No.1003
デスクワークの合間に Antari F1-FAZER の続きをやってます。
カタログを見直しますとリキッドの消費量は 8.5ml/min とあります。1時間あたりに換算しますと 510ml です。100%出力の設計値だと思いますが結構な量です。実用では1リットルボトル満タンで3時間以上使えたと思いますが、この状態を目指し維持すればいいのかな?
修理機の現状は3時間で 50~80ml です。カタログ値の 1/20~30 ですから煙が少ないのも当たり前です。
とはいうものの、つい数日前のツン状態では6時間で 10ml も吸いませんでした。比率としては改善しているのでヨシとしましょう。長時間の空焚きの効果は大きいようです。
今は煙の量ではなく溶液の消費量で評価しています。目視では光の加減と気分で評価が一定しないからです。
試行錯誤で行ったり来たりしていますが、当面は一日空焚き、翌日は脈打ち戻りが一番強い状態で溶液を吸わせることにします。本業もそれほどヒマではないので朝昼夕に様子を見る程度にしたいってのもあります。夜も実施すれば作業効率はいいのですが、半壊れの発熱器を無人放置は出来ません。
#器具の修理
カタログを見直しますとリキッドの消費量は 8.5ml/min とあります。1時間あたりに換算しますと 510ml です。100%出力の設計値だと思いますが結構な量です。実用では1リットルボトル満タンで3時間以上使えたと思いますが、この状態を目指し維持すればいいのかな?
修理機の現状は3時間で 50~80ml です。カタログ値の 1/20~30 ですから煙が少ないのも当たり前です。
とはいうものの、つい数日前のツン状態では6時間で 10ml も吸いませんでした。比率としては改善しているのでヨシとしましょう。長時間の空焚きの効果は大きいようです。
今は煙の量ではなく溶液の消費量で評価しています。目視では光の加減と気分で評価が一定しないからです。
試行錯誤で行ったり来たりしていますが、当面は一日空焚き、翌日は脈打ち戻りが一番強い状態で溶液を吸わせることにします。本業もそれほどヒマではないので朝昼夕に様子を見る程度にしたいってのもあります。夜も実施すれば作業効率はいいのですが、半壊れの発熱器を無人放置は出来ません。
#器具の修理