🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

タグ「器具の修理」を含む投稿[113件](2ページ目)

Icon of admin
 ワイヤレス送信機のフォルダが全数出来上がりました。
 音響チームに納品して手離れです。
 9月の中旬に開催される花火大会に向けて色んなモノを作りましたがこれで終了です。

 照明や舞台で製作したいネタはありますが、今後は故障機材の修理が優先です。
 特にカラーミックスのLED-PARです。これを治さないと現場が滞ります。
 現場の段取りもありますが、1日1台(作業時間2-3時間)のペースです。

#器具の製作 #器具の修理
Icon of admin
 正直に言います。中華パチモン Titan を買いました。記事を揚げたらヒビノさんや某Y老師に怒られそうですが、機材のチェック用に小さな卓が欲しいと思ってのことなのでご容赦ください。
 Taitan や MA でなくてもいいのですが、ムービングが扱えるB4用紙くらいのサイズで単体で動くモノが望み。MAdot2 は小さいけどメンテ作業には大きすぎだし、GMA2のパチモン小型ウィングはPCが別に必要で取り回しがなぁ~と思っていたところ目に止まった次第。
20250825154208-admin.jpg
 ミニクォーツモバイルです。クォーツの回路をコピーしたオリジナル風味のパチモン?
 ファームウェアはv17.1。A3用紙より少し小さいくらいで単体で動きますから取り回しはいい。専用のキャリーバッグも付属します。フェーダーのストロークは短いですがチェック用として願ったり叶ったりの仕様です。

 とまぁ、ここまではいいのですが正常に動かない。起動した後、何もしていないのに「@」が勝手に連打される状態。使い物になりません。
 キースイッチ周りのハンダ不良かショートしていると思われますので分解。フロントパネルを外すと連打は起こりません。よく見るとUPSバッテリーの包みに小さな穴が空き金属筐体が露出しています。フロントパネルとの合わせを見るとスイッチのピン足が切られずに長いまま突き出ており、UPSバッテリーの包みを突き破りキースイッチのピン足がUPSバッテリーの金属部に当たってショートしているようです。ピン足を切り落とし、バッテリーに樹脂の薄板を両面テープで貼り付けてカバーしたところ連打は解消しました。動作(DMX出力含む)も正常です。
 「安物買いの銭失い」は覚悟してますけどこういった対応は面倒です。安価で小型でUPSも内蔵している取り回しの良い製品ですが、倫理的にも作り的にもお勧めは出来ません。

 Taian は普段使っていませんが、普及しているスタンダードな卓ですから基本的な使い方も習得もしたいですね。最低限の使い方を知らないとチェックに使えないし。

追伸
 同種のレビューを読みますと不調のクレームが少なくありません。たぶん、原因は自分の事例と近しいかなと。小型化を求めすぎた結果キースイッチの基板が何かに接触してリークやショートをしているのでしょう。
 販売店には報告しました。パチモンを応援するのは倫理的にどうかと想いつつも、背に腹は代えられない自分の現実と、モノ作りをする者にとってクレームでない現場のフィードバックはありがたいからです。

#器具の修理 #照明器具 #調光卓
Icon of admin
 電動ドライバーの充電器が不調で充電出来ません。中を見たところスイッチング電源回路と思わしき部位のコンデンサが膨れてます。交換したら治りました。

#器具の修理
Icon of admin
 帰宅したら扇風機が動きません。
 軸が重いのでベアリングが摩耗したかグリスが固着したと思われます。
 掃除を兼ねて分解したところグリスの固着でした。つか、安物のためか回転軸にボールベアリングは使ってません。
 パーツクリーナー的なモノで洗い流し、グリスを塗布してベルハンマーを噴いて流し込む。
 快調、快調。
 そのウチ、モーター自体もバラしてオーバーホールしてやりましょう。

#器具の修理
Icon of admin
 修理した Antari F1-FAZER を小ぶりな野外フェスで使っています。風には負けますが、煙量はアホかと思うくらい。
 まだ確信の段階ではありませんが、使用の度に洗浄液を通すのは効果がありそうです。

