が多く50過ぎのオッサンが覚えるのは大変ですけれど、これがですね、凄いんですよ。「おお!」と感動する程の突き抜けを感じて元気が湧いてきます。その反面、溜まりに溜まった毒を吐き出すデトックスにもなりナンとも言えない気持ちの悪さも同居します。イイ感じとダメな感じの2本の針が体内で振り切ってとても奇妙な感覚です。
今日学んだのですが「足三里(そくさんり)」というツボが凄い。膝下の脛骨と前脛骨筋が繋がるあたりにあるツボです。脛骨上部の膝関節から下って細くなるあたりで、前脛骨筋に神経が繋がるところです。ポイントはわかりやすいようで探り難いのですが、指圧が当たると足の甲までビリビリし、しばらくすると足首のを束ねる上伸筋支帯と足の甲の腱や神経を束ねる下伸筋支帯のアタリが無茶苦茶通り、距骨回りとアキレス腱が軽くなります。アホかと思うほどです。
youtubeで知ったのですが、その先生曰く、このツボを中心にテーピングするといいらしい。ならば、最高磁力のエレキバンを足三里に貼ってテーピングしてやるかと。風呂したら実験開始です。
今はデトックスの毒がアタマをクラクラさせています。飲んでもいないのに深酒をした感じです。ならばホントに飲んでやろうwww
追記
足三里と強く指圧すると足先がビリビリするところにピップ・エレキバンを貼ってみました。
指圧されている感覚が軽く続いているのがおもしろい。
追記2
朝起きて状態を確認。
テーピングの効果はイマイチわかりませんでしが、ピップ・エレキバンの感覚は続いております。
土踏まず、上伸筋支帯、下伸筋支帯などが反応し、距骨周りが軽くなっている感覚もあります。
直近ではなく離れたところを刺激して効果が出るのは仕組みを理解していても不思議なものです。
モノは試しですが、ふくらはぎの硬さと痛みが残っているところにもピップ・エレキバンを貼ってみました。
追記3
翌日の午前中です。デトックスの毒が巡っているのかアタマがクラクラして気持ちが悪い。心拍もおかしい。
お昼前に抜けて好調になりましたが、毒が一気に出て体を駆け巡るのはやめてほしい。
膝下が一番ですが、今は全身がとても軽くなっています。心拍も正常。
これもデトックスなのでしょうか、便が無茶苦茶出ました。腹(内臓)が綿毛の様に軽いwww
気持ち悪くて仕事にならねーとか思ってましたが、午後は普通に出来そうです。
ただ、何かの偶然なのか、「足三里」を刺激した効果なのか、知る術はありません。
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
イントレへのピン揚げですが、こんなん使ったらどうでしょ?
ホイストでもいいのですが作業床より高い位置に吊り点が必要です。天井高によっては入らないこともあります。

写真は長谷川工業株式会社さんの「マイティスライダー JS480F」です。荷揚力は120kgあり、梯子の長さは3.2~4.8mです。カタログスペックは丁度いい。
購入価格は一歩引くモノがありますが、建機屋さんでもレンタル可能です。
転倒防止や荷扱いなど考えることはありますが、ロープを使って人力揚げするよりはいいかもしれません。
試してみたい。
#舞台装置 #照明器具
ホイストでもいいのですが作業床より高い位置に吊り点が必要です。天井高によっては入らないこともあります。

写真は長谷川工業株式会社さんの「マイティスライダー JS480F」です。荷揚力は120kgあり、梯子の長さは3.2~4.8mです。カタログスペックは丁度いい。
購入価格は一歩引くモノがありますが、建機屋さんでもレンタル可能です。
転倒防止や荷扱いなど考えることはありますが、ロープを使って人力揚げするよりはいいかもしれません。
試してみたい。
#舞台装置 #照明器具
ホテルディナーショーの現地照明です。
ツアーさんと雑談してたのですが、イントレにピン上げはやだよねと。クセノン2kwなので尚更。
今回は道具さんがホイストを付けてくれたので何とかなりましたが、ロープ手上げはどうにかしたい。
そこで思い付いたのが作業床が上がって行くイントレ。知人の工場がチェーンウエイターと商品名を付けた家屋に後付け出来る小型エレベーターを製造販売してましてほぼこのまま使えるんぢゃないかと。
機構にはジップチェーンを使います。2本を噛み合わせると棒になる不思議なチェーン。特徴はストロークに対して機構を薄く作れること。某道具さんのリフトステージでも随分前から使われていますが、これの簡易版と言ってもいいかな?
