No.1038
不調器は2台あります。1台は絶望的、もう1台は出なくもないが煙量が少なくたまにツンデレ目詰まりを起こします。
これまでの挙動から想像するところ、発煙器には逆止弁みたいな機構が入っておりコレが動かなくなるのではと。煙も液の吸い込みも止まってしまい「不燃ゴミ化かな・・・」と気持ちが折れた翌朝は出ることが多く、出力を止めて数分待って動かすと出ることもあります。焦げの固着などでの目詰まりもあるでしょうけど、過熱されて粘性を持ったリキッドが弁の動きを邪魔しているのではないかとも思うのです。
その他の挙動には、ボリュームアウトプットを100%で運転すると数分で発煙も吸い込みも止まるのに数分休ませて20%くらいで運転すると止まらないこともあります。
今はタイマーアウトプット20%、インターバル60秒、出力60秒で洗浄水を吸わせていますが、吸い込み量が多くなり止まることはありません。
前者は相変わらず目詰まりしていますが、方法を変えて写真の様にしています。

分かり難いかもしれませんが、圧送ボトルを使わず、発煙器を逆立ちさせてチューブを取り付け先端を吊って洗浄液を入れています。以前の茹で溢しに近い状態ですが、圧をかけずにボコボコ言わせています。
後者は白酢洗浄液を上記のタイマーアウトプットで飲ませたところかなり復活。液の吸い込み速度は出力20%でも2-3mm/秒になりツンデレ目詰まりもしなくなりました。
これは治るかなぁ~と淡い期待。白酢は効果アリアリと信じたい。
以前から触っている前者の復活は期待していませんが、洗浄液と洗浄液を呑ませる際のセッティングが見えたらいんでないかと。
ちなみに、酢は酢でも白酢を使うのは Antari X-530 のマニュアルにあった記述です。一般的な調理酢は糖分などが含まれていますが、白酢(ホワイトビネガー)はこれらが少なく酢酸の水溶液と言ってもいいようです。
#器具の修理
これまでの挙動から想像するところ、発煙器には逆止弁みたいな機構が入っておりコレが動かなくなるのではと。煙も液の吸い込みも止まってしまい「不燃ゴミ化かな・・・」と気持ちが折れた翌朝は出ることが多く、出力を止めて数分待って動かすと出ることもあります。焦げの固着などでの目詰まりもあるでしょうけど、過熱されて粘性を持ったリキッドが弁の動きを邪魔しているのではないかとも思うのです。
その他の挙動には、ボリュームアウトプットを100%で運転すると数分で発煙も吸い込みも止まるのに数分休ませて20%くらいで運転すると止まらないこともあります。
今はタイマーアウトプット20%、インターバル60秒、出力60秒で洗浄水を吸わせていますが、吸い込み量が多くなり止まることはありません。
前者は相変わらず目詰まりしていますが、方法を変えて写真の様にしています。

分かり難いかもしれませんが、圧送ボトルを使わず、発煙器を逆立ちさせてチューブを取り付け先端を吊って洗浄液を入れています。以前の茹で溢しに近い状態ですが、圧をかけずにボコボコ言わせています。
後者は白酢洗浄液を上記のタイマーアウトプットで飲ませたところかなり復活。液の吸い込み速度は出力20%でも2-3mm/秒になりツンデレ目詰まりもしなくなりました。
これは治るかなぁ~と淡い期待。白酢は効果アリアリと信じたい。
以前から触っている前者の復活は期待していませんが、洗浄液と洗浄液を呑ませる際のセッティングが見えたらいんでないかと。
ちなみに、酢は酢でも白酢を使うのは Antari X-530 のマニュアルにあった記述です。一般的な調理酢は糖分などが含まれていますが、白酢(ホワイトビネガー)はこれらが少なく酢酸の水溶液と言ってもいいようです。
#器具の修理