🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

No.919

Icon of admin
 指圧ネタです。
 自分をサンプルにイロイロ試していますが、足裏の踵骨(しょうこつ)と舟状骨(しゅうじょうこつ)の間を押しつつ親指を捻りながら軽く引っ張ったところ凄く効いた。
 足の親指は頭から首筋にかけての反射区です。足の横アーチ(中足骨の横の繋がり)を柔らかくする実験をしてて首筋から肩甲骨にかけて凄く軽くなって驚いたりしてましたが、踵骨を押さえながら親指を解すことで首筋の頸椎周辺の通りが明らかに軽くなりました。
 また、内蔵に関わる反射区も教科書通りにマッサージしていますが内蔵が明らかに軽くなり、先人の知恵に驚愕中です。
 ふくらはぎの張りやコリが取れていくのに伴い血圧も下がっています。血圧を下げる薬を服用するのが悪いとは思いませんが、足先のコンディションが悪いまま薬で強引に下げるのは体のバランスを崩すだけかもしれない、などと思ったりしています。その昔、私は降圧薬を飲んでもほとんど下がりませんでした。薬よりも血圧を上げる原因の方が強ければ下がりませんよね。故に指圧で足のコンディションを整える試みのおまけで血圧が下がったことには驚きを隠せないのです。
 運動やマッサージ(含む指圧)で身体の巡りやバランスを整えることが第一で、その次に薬を使うのがいいのかもしれません。まず薬ありきは順番が違うのかもしれません。薬は致死量に程遠い「毒」ですから飲まずに済めばそれが一番・・・などと思う今日この頃です。

 トランジスタやオペアンプの使い方が身に入った瞬間に近い、新たな世界が垣間見えてきた気分です。

 本業の現場と数モノ修理が続いてネタが無いっす。
 ならば自分の修理もネタにするwww

#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?

■思ってみた

春ですねぇ~。
花粉症の部下は死にそうですが、暖かいってのはいいことです。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月29日(火) 20時16分48秒