ピン台ですから揺れては困りますが、床を上げながらレイヤーを組んでいき、最後はレイヤーに床を載せるといったアイデアです。
高さはA2/3段くらいが上限だと思います。
#器具の製作 #舞台装置
ツアーさんと雑談してたのですが、イントレにピン上げはやだよねと。クセノン2kwなので尚更。
今回は道具さんがホイストを付けてくれたので何とかなりましたが、ロープ手上げはどうにかしたい。
そこで思い付いたのが作業床が上がって行くイントレ。知人の工場がチェーンウエイターと商品名を付けた家屋に後付け出来る小型エレベーターを製造販売してましてほぼこのまま使えるんぢゃないかと。
機構にはジップチェーンを使います。2本を噛み合わせると棒になる不思議なチェーン。特徴はストロークに対して機構を薄く作れること。某道具さんのリフトステージでも随分前から使われていますが、これの簡易版と言ってもいいかな?
ピン台ですから揺れては困りますが、床を上げながらレイヤーを組んでいき、最後はレイヤーに床を載せるといったアイデアです。
高さはA2/3段くらいが上限だと思います。
#器具の製作 #舞台装置
台風やら地震やら、洒落にならない自然災害がやってきそうな今日この頃。
いつかは被る災害ですが、地球の時間感覚は人の感覚に比べて長いので間近と言われても今なのか10日後なのか半年後なのか1年後なのか10年後なのか100年後なのかわかりません。地球にとっての100年なんて人に例えれば一瞬だろうし。
出来ることは災害が何時やってきてもボチボチ対応できる状態を維持することでしょうか。ベストコンディションで待ち続けることは不可能ですから、ゼロでない気持ちと10日くらい生きてられる資材を常に維持するしかありません。
なんと言いますか、この感覚を日常の一部にしたらいいのですよ。その昔少しだけボーイスカウトに所属したことがありますが、「そなえよ常に」という標語がありました。今思うとコレって凄いなと。絶望感に近い危機感で応するのではなく、起こりうる事なら日常の一部にしたらいいのかなと。その標語を唱えた教官にリアルなイメージがあったかはわかりませんけど、今日にありがとうってくらいの気持ちで一日を終わりにし、自分が10日生き残るのに他人様に負担をかけない準備をして日々生活してたらいいんぢゃないかと。
10日あればその先の水と食事を得る手段をこさえられそうな気がします。日本は水が枯れることはありませんのでろ過器と煮沸器をこさえれば飲料水を得られます。喰いモノは時間がかかりますが、ジャガイモなら案外短時間で実るし、野良化した野菜を見分けられればナンとかなります。どこまで生活のレベルを落とせるかというメンタルが重要かな?。いや、ゲロを吐いてでも旅立った人たちを弔い続けられるメンタルでしょうか。自分に対し「死して屍拾うものなし」と思ってりゃ今のところはいいのかな?
不謹慎ですが、世紀末はどう楽しむかです。何かあったら今の生活を享受することは不可能です。想像力と覚悟っすかね、偉そうに言うならですけど。
枯れても飢えても旅立つその日まで、毎日快適にウンコが出来ればヨシとしましょうwww
#自然災害
いつかは被る災害ですが、地球の時間感覚は人の感覚に比べて長いので間近と言われても今なのか10日後なのか半年後なのか1年後なのか10年後なのか100年後なのかわかりません。地球にとっての100年なんて人に例えれば一瞬だろうし。
出来ることは災害が何時やってきてもボチボチ対応できる状態を維持することでしょうか。ベストコンディションで待ち続けることは不可能ですから、ゼロでない気持ちと10日くらい生きてられる資材を常に維持するしかありません。
なんと言いますか、この感覚を日常の一部にしたらいいのですよ。その昔少しだけボーイスカウトに所属したことがありますが、「そなえよ常に」という標語がありました。今思うとコレって凄いなと。絶望感に近い危機感で応するのではなく、起こりうる事なら日常の一部にしたらいいのかなと。その標語を唱えた教官にリアルなイメージがあったかはわかりませんけど、今日にありがとうってくらいの気持ちで一日を終わりにし、自分が10日生き残るのに他人様に負担をかけない準備をして日々生活してたらいいんぢゃないかと。
10日あればその先の水と食事を得る手段をこさえられそうな気がします。日本は水が枯れることはありませんのでろ過器と煮沸器をこさえれば飲料水を得られます。喰いモノは時間がかかりますが、ジャガイモなら案外短時間で実るし、野良化した野菜を見分けられればナンとかなります。どこまで生活のレベルを落とせるかというメンタルが重要かな?。いや、ゲロを吐いてでも旅立った人たちを弔い続けられるメンタルでしょうか。自分に対し「死して屍拾うものなし」と思ってりゃ今のところはいいのかな?
