🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

今年は開発案件を進めたい

or 管理画面へ

2025年2月10日の投稿[2件]

Icon of admin
 Antari F1-FAZER は先日空焚きしたので今日は溶液通しです。
 先の書き込みにもありますが酸素系漂白剤を試してみます。
 溶液はエタノール2:フォグリキッド1:酸素系漂白剤0.5です。
 酸素系漂白剤はKAOさんの「ワイドハイターEXパワー」です。自宅での洗濯やプラスチック部品の漂白に使っています。手元にあっただけで選んだ理由は特別ありません。
 驚いたことに、吸わせて30分もしないウチに溶液が真っ茶。麦茶レベルです。これまでお酢を通した後にこうなることはありましたが、お酢を使わなくなってからは空焚きの後でもここまでなることはありませんでした。お酢を使うとその色なのか汚れが落ちたのかわかりませんでしたけどね。ただし、長時間吸ってはいけない臭いはします・・・。
 溶液の消費量は1時間25mlとまだまだ少ないですが、煙の量は増えています。フォグリキッドは3.5倍に希釈してますからそもそも少ないのですが、一つ前の溶液通しのときより明らかに増えています。現場で使える量ではありませんがあからさまに増えていると期待感を持ってしまいます。これはたぶん空焚きのオカゲですけど。
 本業の照明プランや舞監仕事のデスクワークが溜まっているのであまりお相手は出来ませんが、今日一日様子をみましょう。

 と、少し様子を見ていたら溶液の消費量が増えました。10分で10ml弱?

追記
 たぶんと思っていたツンデレのツンがきました。
 空焚きすれば戻るし、どうやっても出ないなら不燃ゴミになるだけ。焦げカスは排出してるし、まぁ、いいんですよ。
 イチイチ一喜一憂してても精神力の無駄遣い。思春期の娘だと思えばいい。
 気長にお相手しましょう。

#器具の修理
Icon of admin
 Antari F1-FAZER に吸わせていない身近なモノがあります。サンポールや台所漂白剤、塩素・塩酸系や酸素系の洗剤・漂白剤です。
 煙量や吸い込み量は増えていますがマダマダです。不燃ゴミから回帰させるには煙量が劇的に増えないといけませんが、このまま続けても十分な改善は期待薄。薬剤を吸わせるのは止めようと思っていましたが、最後にこの辺りを試すべきかもしれません。
 と、ネットで調べると塩素系は金属に悪さをするそうな。これはやめておきましょう。
 酸素系漂白剤は焦げ落しにも使えるらしい。適温は50度くらいらしいので温度過多の様な気もしますが、少量突っ込んでみましょう。

#器具の修理

■思ってみた

春ですねぇ~。
花粉症の部下は死にそうですが、暖かいってのはいいことです。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月29日(火) 20時16分48秒