🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

2025年4月10日の投稿[2件]

Icon of admin
 Antari F1-FAZER は目詰まり。
 ツンデレを越え、気持ちが折れ始めております。
 と、Antari の他機種(主にX-530)のマニュアルを読みまくったところ、洗浄水は精製水と「白酢(しらす・ホワイビネガー)」を混ぜるらしい。酢は酢でも米酢とか穀物酢ではないらしい。
 なんと~!
 ならばと白酢を使ってみるかと近所のスーパーを巡ったのですが無い。業務スーパーにはあるような気がしますが閉店時間でした。
 仕方ないので amazon でポチリ。
 これを試してダメなら F1 は不燃ゴミにします。NG品は部品取りと思っていましたが、発煙器がダメになるだけで他は壊れないので倉庫の肥やしにしても意味がありません。

追記
 白酢が届いたので早速呑ませてみました。精製水8:白酢2です。
 数時間ですから解決には至りませんが、液の吸い込みが若干早くなりました。
 しばらく続けてみましょう。

#器具の修理
Icon of admin
 夏の花火大会でスピーカーを9ヶ所に組むとのこと。それぞれに電源が必要。
 最寄りに発電機を置いて C型30A を2-4個付けたいらしいのですが、C型30Aの6回路箱を作っては費用と手間がかかり過ぎる。
 数年前のライトアップで小さなウォルボックスをやたらと使って倉庫の肥やしになっているので再利用することにしました。

 こんな感じです。C型30A先バラの屋外タイプって感じです。 
20250410170005-admin.jpg

 C型30Aコンセントは20度傾けた状態で取り付けます。
202504101700052-admin.jpg

 取付台座は3Dプリンタで製作です。
202504101700051-admin.jpg

#器具の製作

■思ってみた

春ですねぇ~。
花粉症の部下は死にそうですが、暖かいってのはいいことです。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月29日(火) 20時16分48秒