不謹慎ですが、世紀末はどう楽しむかです。何かあったら今の生活を享受することは不可能です。想像力と覚悟っすかね、偉そうに言うならですけど。
枯れても飢えても旅立つその日まで、毎日快適にウンコが出来ればヨシとしましょうwww
#自然災害
お盆です。
とは言っても、お盆明けの現場の準備もあり、数少ないオフ日も何かとやることがあります。
ある意味「休み」って感じはありません。
修理したい物はやらないと現場が回らないので優先していますが、製造したい物、開発したい物などに手を付けるのが難しい。
これらをやりきる時間が欲しいですね。
#雑談
とは言っても、お盆明けの現場の準備もあり、数少ないオフ日も何かとやることがあります。
ある意味「休み」って感じはありません。
修理したい物はやらないと現場が回らないので優先していますが、製造したい物、開発したい物などに手を付けるのが難しい。
これらをやりきる時間が欲しいですね。
#雑談
指圧ネタです。
自分をサンプルにイロイロ試していますが、足裏の踵骨(しょうこつ)と舟状骨(しゅうじょうこつ)の間を押しつつ親指を捻りながら軽く引っ張ったところ凄く効いた。
足の親指は頭から首筋にかけての反射区です。足の横アーチ(中足骨の横の繋がり)を柔らかくする実験をしてて首筋から肩甲骨にかけて凄く軽くなって驚いたりしてましたが、踵骨を押さえながら親指を解すことで首筋の頸椎周辺の通りが明らかに軽くなりました。
また、内蔵に関わる反射区も教科書通りにマッサージしていますが内蔵が明らかに軽くなり、先人の知恵に驚愕中です。
ふくらはぎの張りやコリが取れていくのに伴い血圧も下がっています。血圧を下げる薬を服用するのが悪いとは思いませんが、足先のコンディションが悪いまま薬で強引に下げるのは体のバランスを崩すだけかもしれない、などと思ったりしています。その昔、私は降圧薬を飲んでもほとんど下がりませんでした。薬よりも血圧を上げる原因の方が強ければ下がりませんよね。故に指圧で足のコンディションを整える試みのおまけで血圧が下がったことには驚きを隠せないのです。
運動やマッサージ(含む指圧)で身体の巡りやバランスを整えることが第一で、その次に薬を使うのがいいのかもしれません。まず薬ありきは順番が違うのかもしれません。薬は致死量に程遠い「毒」ですから飲まずに済めばそれが一番・・・などと思う今日この頃です。
トランジスタやオペアンプの使い方が身に入った瞬間に近い、新たな世界が垣間見えてきた気分です。
本業の現場と数モノ修理が続いてネタが無いっす。
ならば自分の修理もネタにするwww
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
自分をサンプルにイロイロ試していますが、足裏の踵骨(しょうこつ)と舟状骨(しゅうじょうこつ)の間を押しつつ親指を捻りながら軽く引っ張ったところ凄く効いた。
足の親指は頭から首筋にかけての反射区です。足の横アーチ(中足骨の横の繋がり)を柔らかくする実験をしてて首筋から肩甲骨にかけて凄く軽くなって驚いたりしてましたが、踵骨を押さえながら親指を解すことで首筋の頸椎周辺の通りが明らかに軽くなりました。
また、内蔵に関わる反射区も教科書通りにマッサージしていますが内蔵が明らかに軽くなり、先人の知恵に驚愕中です。
ふくらはぎの張りやコリが取れていくのに伴い血圧も下がっています。血圧を下げる薬を服用するのが悪いとは思いませんが、足先のコンディションが悪いまま薬で強引に下げるのは体のバランスを崩すだけかもしれない、などと思ったりしています。その昔、私は降圧薬を飲んでもほとんど下がりませんでした。薬よりも血圧を上げる原因の方が強ければ下がりませんよね。故に指圧で足のコンディションを整える試みのおまけで血圧が下がったことには驚きを隠せないのです。
運動やマッサージ(含む指圧)で身体の巡りやバランスを整えることが第一で、その次に薬を使うのがいいのかもしれません。まず薬ありきは順番が違うのかもしれません。薬は致死量に程遠い「毒」ですから飲まずに済めばそれが一番・・・などと思う今日この頃です。
トランジスタやオペアンプの使い方が身に入った瞬間に近い、新たな世界が垣間見えてきた気分です。
本業の現場と数モノ修理が続いてネタが無いっす。
ならば自分の修理もネタにするwww
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
指圧で自分も修理します。
以下、現在進行中の話です。
自覚症状はほぼ無かったのですが、丸一日立ちっぱなし舞監仕事の後なんだか足が痛い。
自分で触診したら膝下全体がコリ球みたいになっていて、自分で軽く圧しただけで激痛が走る。
これはヤバイけれど決定打は無いしどこ圧しても痛いしで、翌日知人の鍼灸院に駆け込む。「コリコリだねぇ~」と笑われるが冗談じゃない。
鍼の効果で膝下全体がコリ球って状態は解消したものの、自分で押しても激痛が走るポイントが数か所ある。いや、鍼のお陰で酷いところが表に出てきたと言った方が正しいかな?
