🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

全年全月3日の投稿[23件]

2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 現場が予想外に早く終わったのでコンパネ貼り合わせ治具を作りました。倉庫の動きがない連休中に接着したいのもあります。
 接着するコンパネを平台作りの2枚で上下から挟みます。過剰な強度を持たせつつ重くしていますが、圧着したいので重いは正義です。外周にはクランプを掛ける穴も空けてあります。
 今日のところは接着剤を塗布せずコンパネを挟んだ具合いをみて終了。一晩では変わらないと思いますが、コンパネには反りがありますので挟んでおけば少しは矯正できるかな?。明日の現場は夕方からなので午前中に接着します。

#ガチ工作

2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 本業の合間に RaspberryPi の開発環境の整備を進めていますが、取り付け具は3Dプリンタで作っています。得手不得手はありますが、特性を考えて使えば便利この上なし。
 悩みの種は3D-CAD Fusion360 のライセンス料です。DIY使用なら無料という建前ですが何年も使っているとそうもいかないらしい。年56,000円(2024年現在)ですので次の更新をどうするか悩み中。5,000円/月ならいいかぁ~という気持ちと、趣味の費用としては高いなぁ~という気持ちで葛藤するワケです。期限まで2ヶ月悩みましょう。

 SFX電源と取り口の実装は概ねまとまりました。この後はモニタの実装です。
 モニタは淵のあるお盆状のフタに入れ込みますが、単に固定してしまうと淵に囲まれて背面にあるコネクタやスイッチに触れなくなります。
 蝶番とラッチで扉状にして裏面を触れる様にするのが良さそうですが難しい加工です。

#器具の製作 #3Dプリンタ #CAD

2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 今週末はホール管理の増員です。これといってやる事のない置きダヌキです。
 Art-Netパッチの処理構造を妄想。
 C言語でドライバ部、Pythonでユーザーインターフェース部を作る棲み分けですが、今はドライバ部の構成を整理しています。
 これまでの試行錯誤から処理フローを図式化。基本の流れは見えたと思います。
 ただ、C言語の構造体を用いた配列処理をもっと突っ込んで覚える必要があります。Art-Netのデータは、レベル値だけでなくメタデータとも言えるインデックスが重要で、カード型データ構造と言ってもいいでしょう。これの追加、削除、抽出、修正を延々と繰り返すので構造体配列を自在に扱えることは必須技能です。
 C言語での配列は少し不器用で、私の理解が間違っていなければ、配列をデータベースに見立てたとしてレコードの追加や削除は出来ません。出来ると言えば出来るのですが、特定のレコードを除いた配列全体を新たな配列としてコピーするような操作が必要です。追加も似た様な操作になります。
 少しややこしいのですが、次のサイトでは面白い事を書いてます。
C言語 構造体を使ってリスト構造を作るプログラム
 C言語の配列に頼らずリスト構造を構成してます。言うなれば手作業で配列操作をするのです。
 また、変数名を使わずメモリ領域を確保してポインタで管理しています。一見不合理な使い方に見えますが合理的かも。アセンブラっぽいので私には違和感はありません。
 オレメモ
C言語:構造体のメンバのアドレス
C言語 ポインタ同士の引き算
 配列が格納されるアドレスとピッチがわかればポインタで配列にアクセス出来ます。処理の内容によってはこの方が速いかも。
 この他にも、以前はどうも理解しきれなかったC言語のマルチプロセスや共有メモリ(mmap)のことが理解できた。
Linuxプロセスの生成と実行 fork/exec
C言語でmmap()を用いてプロセス間で変数を共有する
 以前の試作でイマイチだったところが解決しそうな期待感。

#[Art-Net]

2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 製作は終わりゃしねー。
 帰省したり年末の疲れが出て動けねーってことが多かったのもありますが、年齢には逆らえない現実を実感したりして。

 何にしても作りたいモノを作りまくりたい気持ちがソワソワ。
 JANDS ESP Ⅱ をレストアすることで調光卓の建具を勉強し、Art-NetパッチマシンとJASCII空打ちマシンを兼ねたハードウェアを先行して作ってみようかと妄想中。SmartFade や往年の名機 ACCESS をイメージしたオレオレ仕様です。その他にも LTC Player も進めたかったり、中華製機材の修理・改造など。
 その他、舞監業務で使う小物などの手付かず課題も山盛りです。
 正直、現役のウチにヤリ切れるのかと思うほど課題が多すぎです。

 そういえばACCESSの写真やマニュアルを探したのですが見つかりません。ACCESS はいわゆるテンキー卓の先駆けとも呼べる製品ですが、改めて考えてみるとシンプルを極めた凄いデザインだったと思います。ある種のプリセット(パレット)機能も搭載しており、スクローラーの操作に愛用している先輩がいました。当時は駆け出しのガキでしたので自分が使ったことはないのですけど。。。

 イメージはACCESSに今どき求められる仕様を付与したモノです。

#器具の製作

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ほう、すごい!

