2024年12月の投稿[14件](2ページ目)
2024年12月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Windows11_24H2 での不具合は HMB と呼ばれるストレージキャッシュが 200MB に拡大されたことに寄ることが多いらしい。この値に対応しないストレージデバイスが多いということ。
デバイスが対応するまでしばらく時間がかかりそうなので 、HMB の値を 23H2 と同じ 64MB にするのが良さそう。レジストリ値の変更で可能らしい。
今晩試してみる。
#パソコン
デバイスが対応するまでしばらく時間がかかりそうなので 、HMB の値を 23H2 と同じ 64MB にするのが良さそう。レジストリ値の変更で可能らしい。
今晩試してみる。
#パソコン
SSDを別なモノにして持ち歩きPCを治していますがどうもおかしい。
順調にインストールが進むのに途中からストレージのアクセスが重くなり使い物にならなくなる。Windows11に正式対応している機体ではありませんがこれはどうかと。
毎晩の様に試して気づいたことが二つ。
一つはインストール中の再起動はシャットダウンとする。起動画面で電源を落として入れ直すのです。理由は不明ですが、この手順を踏むと重くならない。
もう一つはドライバのインストールを最小限にする。デバイスinfoを入れる他はコントロールパネルのデバイスマネージャーを見てドライバが当たっていない物だけにする。Windows11に入っているドライバを優先的に使うワケ。
まだ途中ですが見えてきた感じはします。
#パソコン
順調にインストールが進むのに途中からストレージのアクセスが重くなり使い物にならなくなる。Windows11に正式対応している機体ではありませんがこれはどうかと。
毎晩の様に試して気づいたことが二つ。
一つはインストール中の再起動はシャットダウンとする。起動画面で電源を落として入れ直すのです。理由は不明ですが、この手順を踏むと重くならない。
もう一つはドライバのインストールを最小限にする。デバイスinfoを入れる他はコントロールパネルのデバイスマネージャーを見てドライバが当たっていない物だけにする。Windows11に入っているドライバを優先的に使うワケ。
まだ途中ですが見えてきた感じはします。
#パソコン
2024年12月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
新規インストールしたのに不安定。頻繁にブルースクリーンにもなる。困る。
ネットを徘徊したところ、一部のSSDは24H2で拡張されたキャッシュ機能に対応していないために起こるとのこと。SSDのファームウェアをアップデートすれば解決するらしい。
何かと面倒である。
#パソコン
ネットを徘徊したところ、一部のSSDは24H2で拡張されたキャッシュ機能に対応していないために起こるとのこと。SSDのファームウェアをアップデートすれば解決するらしい。
何かと面倒である。
#パソコン
2024年12月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ノートパソコンはレッツノート、型番は CF-NX2ADHCS です。
ぶっちゃけ古い機種。しかも光学ドライブが無いビジネスリースの戻り品。実体はジャンクです。
そんなパソコンですが使えます。レッツノートは作りが良く物理的に丈夫。
で、それを Windows11Pro24H2 にしています。本来は上限が Windows8.1 です。
一度インストールしたのですがイマイチ調子が悪い。再々インストール中です。丁寧に丁寧にやっています。
ドライバは Windows8 のモノで行けてます。Panasonic のサイトからダウンロード出来ます。
左枠の番号がインストール順です。今のところここのドライバ以外が必要ないっぽい。
2度当てないといけないとか、setup.exe が無いモノとかコツがありますが、ドライバの当て方も知らん人がこんなことはしないでしょうから手順は割愛。
#パソコン
ぶっちゃけ古い機種。しかも光学ドライブが無いビジネスリースの戻り品。実体はジャンクです。
そんなパソコンですが使えます。レッツノートは作りが良く物理的に丈夫。
で、それを Windows11Pro24H2 にしています。本来は上限が Windows8.1 です。
一度インストールしたのですがイマイチ調子が悪い。再々インストール中です。丁寧に丁寧にやっています。
ドライバは Windows8 のモノで行けてます。Panasonic のサイトからダウンロード出来ます。
左枠の番号がインストール順です。今のところここのドライバ以外が必要ないっぽい。
2度当てないといけないとか、setup.exe が無いモノとかコツがありますが、ドライバの当て方も知らん人がこんなことはしないでしょうから手順は割愛。
#パソコン