コリコリのところに冷感湿布を貼ってサポーターで保護し、就寝前と起床後にマッサージを施して10日間。激痛が走るポイントが減って柔らかくなってきた。まだ硬くて痛いところはあるけれどイイ感じ。
この経過で思ったことですが、膝下から爪先までは疲れの毒が溜まりやすいので大事にした方がいいみたい。
ただ、溜まった毒を流すと驚くほど全身が軽くなるのですが、流れ出た毒による気持ち悪さも出てくるので不思議な感覚の数日でした。
今は膝下全体が軽くなってコリ球や激痛が走るポイントも無くなりましたが、ふくらはぎ(正しくはヒラメ筋)を指圧して足の指先に痺れを感じた時には驚きました。「あ、ヒラメ筋が堅くなって神経が圧迫されてる」ってのが分かるワケです。
今は足先に血がドクドク巡り、足指で床を握れそうな感覚になってイイ感じです。
まだまだ勉強と研究ですが、これはいいですね、ナルホドですね。
ちなみに、足が軽くなったら高めの血圧が30ポイント下がりました。「足は第二の心臓」とはよく言ったものです。
どんだけ高かったんだって話は普段の仕事をアドレナリンをブンブンでやり切っているので仕方ないのかな?
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
以下、現在進行中の話です。
自覚症状はほぼ無かったのですが、丸一日立ちっぱなし舞監仕事の後なんだか足が痛い。
自分で触診したら膝下全体がコリ球みたいになっていて、自分で軽く圧しただけで激痛が走る。
これはヤバイけれど決定打は無いしどこ圧しても痛いしで、翌日知人の鍼灸院に駆け込む。「コリコリだねぇ~」と笑われるが冗談じゃない。
鍼の効果で膝下全体がコリ球って状態は解消したものの、自分で押しても激痛が走るポイントが数か所ある。いや、鍼のお陰で酷いところが表に出てきたと言った方が正しいかな?
コリコリのところに冷感湿布を貼ってサポーターで保護し、就寝前と起床後にマッサージを施して10日間。激痛が走るポイントが減って柔らかくなってきた。まだ硬くて痛いところはあるけれどイイ感じ。
この経過で思ったことですが、膝下から爪先までは疲れの毒が溜まりやすいので大事にした方がいいみたい。
ただ、溜まった毒を流すと驚くほど全身が軽くなるのですが、流れ出た毒による気持ち悪さも出てくるので不思議な感覚の数日でした。
今は膝下全体が軽くなってコリ球や激痛が走るポイントも無くなりましたが、ふくらはぎ(正しくはヒラメ筋)を指圧して足の指先に痺れを感じた時には驚きました。「あ、ヒラメ筋が堅くなって神経が圧迫されてる」ってのが分かるワケです。
今は足先に血がドクドク巡り、足指で床を握れそうな感覚になってイイ感じです。
まだまだ勉強と研究ですが、これはいいですね、ナルホドですね。
ちなみに、足が軽くなったら高めの血圧が30ポイント下がりました。「足は第二の心臓」とはよく言ったものです。
どんだけ高かったんだって話は普段の仕事をアドレナリンをブンブンでやり切っているので仕方ないのかな?
