全年11月26日の投稿[3件]
2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
レンズの仮組みが出来たG10は出明かりに少し問題あり。
投影面が多少マーブルになることは仕方ないのですが、色によって中抜けが酷い。特に赤。
凸レンズにすると光源像の投影が強くなり、4色が田の字に並んでいるためにその形が見えてしまうのですが、良くも悪くもLED素子が中心対称でキチンと並んでいるので、外目に投影される色は中抜けになるのは仕方ありません。
今回は実際の距離では使えるレベルだし、もはや時間が無いのでこのまま使いますが、実装可能な長さでロッド照明を構成することを目指しましょう。
ロッド照明はフィラメント像を出さないために筒状の反射鏡を用いる方法です。レンズから見た光源虚像を無限大にすることで光源が焦点距離にあっても光源像を投影しません。多素子のLEDにも効果があると思われますが、今回のレンズは一応ロッドが構成されていても短すぎかな?。かなり昔に読んだ文献にあった原理ですが忘れていました。
#照明器具 #器具の製作
投影面が多少マーブルになることは仕方ないのですが、色によって中抜けが酷い。特に赤。
凸レンズにすると光源像の投影が強くなり、4色が田の字に並んでいるためにその形が見えてしまうのですが、良くも悪くもLED素子が中心対称でキチンと並んでいるので、外目に投影される色は中抜けになるのは仕方ありません。
今回は実際の距離では使えるレベルだし、もはや時間が無いのでこのまま使いますが、実装可能な長さでロッド照明を構成することを目指しましょう。
ロッド照明はフィラメント像を出さないために筒状の反射鏡を用いる方法です。レンズから見た光源虚像を無限大にすることで光源が焦点距離にあっても光源像を投影しません。多素子のLEDにも効果があると思われますが、今回のレンズは一応ロッドが構成されていても短すぎかな?。かなり昔に読んだ文献にあった原理ですが忘れていました。
#照明器具 #器具の製作
2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ちょっと過労気味です。
アドレナリンを出せば瞬間的に動くことは出来ますが、気を抜くと立ち眩みが起こることもしばしば。
ヤバイ。
ですが、出てしまったアイデアを試さずにいることはモヤモヤして気持ちが悪い。
このところ客席に卓を据える現場が続いているので客席テーブルを使うことが多いのですが、テーブルとしてはとても良いものの重い。改造に改造を重ねてきたので余計な重量が加わっていることはわかっているのですが、全く同じ物を新造しても十分な軽さになるとは思えません。機能や強度を損なわず十分に軽くできないか。
ひょっとしてのアイデアですが、スタイロフォームを薄合板でサンドイッチしたら軽くて強い板材にならないかと以前から夢想していたのですが、今回の解決策になりそうな予感がして試しかったので、現場上がりの深夜、ジャンク材料を貼りあわせてみたのです。スタイロフォームを芯材にしたモノコック板みたいと思いながらニヤニヤ。
接着には木工用ボンドを水で薄めてローラーで塗布。水で薄めたので硬化には時間がかかりそうですが、数日先まで忙しいので丁度良いかも。
どうやって脚を取り付けるかという設計上の課題はありますが、軽くて強度のある板材を得られれば新しいアイデアが出てくるかも。
#ガチ工作
アドレナリンを出せば瞬間的に動くことは出来ますが、気を抜くと立ち眩みが起こることもしばしば。
ヤバイ。
ですが、出てしまったアイデアを試さずにいることはモヤモヤして気持ちが悪い。
このところ客席に卓を据える現場が続いているので客席テーブルを使うことが多いのですが、テーブルとしてはとても良いものの重い。改造に改造を重ねてきたので余計な重量が加わっていることはわかっているのですが、全く同じ物を新造しても十分な軽さになるとは思えません。機能や強度を損なわず十分に軽くできないか。
ひょっとしてのアイデアですが、スタイロフォームを薄合板でサンドイッチしたら軽くて強い板材にならないかと以前から夢想していたのですが、今回の解決策になりそうな予感がして試しかったので、現場上がりの深夜、ジャンク材料を貼りあわせてみたのです。スタイロフォームを芯材にしたモノコック板みたいと思いながらニヤニヤ。
接着には木工用ボンドを水で薄めてローラーで塗布。水で薄めたので硬化には時間がかかりそうですが、数日先まで忙しいので丁度良いかも。
どうやって脚を取り付けるかという設計上の課題はありますが、軽くて強度のある板材を得られれば新しいアイデアが出てくるかも。
#ガチ工作
2021年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
本業で使う工作はまだまだです。細かいのが200個くらい残ってます。
それはさておき、自宅の作業部屋の模様替えも考えていきます。課題は「仕掛品の収納」です。上手くいかなかったり部品待ちで止まることも少なくありませんし、同時に複数の物件を進めることもあるからです。
これまでは作業テーブルに全部乗せのゴチャゴチャで進めていましたが作業性が悪い。収納と言えば収納ですが、仕舞いやすく取り出しやすい仮置き場が欲しいのです。
基本的なアイデアは小型の番中を使うもの。これを引き出しよろしく差し込めるラックを構成しようかと。安く簡単に作れて丈夫なモノを思案中です。
#ガチ工作
それはさておき、自宅の作業部屋の模様替えも考えていきます。課題は「仕掛品の収納」です。上手くいかなかったり部品待ちで止まることも少なくありませんし、同時に複数の物件を進めることもあるからです。
これまでは作業テーブルに全部乗せのゴチャゴチャで進めていましたが作業性が悪い。収納と言えば収納ですが、仕舞いやすく取り出しやすい仮置き場が欲しいのです。
基本的なアイデアは小型の番中を使うもの。これを引き出しよろしく差し込めるラックを構成しようかと。安く簡単に作れて丈夫なモノを思案中です。
#ガチ工作