2024年9月の投稿[10件]
2024年9月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
BTA41-600B を買ったので少しお勉強。
「カフディマー」と名を付けた超簡易調光器を作って使っています。正直に言うと、秋月さんのキットの回路を丸パクリして45mmのスライドフェーダのパターンも入れた基板を作り、ヒートシンクも入れず筐体放熱の仕様。10A制限しているためか手で持って温いくらいの温度にしかなりません。
データシート見ますと10Aでの損失発熱は10wくらい。10wなら1℃/wの熱抵抗で放熱しても+10度です。私の目安ですが1mm厚50×50mmのアルミ平板を1℃/wとしていますので数値と感覚は一応合います。
これが15wになると結構熱くなる不思議。15w以上になると積極的に逃がそうとしないと熱が溜まるようです。アルミの熱伝導率に関係するのかな?
#電子工作
「カフディマー」と名を付けた超簡易調光器を作って使っています。正直に言うと、秋月さんのキットの回路を丸パクリして45mmのスライドフェーダのパターンも入れた基板を作り、ヒートシンクも入れず筐体放熱の仕様。10A制限しているためか手で持って温いくらいの温度にしかなりません。
データシート見ますと10Aでの損失発熱は10wくらい。10wなら1℃/wの熱抵抗で放熱しても+10度です。私の目安ですが1mm厚50×50mmのアルミ平板を1℃/wとしていますので数値と感覚は一応合います。
これが15wになると結構熱くなる不思議。15w以上になると積極的に逃がそうとしないと熱が溜まるようです。アルミの熱伝導率に関係するのかな?
#電子工作
中華電機を覗いていたらトライアック BTA41-600B がありました。600v40Aなので20A以下の調光回路に使えます。これといった特長は無い平凡なトライアックですが、驚きの安さ40円/個。国内の小売では500-600円です。
取り急ぎ使うアテはありませんが、一般照明をLED-PAR的に使う小型ユニットを作りたいのもあるので、安い時に買いだめ。
#電子工作
取り急ぎ使うアテはありませんが、一般照明をLED-PAR的に使う小型ユニットを作りたいのもあるので、安い時に買いだめ。
#電子工作
2024年9月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
本業が忙しく、気分のまま趣味に没頭すると体力が不足して後悔するお年頃。明日の体力を考慮すると本業で一日が終わってしまう哀しい初老。
ネタはあるんすよ、棚上げ済みが特盛。形にしないと記事に出来ません。書き出したら50件くらいあった。
あぁ神様仏様、私に体力をください。
願い事を書いた短冊を紅葉したモミジの枝に吊るしたら白縁取りの赤服を着た先輩が年末に体力をプレゼントしてくれるかな?かな!!
「体力」と書かれたお札が入ったお年玉袋はいらない。。。
目玉を一つにはできませんケド、自慢のツルツル頭を赤く染めて角付けたら体力3倍になんねーかなぁ。
図面描いて切って削ってくっつけてソースコード書いてお腹いっぱいになりたいのだ!!
そうだ、若返りの薬を作ればいいのだ!わがはいは天才!!!
あぁ~~~
#雑記
ネタはあるんすよ、棚上げ済みが特盛。形にしないと記事に出来ません。書き出したら50件くらいあった。
あぁ神様仏様、私に体力をください。
願い事を書いた短冊を紅葉したモミジの枝に吊るしたら白縁取りの赤服を着た先輩が年末に体力をプレゼントしてくれるかな?かな!!
「体力」と書かれたお札が入ったお年玉袋はいらない。。。
目玉を一つにはできませんケド、自慢のツルツル頭を赤く染めて角付けたら体力3倍になんねーかなぁ。
図面描いて切って削ってくっつけてソースコード書いてお腹いっぱいになりたいのだ!!
そうだ、若返りの薬を作ればいいのだ!わがはいは天才!!!
あぁ~~~
#雑記
2024年9月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ニシキ工業さんの UW-B1560N-RO が入荷しました。
作りに無駄が無く軽い。
流石、老舗メーカー。
コレは真似できません。
#ガチ工作
作りに無駄が無く軽い。
流石、老舗メーカー。
コレは真似できません。
#ガチ工作
2024年9月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
3216(1206)サイズ0Ωの抵抗が入荷しました。
抵抗と呼ぶのに0Ωってのは奇妙な感じがしますが、パターンをジャンパーするのに便利な部品です。
中華電機の方が安かったのですが、送料と納期を考えてモノタロウさんです。
週明けまで作業する時間がありませんが、早々にテストしたいです。
#器具の修理
抵抗と呼ぶのに0Ωってのは奇妙な感じがしますが、パターンをジャンパーするのに便利な部品です。
中華電機の方が安かったのですが、送料と納期を考えてモノタロウさんです。
週明けまで作業する時間がありませんが、早々にテストしたいです。
#器具の修理
2024年9月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
LED-PAR は基板の SN75176 を LT1785 に替えることでフリッカーが治まりました。
LT1785 化することで不要になる保護回路も外してあります。