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
ハンガーの横ネジのリビルドを先日書きましたが、ハンガー本体も直してみました。
と言いますのも、脱落防止がネジではなくスプリングピンの物は部品を紛失すると再生し難いのです。
ならばと、次の手段で脱落防止をM5ネジにしました。
1)脱落防止ピンの穴をφ8.5にしM10のタップを立てる。
2)メタルロックを塗布したM10のボルトを入れて穴を塞ぐ。
3)余ったボルトを切断し穴が無かったことにする。
4)φ4.2で貫通穴を空けM5のタップを立てる。
5)錆止め塗装をする。
6)ネジ穴の錆止めにグリスを塗布したM5の蝶ネジを入れて脱落防止にする。
って感じです。ネジ穴を再生する方法の応用です。
写真を撮り忘れましたがイメージして頂けたでしょうか。
一見面倒ですが、この程度の工作で復活するならアリでしょう。
#器具の修理
と言いますのも、脱落防止がネジではなくスプリングピンの物は部品を紛失すると再生し難いのです。
ならばと、次の手段で脱落防止をM5ネジにしました。
1)脱落防止ピンの穴をφ8.5にしM10のタップを立てる。
2)メタルロックを塗布したM10のボルトを入れて穴を塞ぐ。
3)余ったボルトを切断し穴が無かったことにする。
4)φ4.2で貫通穴を空けM5のタップを立てる。
5)錆止め塗装をする。
6)ネジ穴の錆止めにグリスを塗布したM5の蝶ネジを入れて脱落防止にする。
って感じです。ネジ穴を再生する方法の応用です。
写真を撮り忘れましたがイメージして頂けたでしょうか。
一見面倒ですが、この程度の工作で復活するならアリでしょう。
#器具の修理
実は指圧を趣味としています。人体の修理も好きなんです。
その昔、全身のどこもかしこもコッているコリの標本みたいな先輩が居まして、ヒマな時にサービスしてたのですのが、指先に伝わるコリを解す楽しさを覚えてしまったのです。
最初は肩コリを触ってあげる「孫の手マッサージ」程度でしたが、寝違えを直したり、慢性的な頭痛を直したりしてたら楽しくなってしまったのです。
基礎疾患が無い限り、滞ったところを通せば調子は良くなります。血液が滞りなく流れ、神経が通じればいいのです。定格の電圧電流が行き、ノイズの無い綺麗な信号が行き来すれば正しく動く電子機器と同じです。人体だろうが機械だろうが設計性能が出ればいいらしい。
物凄く奇妙な話ですが、神様が作った機械か、人が作った機械かって違いだけで、基本は同じなんだと思うワケです。
端から見たらセクハラ120点満点ですが、部下娘も修理中です。
彼女には失礼かもしれませんが、奇妙な不具合を持っているので研究が面白い。なんと言いますか、あるべき歯車が1つ無いとか、あるべきトランジスタが1個無いとかって感じなんです。
よく生きてんなって思う瞬間も多いのですが、この修理は次から次への勉強課題が出てきてとても楽しい。
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
その昔、全身のどこもかしこもコッているコリの標本みたいな先輩が居まして、ヒマな時にサービスしてたのですのが、指先に伝わるコリを解す楽しさを覚えてしまったのです。
最初は肩コリを触ってあげる「孫の手マッサージ」程度でしたが、寝違えを直したり、慢性的な頭痛を直したりしてたら楽しくなってしまったのです。
基礎疾患が無い限り、滞ったところを通せば調子は良くなります。血液が滞りなく流れ、神経が通じればいいのです。定格の電圧電流が行き、ノイズの無い綺麗な信号が行き来すれば正しく動く電子機器と同じです。人体だろうが機械だろうが設計性能が出ればいいらしい。
物凄く奇妙な話ですが、神様が作った機械か、人が作った機械かって違いだけで、基本は同じなんだと思うワケです。
端から見たらセクハラ120点満点ですが、部下娘も修理中です。
彼女には失礼かもしれませんが、奇妙な不具合を持っているので研究が面白い。なんと言いますか、あるべき歯車が1つ無いとか、あるべきトランジスタが1個無いとかって感じなんです。
よく生きてんなって思う瞬間も多いのですが、この修理は次から次への勉強課題が出てきてとても楽しい。
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105