全年3月14日の投稿[3件]
2023年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ライトアップの架台を作っています。
道路の分離帯みたいなところに生えている桜をライトアップするのですが条件が厳しい。
1)桜の根が傷むから地面にアンカー類は打たないこと。
2)(1)と同じ理由で土壌に加重を掛けないこと。
3)桜の幹に縛り付けるような取り付けをしないこと。
4)歩道、道路にはみ出さないこと。
5)アスファルトやコンクリート、縁石に穴を空けないこと。
6)現状復帰は厳重にすること。
桜の保全を優先するなら真っ当なご指示なんですが、灯具を宙に浮かすのかい?って話です。
唯一可能なのは、分離帯を囲む縁石に金具をクランプして荷重を掛けつつ固定する方法。
しかし、土壌は縁石の上面ギリギリまで攻めており、縁石自体傾いたりしています。
方針は、
1)縁石と土壌の間に薄い鉄板を打ち込む特殊なコの字クランプを構成する。
2)クランプから架台本体への繋がりには2軸の自在関節を入れる。
となります。
言うのは簡単ですが、私が出来る加工と予算の範囲でこんな物を作れるのかいな?

仕方ないから作ってます。
#ガチ工作
道路の分離帯みたいなところに生えている桜をライトアップするのですが条件が厳しい。
1)桜の根が傷むから地面にアンカー類は打たないこと。
2)(1)と同じ理由で土壌に加重を掛けないこと。
3)桜の幹に縛り付けるような取り付けをしないこと。
4)歩道、道路にはみ出さないこと。
5)アスファルトやコンクリート、縁石に穴を空けないこと。
6)現状復帰は厳重にすること。
桜の保全を優先するなら真っ当なご指示なんですが、灯具を宙に浮かすのかい?って話です。
唯一可能なのは、分離帯を囲む縁石に金具をクランプして荷重を掛けつつ固定する方法。
しかし、土壌は縁石の上面ギリギリまで攻めており、縁石自体傾いたりしています。
方針は、
1)縁石と土壌の間に薄い鉄板を打ち込む特殊なコの字クランプを構成する。
2)クランプから架台本体への繋がりには2軸の自在関節を入れる。
となります。
言うのは簡単ですが、私が出来る加工と予算の範囲でこんな物を作れるのかいな?

仕方ないから作ってます。
#ガチ工作
2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
そんなワケでKiCadを使ってみたワケです。
慣れるとサクサク描けて良いCADだと思います。空き時間にユックリ習作しましたが思った通り描けます。
ただ、基板の寸法はインチ法とメートル法が混在するので、CAD云々以前にこの辺で混乱するかも。
#電子工作
慣れるとサクサク描けて良いCADだと思います。空き時間にユックリ習作しましたが思った通り描けます。
ただ、基板の寸法はインチ法とメートル法が混在するので、CAD云々以前にこの辺で混乱するかも。
#電子工作
どうにもソワソワしてしまうので、基板を発注までやってみました。
画像はKiCadによる完成イメージです。

本来ならブレッドボードなどで回路を隅々まで確認してから発注するべきですが、工程を一通り流し、仕上がりを確認するためのテスト発注です。
200x85mmと少し大きめの基板ですが、5枚で12,000円程度。10枚にしても+2,000円くらい。長くお世話になったp板.comさんには申し訳ないけど、価格が1/10では・・・
コロナの影響で少し時間がかかるそうですが、10日前後なので速いです。
ちなみこの基板、SPI入力のDMXドライバです。RaspberryPiからCSありのSPIを送るだけでレガシーDMXを8ユニバース出します。もちろんアイソレーションしてます。想定通りに動けば、ですけどね。
追記
価格は100x100mm以下なら1枚200円前後、50x50mm以下なら100円前後。感光基板で自作するより遥かに安い。試作段階でも気軽に使えます。
#電子工作
画像はKiCadによる完成イメージです。

本来ならブレッドボードなどで回路を隅々まで確認してから発注するべきですが、工程を一通り流し、仕上がりを確認するためのテスト発注です。
200x85mmと少し大きめの基板ですが、5枚で12,000円程度。10枚にしても+2,000円くらい。長くお世話になったp板.comさんには申し訳ないけど、価格が1/10では・・・
コロナの影響で少し時間がかかるそうですが、10日前後なので速いです。
ちなみこの基板、SPI入力のDMXドライバです。RaspberryPiからCSありのSPIを送るだけでレガシーDMXを8ユニバース出します。もちろんアイソレーションしてます。想定通りに動けば、ですけどね。
追記
価格は100x100mm以下なら1枚200円前後、50x50mm以下なら100円前後。感光基板で自作するより遥かに安い。試作段階でも気軽に使えます。
#電子工作