ハンダ付けが少し汚く見えますが影のせいなのでご容赦。
筐体を開けるのも一苦労なので、ターミネーターを付けないとフリッカーが出やすい機体から順次改造していきます。
追記
保護回路を外したところにビニル被覆線のジャンパー線を付けましたが、表面実装の 0Ω を用いるのがいいかもしれません。3216サイズです。

刻印が JF と 510 の4カ所です。510 は3226サイズですが、3216サイズでも問題無いでしょう。
JF はフェライト系のフィルタと思われます。510 は 51Ω の抵抗です。
#器具の修理
LT1785 化することで不要になる保護回路も外してあります。

ハンダ付けが少し汚く見えますが影のせいなのでご容赦。
筐体を開けるのも一苦労なので、ターミネーターを付けないとフリッカーが出やすい機体から順次改造していきます。
追記
保護回路を外したところにビニル被覆線のジャンパー線を付けましたが、表面実装の 0Ω を用いるのがいいかもしれません。3216サイズです。

刻印が JF と 510 の4カ所です。510 は3226サイズですが、3216サイズでも問題無いでしょう。
JF はフェライト系のフィルタと思われます。510 は 51Ω の抵抗です。
#器具の修理
2024年9月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
本業が忙しい今日この頃ですが、ニシキ工業さんの「UW-B1560N-RO」を使った客席テーブルの寸法出しはしています。
バランスを取るのが難しいですね。座席のアームレストに手前の脚を置く場合、背もたれの傾斜分(150~180mm)脚をオフセットしたいのが私の好みですが、通常のテーブルの脚は四つ角に付いています。奥行き600mmのテーブル面に奥行450mmの脚を取り付けるのがいいのかな?またぐ脚は使用頻度が少ないので捻じ込みでもいいのかな?などと考えていたりもします。
検討中の意匠図です。

#ガチ工作
バランスを取るのが難しいですね。座席のアームレストに手前の脚を置く場合、背もたれの傾斜分(150~180mm)脚をオフセットしたいのが私の好みですが、通常のテーブルの脚は四つ角に付いています。奥行き600mmのテーブル面に奥行450mmの脚を取り付けるのがいいのかな?またぐ脚は使用頻度が少ないので捻じ込みでもいいのかな?などと考えていたりもします。
検討中の意匠図です。

#ガチ工作
2024年9月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
LED-PAR の基板です。

赤枠で囲まれた所がRS485を受信するSN75176と保護回路の様です。これを全て取っ払い、SN75176 の代わりに LT1785 を取り付け、配線の一部をジャンパーします。
功を奏すかはやってみないとわかりませんが、中華電機に発注した SOPパッケージの LT1785CS8 が届いたら試してみましょう。
これらを外すには先端が平たい半田ゴテの2本使いが便利なのでポチリました。
追記
中華電機に発注した LT1785CS8 は日本に上陸したそうですから、遅くとも今週中には手に出来そうです。
半田ゴテも入荷しました。
さてさて。
#器具の修理

