2024年8月10日の投稿[2件]
指圧ネタです。
自分をサンプルにイロイロ試していますが、足裏の踵骨(しょうこつ)と舟状骨(しゅうじょうこつ)の間を押しつつ親指を捻りながら軽く引っ張ったところ凄く効いた。
足の親指は頭から首筋にかけての反射区です。足の横アーチ(中足骨の横の繋がり)を柔らかくする実験をしてて首筋から肩甲骨にかけて凄く軽くなって驚いたりしてましたが、踵骨を押さえながら親指を解すことで首筋の頸椎周辺の通りが明らかに軽くなりました。
また、内蔵に関わる反射区も教科書通りにマッサージしていますが内蔵が明らかに軽くなり、先人の知恵に驚愕中です。
ふくらはぎの張りやコリが取れていくのに伴い血圧も下がっています。血圧を下げる薬を服用するのが悪いとは思いませんが、足先のコンディションが悪いまま薬で強引に下げるのは体のバランスを崩すだけかもしれない、などと思ったりしています。その昔、私は降圧薬を飲んでもほとんど下がりませんでした。薬よりも血圧を上げる原因の方が強ければ下がりませんよね。故に指圧で足のコンディションを整える試みのおまけで血圧が下がったことには驚きを隠せないのです。
運動やマッサージ(含む指圧)で身体の巡りやバランスを整えることが第一で、その次に薬を使うのがいいのかもしれません。まず薬ありきは順番が違うのかもしれません。薬は致死量に程遠い「毒」ですから飲まずに済めばそれが一番・・・などと思う今日この頃です。
トランジスタやオペアンプの使い方が身に入った瞬間に近い、新たな世界が垣間見えてきた気分です。
本業の現場と数モノ修理が続いてネタが無いっす。
ならば自分の修理もネタにするwww
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
自分をサンプルにイロイロ試していますが、足裏の踵骨(しょうこつ)と舟状骨(しゅうじょうこつ)の間を押しつつ親指を捻りながら軽く引っ張ったところ凄く効いた。
足の親指は頭から首筋にかけての反射区です。足の横アーチ(中足骨の横の繋がり)を柔らかくする実験をしてて首筋から肩甲骨にかけて凄く軽くなって驚いたりしてましたが、踵骨を押さえながら親指を解すことで首筋の頸椎周辺の通りが明らかに軽くなりました。
また、内蔵に関わる反射区も教科書通りにマッサージしていますが内蔵が明らかに軽くなり、先人の知恵に驚愕中です。
ふくらはぎの張りやコリが取れていくのに伴い血圧も下がっています。血圧を下げる薬を服用するのが悪いとは思いませんが、足先のコンディションが悪いまま薬で強引に下げるのは体のバランスを崩すだけかもしれない、などと思ったりしています。その昔、私は降圧薬を飲んでもほとんど下がりませんでした。薬よりも血圧を上げる原因の方が強ければ下がりませんよね。故に指圧で足のコンディションを整える試みのおまけで血圧が下がったことには驚きを隠せないのです。
運動やマッサージ(含む指圧)で身体の巡りやバランスを整えることが第一で、その次に薬を使うのがいいのかもしれません。まず薬ありきは順番が違うのかもしれません。薬は致死量に程遠い「毒」ですから飲まずに済めばそれが一番・・・などと思う今日この頃です。
トランジスタやオペアンプの使い方が身に入った瞬間に近い、新たな世界が垣間見えてきた気分です。
本業の現場と数モノ修理が続いてネタが無いっす。
ならば自分の修理もネタにするwww
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
指圧で自分も修理します。
以下、現在進行中の話です。
自覚症状はほぼ無かったのですが、丸一日立ちっぱなし舞監仕事の後なんだか足が痛い。
自分で触診したら膝下全体がコリ球みたいになっていて、自分で軽く圧しただけで激痛が走る。
これはヤバイけれど決定打は無いしどこ圧しても痛いしで、翌日知人の鍼灸院に駆け込む。「コリコリだねぇ~」と笑われるが冗談じゃない。
鍼の効果で膝下全体がコリ球って状態は解消したものの、自分で押しても激痛が走るポイントが数か所ある。いや、鍼のお陰で酷いところが表に出てきたと言った方が正しいかな?
コリコリのところに冷感湿布を貼ってサポーターで保護し、就寝前と起床後にマッサージを施して10日間。激痛が走るポイントが減って柔らかくなってきた。まだ硬くて痛いところはあるけれどイイ感じ。
この経過で思ったことですが、膝下から爪先までは疲れの毒が溜まりやすいので大事にした方がいいみたい。
ただ、溜まった毒を流すと驚くほど全身が軽くなるのですが、流れ出た毒による気持ち悪さも出てくるので不思議な感覚の数日でした。
今は膝下全体が軽くなってコリ球や激痛が走るポイントも無くなりましたが、ふくらはぎ(正しくはヒラメ筋)を指圧して足の指先に痺れを感じた時には驚きました。「あ、ヒラメ筋が堅くなって神経が圧迫されてる」ってのが分かるワケです。
今は足先に血がドクドク巡り、足指で床を握れそうな感覚になってイイ感じです。
まだまだ勉強と研究ですが、これはいいですね、ナルホドですね。
ちなみに、足が軽くなったら高めの血圧が30ポイント下がりました。「足は第二の心臓」とはよく言ったものです。
どんだけ高かったんだって話は普段の仕事をアドレナリンをブンブンでやり切っているので仕方ないのかな?
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?
以下、現在進行中の話です。
自覚症状はほぼ無かったのですが、丸一日立ちっぱなし舞監仕事の後なんだか足が痛い。
自分で触診したら膝下全体がコリ球みたいになっていて、自分で軽く圧しただけで激痛が走る。
これはヤバイけれど決定打は無いしどこ圧しても痛いしで、翌日知人の鍼灸院に駆け込む。「コリコリだねぇ~」と笑われるが冗談じゃない。
鍼の効果で膝下全体がコリ球って状態は解消したものの、自分で押しても激痛が走るポイントが数か所ある。いや、鍼のお陰で酷いところが表に出てきたと言った方が正しいかな?
コリコリのところに冷感湿布を貼ってサポーターで保護し、就寝前と起床後にマッサージを施して10日間。激痛が走るポイントが減って柔らかくなってきた。まだ硬くて痛いところはあるけれどイイ感じ。
この経過で思ったことですが、膝下から爪先までは疲れの毒が溜まりやすいので大事にした方がいいみたい。
ただ、溜まった毒を流すと驚くほど全身が軽くなるのですが、流れ出た毒による気持ち悪さも出てくるので不思議な感覚の数日でした。
今は膝下全体が軽くなってコリ球や激痛が走るポイントも無くなりましたが、ふくらはぎ(正しくはヒラメ筋)を指圧して足の指先に痺れを感じた時には驚きました。「あ、ヒラメ筋が堅くなって神経が圧迫されてる」ってのが分かるワケです。
今は足先に血がドクドク巡り、足指で床を握れそうな感覚になってイイ感じです。
まだまだ勉強と研究ですが、これはいいですね、ナルホドですね。
ちなみに、足が軽くなったら高めの血圧が30ポイント下がりました。「足は第二の心臓」とはよく言ったものです。
どんだけ高かったんだって話は普段の仕事をアドレナリンをブンブンでやり切っているので仕方ないのかな?
#自分を修理しよう!『指圧の世界』へようこそ!?