🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

2025年の投稿[178件](12ページ目)

2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 先日ヒーター(発煙器)を新品に交換した Antari F1-FAZER を昨日の現場で使ったところ2台のウチ1台がオーバーヒートの警告。
 煙は出ませんので念のため持ってきていた予備機に交換して現場としては事なきを得ましたが、明けての今日稼働させても再現せず。「ボク、昨日もバッチリ働いたもん♪」って顔で煙を吐きます。なんか腹立つ。
 温度センサからの電圧を受ける基板の端子が怪しいように感じたので稼働テストする前に挿し直しをしましたが、端子の接触具合いで奇妙なヒステリンスでも起きていたのでしょうか。温度センサーの熱電帯は微弱な電圧・電流しか出しませんから端子の接触が悪いと誤認するのかもしれません。ヒステリンスの様な障害があれば温度が一定以上になった途端に検知電圧が上がる可能性はあります。
 動いてくれればそれでいいのですが、ヒーター(発煙器)を交換した後5時間くらい稼働テストをしていますので、なぜ警告が出たのかスッキリしません。
 日を改めて長時間稼働させてみましょう。

追記
 オーバーヒートの警告が出た Antari F1-FAZER の稼働テストを続けていますが警告は出ません。アホかってくらい煙が出ています。あまりの煙にお隣の自動車修理工場のご主人が火事ぢゃないよね!?と心配していらっしゃったくらい(笑
 コロナ以降、劇場の空調の排気が強くなっている傾向があり、コンセプトなら太刀打ちできますが、水性スモークマシンは残留が弱くて1台では負けることがありますので2台焚きを基本にしています。1台が動かなくなっても残りの1台があれば薄くともビームは出ますので相互バックアップの意味もあります。
 要の部品を交換したとはいえ、一度壊れた器具を完全回復させるのは難しいですね。こういうのは倉庫でのテストでは正常でも現場ではおかしくなる内弁慶さんかな!?。
 お塩とお神酒で簡易なお祓いをすると治るのかもしれません。機材が動くかの最後は神頼み運頼みですから・・・

追記の2
 機材修理の最後は神頼みです。しめ縄の作り方と祝詞を研究しましょうか・・・
 故障した道具には濁ったナニかがまとわりつく気配を感じます。故障部位の健全化が必須だとしても、そこには悪戯好きの何某が居ると感じるのです。
 機械のことを勉強すればするほど、修理の経験を積めば積むほど、付喪神の存在を当たり前に感じます。
 舞台は人の想いが集まるところですから、そこで使う道具は付喪神が憑きやすいのかもしれません。
 感謝と労わりを以って機材たちと向き合いたいものです。

 日本の舞台は引き籠りの天照大御神を天岩戸から引っ張り出したアマノ・ウズメのストリップ公演が記録に残る最初でしょう。性的アプローチや酔っぱらったオッサンたちのバカ騒ぎの是非はともかく、その石舞台と天岩戸が最初の舞台機構と言ってもいい。神々が使ったものですからそこに魂が宿っても不思議はありません。そこまで高貴でなくとも、人の想いが集まるところで使ったモノには何かが宿るものだと思ったりしてます。

#器具の修理
Icon of admin
 このところ3Dプリンタが昼夜稼働し続けています。
 3Dプリンタは製作条件をまとめるのに難儀しがちですが、今はビルドテーブルで少し困ったちゃん。
 ありがちなのは製作中に剥がれて浮いて変形してしまうトラブルですが、Enderのマットは良すぎるのか逆に喰いついて取れない・・・。
 600番くらいのペーパーを当て、クレの226吹きかけて30秒くらい待ってから拭き取って作ると丁度イイ感じ。
 脱脂して使うのが普通なのに潤滑油を塗るとはなんか不思議。

#3Dプリンタ
Icon of admin
 台車が出来上がりつつあります。
 キャスターにはナンシン社製のWJ100を使っています。強度や使い勝手を考えると割安だと思います。コレの固定タイプはWJB100ですが、車輪と自在軸の両方がロックされるので固定具合がとても良いです。
 WJ(B)100はamazonが一番安いのですが、一回の注文で11個しか頼めず、入荷した後でないと追加発注が出来ません。100個くらい欲しいのに面倒ですが、他に比べて2-3割安いので我慢です。

#器具の製作
Icon of admin
 Antari F1-FAZER のヒーター(発煙器)が入荷しました。早速取り付け。新品並みの煙量です。
20250508221220-admin.jpg 202505082212201-admin.jpg
 定格電圧はAC120vとありますが細かいことは気にしない。
 半年近く試行錯誤しましたが、達成感より解放された気分が強いですね。。。
 部品取りとして倉庫に眠っていた最初に買った機体も使えるようになったことは素直に嬉しいですケド。