赤枠で囲まれた所がRS485を受信するSN75176と保護回路の様です。これを全て取っ払い、SN75176 の代わりに LT1785 を取り付け、配線の一部をジャンパーします。
功を奏すかはやってみないとわかりませんが、中華電機に発注した SOPパッケージの LT1785CS8 が届いたら試してみましょう。
これらを外すには先端が平たい半田ゴテの2本使いが便利なのでポチリました。
追記
中華電機に発注した LT1785CS8 は日本に上陸したそうですから、遅くとも今週中には手に出来そうです。
半田ゴテも入荷しました。
さてさて。
#器具の修理
2024年9月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
客席テーブルを作るためのアイデアが出てきました。
既製品の折り畳みテーブルを改造するものです。

ニシキ工業さんの「UW-B1560N-RO」です。サイズは幅1500×奥行600×高700。奥行450のモノもあります。
このテーブルの良いところは脚周りがスッキリしていること。天板から脚だけが伸びている印象で、前後の脚に渡る梁も位置が高いため、脚の長さが前後で違う客席テーブルに向いています。
モノタロウさんのリンク
価格も手ごろです。定価ですと消費税込み60,000円少々ですが、モノタロウさんですと30,000円程度。全てを手作りすると想えば格安です。
このテーブルに脚の長さを調整する機構を追加すれば私の思い描く客席テーブルにかなり近い。
試作品の写真を掲載した過去の記事
自作した最終試作品の機能はとてもいい。自画自賛ですが、客席に良いポジションのテーブルを構成出来ます。
問題になったのは重量です。自分も含め、使ってくれたすべての人が「もっと軽ければなぁ~って」と感想を漏らします。
「UW-B1560N-RO」は14.2kg。奥行450の「UW-B1545N-RO」は11.5kg。延長脚をアルミで作れば追加重量は3kg程度です。
最終試作品は客席をまたぐ設置も出来る様にしてあります。客席の段差が450mm以上の場合に必要な機能ですが、ここまでの段差の客席は少ないようです。軽量化のためにこれは捨てることにし、段差の大きな客席では箱足などを使って現場合わせで工夫してくださいってことにします。
購入して試します。
追記
このテーブルの足を切断し、ボールロックピンで固定する伸縮脚を追加します。
#ガチ工作
既製品の折り畳みテーブルを改造するものです。

ニシキ工業さんの「UW-B1560N-RO」です。サイズは幅1500×奥行600×高700。奥行450のモノもあります。
このテーブルの良いところは脚周りがスッキリしていること。天板から脚だけが伸びている印象で、前後の脚に渡る梁も位置が高いため、脚の長さが前後で違う客席テーブルに向いています。
モノタロウさんのリンク
価格も手ごろです。定価ですと消費税込み60,000円少々ですが、モノタロウさんですと30,000円程度。全てを手作りすると想えば格安です。
このテーブルに脚の長さを調整する機構を追加すれば私の思い描く客席テーブルにかなり近い。
試作品の写真を掲載した過去の記事
自作した最終試作品の機能はとてもいい。自画自賛ですが、客席に良いポジションのテーブルを構成出来ます。
問題になったのは重量です。自分も含め、使ってくれたすべての人が「もっと軽ければなぁ~って」と感想を漏らします。
「UW-B1560N-RO」は14.2kg。奥行450の「UW-B1545N-RO」は11.5kg。延長脚をアルミで作れば追加重量は3kg程度です。
最終試作品は客席をまたぐ設置も出来る様にしてあります。客席の段差が450mm以上の場合に必要な機能ですが、ここまでの段差の客席は少ないようです。軽量化のためにこれは捨てることにし、段差の大きな客席では箱足などを使って現場合わせで工夫してくださいってことにします。
購入して試します。
追記
このテーブルの足を切断し、ボールロックピンで固定する伸縮脚を追加します。
#ガチ工作
LED-PARのSN75176の保護回路を当たりました。抵抗・インダクタ・ダイオードで構成されていますがゴツイ回路ですね。この回路が適正なのかは理解出来ませんが、SN75176を守っても信号波形を鈍らせる可能性はあるかもしれません。これらを取っ払ってLT1785に換装してみましょう。
#器具の修理
#器具の修理