#器具の修理
Icon of admin
 先日ヒーター(発煙器)を新品に交換した Antari F1-FAZER を昨日の現場で使ったところ2台のウチ1台がオーバーヒートの警告。
 煙は出ませんので念のため持ってきていた予備機に交換して現場としては事なきを得ましたが、明けての今日稼働させても再現せず。「ボク、昨日もバッチリ働いたもん♪」って顔で煙を吐きます。なんか腹立つ。
 温度センサからの電圧を受ける基板の端子が怪しいように感じたので稼働テストする前に挿し直しをしましたが、端子の接触具合いで奇妙なヒステリンスでも起きていたのでしょうか。温度センサーの熱電帯は微弱な電圧・電流しか出しませんから端子の接触が悪いと誤認するのかもしれません。ヒステリンスの様な障害があれば温度が一定以上になった途端に検知電圧が上がる可能性はあります。
 動いてくれればそれでいいのですが、ヒーター(発煙器)を交換した後5時間くらい稼働テストをしていますので、なぜ警告が出たのかスッキリしません。
 日を改めて長時間稼働させてみましょう。

追記
 オーバーヒートの警告が出た Antari F1-FAZER の稼働テストを続けていますが警告は出ません。アホかってくらい煙が出ています。あまりの煙にお隣の自動車修理工場のご主人が火事ぢゃないよね!?と心配していらっしゃったくらい(笑
 コロナ以降、劇場の空調の排気が強くなっている傾向があり、コンセプトなら太刀打ちできますが、水性スモークマシンは残留が弱くて1台では負けることがありますので2台焚きを基本にしています。1台が動かなくなっても残りの1台があれば薄くともビームは出ますので相互バックアップの意味もあります。
 要の部品を交換したとはいえ、一度壊れた器具を完全回復させるのは難しいですね。こういうのは倉庫でのテストでは正常でも現場ではおかしくなる内弁慶さんかな!?。
 お塩とお神酒で簡易なお祓いをすると治るのかもしれません。機材が動くかの最後は神頼み運頼みですから・・・

追記の2
 機材修理の最後は神頼みです。しめ縄の作り方と祝詞を研究しましょうか・・・
 故障した道具には濁ったナニかがまとわりつく気配を感じます。故障部位の健全化が必須だとしても、そこには悪戯好きの何某が居ると感じるのです。
 機械のことを勉強すればするほど、修理の経験を積めば積むほど、付喪神の存在を当たり前に感じます。
 舞台は人の想いが集まるところですから、そこで使う道具は付喪神が憑きやすいのかもしれません。
 感謝と労わりを以って機材たちと向き合いたいものです。

 日本の舞台は引き籠りの天照大御神を天岩戸から引っ張り出したアマノ・ウズメのストリップ公演が記録に残る最初でしょう。性的アプローチや酔っぱらったオッサンたちのバカ騒ぎの是非はともかく、その石舞台と天岩戸が最初の舞台機構と言ってもいい。神々が使ったものですからそこに魂が宿っても不思議はありません。そこまで高貴でなくとも、人の想いが集まるところで使ったモノには何かが宿るものだと思ったりしてます。

#器具の修理
Icon of admin
 Antari F1-FAZER のヒーター(発煙器)が入荷しました。早速取り付け。新品並みの煙量です。
20250508221220-admin.jpg 202505082212201-admin.jpg
 定格電圧はAC120vとありますが細かいことは気にしない。
 半年近く試行錯誤しましたが、達成感より解放された気分が強いですね。。。
 部品取りとして倉庫に眠っていた最初に買った機体も使えるようになったことは素直に嬉しいですケド。

 煙量が減ったり詰まったら四の五の言わずヒーター(発煙器)を交換した方がいいので、納期が半月ほどかかりますから予備を2個くらい買っておきましょう。ヒーター1個が$153に対し1個でも数個でも送料は$100なのでまとめ買いするのがよさそう。
 あとは、現場での使用後すぐに洗浄液を通すことにします。洗浄液はホワイトビネガー20%+精製水(バッテリー補充液)80%(重量比)です。