 煙量が減ったり詰まったら四の五の言わずヒーター(発煙器)を交換した方がいいので、納期が半月ほどかかりますから予備を2個くらい買っておきましょう。ヒーター1個が$153に対し1個でも数個でも送料は$100なのでまとめ買いするのがよさそう。
 あとは、現場での使用後すぐに洗浄液を通すことにします。洗浄液はホワイトビネガー20%+精製水(バッテリー補充液)80%(重量比)です。

#器具の修理
Icon of admin
 台車を塗装しました。
20250505142324-admin.jpg 202505051423241-admin.jpg
 各種取り交ぜて49枚。2回塗り。
 1回目はシーラーを兼ね合板に浸み込ませるイメージで薄めに、2回目は少し厚めに塗っています。結構な作業量でした。
 本当なら2-3日乾かしてからスコッチブライトで表面を均してもう1回塗りたいのですが時間がありません。

#器具の製作

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 台車作りは3x6の合板からの切り出しとコーナー金具の取り付けまで終了。数種類ありますが、3x6合板20枚から50枚の切り出しは結構な作業量でした。
 正直クタクタ。この歳で全身が筋肉痛。腰がカチカチ。
 ここ数日は屈んで立って切削を毎日7時間くらい作業。。一週間後に足腰に来そうで怖い(笑
 連休は現場が少なく部下はオフですからこういった作業には丁度いいのです。
 明日は箱造りの台車を数枚組んで塗装の準備です。

#器具の製作
Icon of admin
 年齢のせいか早寝早起き生活になっています。目覚まし無しでも6時には目がさめます。これから出張って昨日の作業の続きをしようかなと。
 昨日、某社の営業さんが来て話していたのですが、彼のご両親は私と同い年とか・・・。
 計算すれば何の不思議もないことですが、部下ならともかく、自分の年齢を実感してしまいました。

#雑談
Icon of admin
 台車の四隅には箱を受ける金具を付けます。これがあると荷が落ち着いて扱い易いからです。
 友人が三代目社長をやっている鉄工所にお願いすれば簡単ですが、±2mmの精度で構わない部品に費用はかけられないので自作です。
 幅50mmのフラットバーを加工しますが60個は結構な作業量。フラットバーからの切断だけでも心が折れそうでした。今日は取り付けネジ穴を空ける段取りまでしてギブアップ。明日半日やれば終わるかな?
 閑散期ではありませんが日程が緩い今日この頃。補助的な用具は後回しになりがちなので出来るだけ進めたい。

#器具の製作
Icon of admin
 暖かくなったので以前からの課題であった台車作りを始めました。木工は屋外作業になりますが寒いのは嫌です。
 まずは12tの合板を貼り合わせて24tにします。木ボンドを塗って平台状の治具で両面から圧縮します。24tありますと長手方向1.2mくらいでも十分な強度です。12tの合板は容積当たりのコストは良いのですが強度が足りません。15tなら塗装で表面を固めれば丁度いいのですが高価なので却下。24tだと少し重いのですが、取っ手を兼ねた長孔を空けて肉抜きをすれば許容範囲。ちなみに合板は農家でもある社長宅の納屋に眠っていた物を拝借。40枚無料。
 費用も手間もかかる作業ですが、台車の有無で現場でも倉庫でも作業量が大きく変わりますので、贅沢使いしても余るくらいが丁度いいのです。

#器具の製作
Icon of admin
 Antari F1-FAZER のヒーター(発煙器)を発送したとメールがありました。USAから何日で届くのでしょう。
 ポチって支払い手続きをするだけですから amazonさんと同じ感覚です。支払いはクレジットカードがベースになりますが PayPal や amazon pay などの支払い代行サービスを間に入れるとカード情報を直接晒さずにすむので良いようです。ちょっと確認があったので問い合わせフォームから連絡しましたが、日本語をネット翻訳で英語にし、それをまた日本語に翻訳して意図が合っていれば通じる様です。

 それにしても Antari のスモークマシンの部品はほとんどが手に入ることに驚き。本体フレーム以外は一通り扱っています。Antari の部品は日本国内では手に入りませんが、さすが DIY先進国だなと思った次第。今回は F1 でしたが、余程古い機種でなければ扱っています。

追記
 DHLの進捗が上がってました。
 4/25午後着だそうです。4/21発送ですから早い。オーダーしてから発送まで一週間、搬送4日ですからリードタイムは10日くらい。
 関税消費税が着払いなのは覚悟しておきます。

追記の2
 国際宅配便の記述をよく見たら、どうやら経由地と思われるところに4/25着らしい。当初の謳い文句に比べて早いので少し疑問でした。
 以前、中華電機に頼んだ品物が北欧へ行ってしまったことがあります。コレは詐欺っぽかったのでクレーム入れたらキャンセル扱いで返金になりましたが、同じことにならないことを祈ります。

#器具の修理

■思ってみた

稲刈りが終わったと思ったら夜のBGMは秋の虫の音です。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年10月21日(火) 07時10分40秒