全年7月2日の投稿[3件]
2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
JAXAのH3ロケット3号機の打ち上げが成功しました!!
1号機の失敗がヤリ玉に挙がっただけに、2号機に続いての成功は嬉しいことです。
1号機については、H3の要である新型LE9エンジンを用いた1段目が正常に動作し、H2から流用した2段目が誤動作しました。ある意味H3のH3たる部分は成功したワケです。この点に着目せずH3全体をダメだ日本の技術はダメだと論じたメディアには疑問を感じています。プロジェクトが失敗したことは紛れもない事実ですが、H3は実現不可能とさえ言われたLE9エンジンが本丸ですから「LE9が成功したのに打ち上げが失敗だったことは残念だ」と言えないのが不思議。表面的で振り切った論評しか出来ない大手メディアの方がよっぽど性能不足だと思う。
ともかく成功しました。海外の打ち上げ手段に並ぶ低コストを実現したのですから、H2に匹敵する高成功率を積み上げ、スケジュールさえ合えばH3を選んでもらえるようになって欲しいものです。
ただ、イプシロンの時もそうですが、初期機体において詰めの甘さによる失敗が付きまとうのはどうにかして欲しい。複雑で高度な機械ですから一発で成功させるのは至難だと思いますが印象は大事です。JAXAはカグヤ、アカツキ、イカロス、コウノトリなどでNASAすら驚くことをやってのけてきたのですから、脇の甘さによる二流感を払拭できるようにご尽力を頂けたらと思っています。
これは余談かもしれませんが、JAXAの技術と成果は日本の防衛に寄与していると考えています。いざとなれば強力な兵器に転用できる技術だからです。もちろん、清すぎるくらい平和的な使い方しかしていませんが、確実な技術を持つことは実体を持つのと同義です。兵器の実体は無いが有るのと同じに扱われるなら最も平和的で低コストな抑止力です。
#雑記
1号機の失敗がヤリ玉に挙がっただけに、2号機に続いての成功は嬉しいことです。
1号機については、H3の要である新型LE9エンジンを用いた1段目が正常に動作し、H2から流用した2段目が誤動作しました。ある意味H3のH3たる部分は成功したワケです。この点に着目せずH3全体をダメだ日本の技術はダメだと論じたメディアには疑問を感じています。プロジェクトが失敗したことは紛れもない事実ですが、H3は実現不可能とさえ言われたLE9エンジンが本丸ですから「LE9が成功したのに打ち上げが失敗だったことは残念だ」と言えないのが不思議。表面的で振り切った論評しか出来ない大手メディアの方がよっぽど性能不足だと思う。
ともかく成功しました。海外の打ち上げ手段に並ぶ低コストを実現したのですから、H2に匹敵する高成功率を積み上げ、スケジュールさえ合えばH3を選んでもらえるようになって欲しいものです。
ただ、イプシロンの時もそうですが、初期機体において詰めの甘さによる失敗が付きまとうのはどうにかして欲しい。複雑で高度な機械ですから一発で成功させるのは至難だと思いますが印象は大事です。JAXAはカグヤ、アカツキ、イカロス、コウノトリなどでNASAすら驚くことをやってのけてきたのですから、脇の甘さによる二流感を払拭できるようにご尽力を頂けたらと思っています。
これは余談かもしれませんが、JAXAの技術と成果は日本の防衛に寄与していると考えています。いざとなれば強力な兵器に転用できる技術だからです。もちろん、清すぎるくらい平和的な使い方しかしていませんが、確実な技術を持つことは実体を持つのと同義です。兵器の実体は無いが有るのと同じに扱われるなら最も平和的で低コストな抑止力です。
#雑記
2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
auが障害を起こしています。
かく言う私はIDOから数えて30年来のauユーザーですので障害が直撃しております。
ただ、通話はダメですが4Gでもwi-fiでもネットは繋がります。通話をあまり使わないので直接的な被害は僅かです。
今回の件、交換機に相当するVoLTEと呼ばれる装置の故障だとか。間違ってもamazonでは手に入らないオーダーメイドの機械でしょうから数日で復旧するとは思えません。
罵声を浴びせてもゴネてもダメなモノはダメなんですからしばらく待ちましょう。3.11の直後だってしばらくは使えなかったのですから同じことです。無きゃ無いで無いなりに何とかすりゃいいんです。それに、クレームを言うためにショップに並ぶ時間あるなら急ぎの要件は無いのでしょうから静かにして欲しいかも。
今回の件、みつほ銀行の一件と近い匂いがします。
「動いているのでナゼ交換する!?」
て奴です。
この思想が厄介でして、イザ故障してサービスが落ちると
「なんで対策してなかったんだ!!」
とされるワケです。技術側からすれば踏んだり蹴ったりです。
権限があるだけのコストダウンを勘違いした機械音痴が原因となって発生するトラブルの典型例ですね。システム障害ですがその実は人災です。技術者のモチベーションも測定限界以下まで下がります。
今回の真相はまだ不明ですが、上級技術者ほど連絡が取れないとの話もありますので、あれだけ言ったのにそれを無視した権限があるだけのアホの尻拭いを休日出勤してまでしてやる気はねーし、お客には悪いけどアホには痛い目を見てもらいましょう、といったところだと想像します。
関係者に連絡する手段がauの携帯なので通じないって話もありますが。
「動いているのにナゼ交換する!?」は裏を返せば「サービスが落ちてもかまわない!!」と言っているのと等しいんですけど、権限というか権力を求める人ほどこういったことが理解出来ない傾向にあるようです。求める権力の裏付けは何?と聞きたいけど。
この流れで長期停電も起こるんでしょうかねぇ。
#雑談
かく言う私はIDOから数えて30年来のauユーザーですので障害が直撃しております。
ただ、通話はダメですが4Gでもwi-fiでもネットは繋がります。通話をあまり使わないので直接的な被害は僅かです。
今回の件、交換機に相当するVoLTEと呼ばれる装置の故障だとか。間違ってもamazonでは手に入らないオーダーメイドの機械でしょうから数日で復旧するとは思えません。
罵声を浴びせてもゴネてもダメなモノはダメなんですからしばらく待ちましょう。3.11の直後だってしばらくは使えなかったのですから同じことです。無きゃ無いで無いなりに何とかすりゃいいんです。それに、クレームを言うためにショップに並ぶ時間あるなら急ぎの要件は無いのでしょうから静かにして欲しいかも。
今回の件、みつほ銀行の一件と近い匂いがします。
「動いているのでナゼ交換する!?」
て奴です。
この思想が厄介でして、イザ故障してサービスが落ちると
「なんで対策してなかったんだ!!」
とされるワケです。技術側からすれば踏んだり蹴ったりです。
権限があるだけのコストダウンを勘違いした機械音痴が原因となって発生するトラブルの典型例ですね。システム障害ですがその実は人災です。技術者のモチベーションも測定限界以下まで下がります。
今回の真相はまだ不明ですが、上級技術者ほど連絡が取れないとの話もありますので、あれだけ言ったのにそれを無視した権限があるだけのアホの尻拭いを休日出勤してまでしてやる気はねーし、お客には悪いけどアホには痛い目を見てもらいましょう、といったところだと想像します。
関係者に連絡する手段がauの携帯なので通じないって話もありますが。
「動いているのにナゼ交換する!?」は裏を返せば「サービスが落ちてもかまわない!!」と言っているのと等しいんですけど、権限というか権力を求める人ほどこういったことが理解出来ない傾向にあるようです。求める権力の裏付けは何?と聞きたいけど。
この流れで長期停電も起こるんでしょうかねぇ。
#雑談