#器具の修理
Icon of admin
 Antari F1-FAZER のヒーター(発煙器)を発送したとメールがありました。USAから何日で届くのでしょう。
 ポチって支払い手続きをするだけですから amazonさんと同じ感覚です。支払いはクレジットカードがベースになりますが PayPal や amazon pay などの支払い代行サービスを間に入れるとカード情報を直接晒さずにすむので良いようです。ちょっと確認があったので問い合わせフォームから連絡しましたが、日本語をネット翻訳で英語にし、それをまた日本語に翻訳して意図が合っていれば通じる様です。

 それにしても Antari のスモークマシンの部品はほとんどが手に入ることに驚き。本体フレーム以外は一通り扱っています。Antari の部品は日本国内では手に入りませんが、さすが DIY先進国だなと思った次第。今回は F1 でしたが、余程古い機種でなければ扱っています。

追記
 DHLの進捗が上がってました。
 4/25午後着だそうです。4/21発送ですから早い。オーダーしてから発送まで一週間、搬送4日ですからリードタイムは10日くらい。
 関税消費税が着払いなのは覚悟しておきます。

追記の2
 国際宅配便の記述をよく見たら、どうやら経由地と思われるところに4/25着らしい。当初の謳い文句に比べて早いので少し疑問でした。
 以前、中華電機に頼んだ品物が北欧へ行ってしまったことがあります。コレは詐欺っぽかったのでクレーム入れたらキャンセル扱いで返金になりましたが、同じことにならないことを祈ります。

#器具の修理
Icon of admin
 Antari F1-FAZER のヒーター(発煙器)は回復しません。これ以上は時間的に無理なので諦めます。
 ヒーター(発煙器)はUSAの問屋さんに発注したのでAC100vで使えるか不安はありますが、これに交換してダメなら不燃ゴミにします。
 DJ Lighting Discount さんは F1 以外の Antari 製品の部品も豊富に取り揃えています。詳細なスペックは書いてありませんのでAC120vのUSA仕様だと思いますが電熱器ならAC100vでも使えなくはないっしょ。EUやオーストラリアはAC200v以上ですからこちらから買うとダメでしょうけど。

 洗浄液を常に持ち歩くためにフォグリキッドの空ボトルを探しましたが DJ Lighting Discount さんにしかありません。リキッドとしては割高になりますが、$12 + 送料では同じボトルを使っている FLG-2 を国内で買っても同じ。アカリセンターさんにお世話になります。現場のスケジュール的に出来ないこともあるでしょうが、本番終了で洗浄液を吸わせるのです。少しは寿命が伸びるかな・・・。

 ヒーター(発煙器)がダメな目安ですが、煙量が減り、「Self-Clean」を実施してもチューブの中のリキッドが流れきらない状態とします。
 何とか回復させようとせずヒーター(発煙器)を交換しましょう。新品本体が 10万円 のところ 3万5千円(円相場次第) で済むハズです。技術力は必要ですけど・・・。

 中がどんなことになっているのかバンドソーで殻割りして確認してみようと思います。何がどうダメだったのかがわかれば対策も見えてくるかもしれません。

#器具の修理
Icon of admin
 ここまでやっておいてナンですが、一度吸い込みが悪くなったヒーター(発煙器)は復活しない前提で扱おうと思います。復活するとしても時間と手間が掛かり過ぎます。
 白酢を用いた洗浄は効果があると思われますが、中の弁は一度固着すると洗浄ではどうにもならんようです。
 ですので、使用後はすぐに白酢洗浄液を呑ませる方針にしようと思います。

追記
 やってないパターンがありました。
 ギリギリ低い出力レベルにすることです。
 5%にしてみました。通りが悪ければ出力レベルを上げても吸い込み量は少ない。なら、今の吸い込み量より少ないレベルにしたのです。これなら止まることなく出続けます。
 洗浄液は重量比で精製水8:白酢2、これを2リットル作ってフォグリキッドを10ml追加。フォグリキッドを入れると少なからず煙が出るので挙動がわかり易いからです。
 発注したヒーターの到着は10日前後の予定です。それまではダメ押しで色々試してみます。

#器具の修理

■思ってみた

稲刈りが終わったと思ったら夜のBGMは秋の虫の音です。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年10月21日(火) 07時10分40秒