 これは試してみたいですね。

#雑談
Icon of admin
 本業がちょっくらシンドイ。やってもやっても終わりません。
 今は資料映像のレンダリング待ちです。

 このところ書いていますが、客席テーブルの課題は軽量化です。
 キャンプ用品の軽量テーブルの作りはとても参考になってますが、そのままでは耐荷重が不足と思われますし、何よりも脚構造を取り付けるには接合部の強度を確保できません。
 テストしたいのは天板として使える最も薄いファルカタ合板の厚みはどの程度?です。9.0tなら十分な強度出せているので減らす余地があると思うからです。
 実用耐荷重の目標値は120kgです。もちろん面で耐えられても点で破れたらダメです。3.0tでは無理がありそうなので4.0tで試作してみましょう。9.0tから4.0tの範囲で条件を探るのです。ダメならコンパネでも貼って倉庫の作業テーブルにすればいいし。

#ガチ工作

2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 PySimpleGUI ですが、ウェジットの更新がかなり重い様子。
 大したことやってないハズなのに重いなぁ~と以前から思っていたのですが、内容が更新されていないウェジットまで毎フレーム書き直しをしていたことが原因でした。進捗の時間表示もありますので毎フレーム書き換えるウェジットはありますが、かといって全部やるこたありません。
 ウェジットをグループに分けて内容が更新された時だけ書き換えを行う様にしたところ劇的に軽くなりました。当然っちゃ当然なんでしょうけど、ナルホドなぁ~ってことでした。フラグを立てまくりですから書き直しは面倒でしたが、これだけ軽くなるなら手間の分の価値はアリです。
 気になってどうしても確認したかったのですが、オカゲで本業が遅れております。これはこれでヤバイ。

#Python

2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 今年の連休はちょいと忙しい。
 難しい物件はありませんが、事前準備が多い依頼が続いています。準備は一通り終わっているので気は楽ですけど。
 今日は午前中にリノ敷きだけなので午後は休もうかな。

 作りたい物(=欲しけど市販品に無い物)のネタが溜まっています。早く形にしたいのですが、製作経験のある物とは限りませんので何かと手間がかかります。
 限られた時間の中で何を優先するか悩ましい。
 Art-Netパッチやタイムコードプレーヤーも進めたいのですが、アタマを全振りしないと太刀打ち出来ないこれらの品物は空き時間にちょっと進めることは出来ません。
 今のところ片手間に進められるTRUE1分岐を試作っていますが、連休中にこれらの仕様が固まればいいかな
 次をどうするかは連休が明けてから考えましょう。

#雑談

2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 Art-Netの入口と出口は出来ましたので機能を組みます。C言語に替えた為に処理能力に余裕が出て複座なプロセス処理を多用しなくても良さそうですが、そもそもの処理をどうするか吟味しないといけません。
 搭載予定の機能は、ミキサー(マージ)、プリディレイ(入力に施す)、プリプロファイルカーブ、パッチ、ポストプロファイルカーブ、ポストディレイ(出力に施す)です。スタックフェーダー機能はミキサー機能に含まれます。
 さて、どうしようかな。

#[Art-Net] #C言語

2022年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 私が作るサーバーにはNIC(ネットワーク・インターフェース・カード)を2つ搭載します。
 1つでもいいのですが、内向きと外向きを別々にした方がネットサーバーを構成するには都合がいいのです。
 裸族のパイの母体はRaspberryPiなのでNICは1つですから、もう1つ増やすにはUSB-LANアダプタを取り付けます。
 ところがです、標準ドライバで動いた実績のあるUSB-LANアダプタを取り付けても認識しない。全体的な挙動もおかしくなる。

 あれ?

 別なモノを挿しても同じ。
 USBコネクタがおかしいのかとUSBメモリを刺すと正常に動く。
 
 あれ?

 結論から言いますと電力不足でした。
 USBに別電源を割り込ませたところ正常に動作。
 RaspberryPiのUSBコネクタは電力供給が弱いので当然です。
 電源周りとUSBコネクタに追加工が必要になりました。

#サーバー #RaspberryPi

■当面の課題

花粉症シーズンも一段落したようで重傷者にも笑顔が戻ってきました。私は原始人なので花粉が酷い日でも鼻の中が埃っぽいなぁくらいにしか感じませんけど。
気温の変化が激しいようですので、みなさま健康管理には注意してください。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月10日(金) 06時55分20秒