全年2月23日の投稿[2件]
2025年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
現場が続いているのでツンデレさんのお相手は朝夕に少ししか出来ませんが、僅かですが煙を出すようになりました。
エアーを通しての空焚きが効果あんすかね、ツン様の気持ちはよくわからんですけど。
発煙器の構造がわからんので何とも言えないところはありますが、脈打ち戻りはほとんどしなくなったのでリキッドの入り口側の詰まりが取れて次の段階に入ったのかもしれません。少しですが溶液が通るようになったので、次の機会には汚れを落とす効果が高いと思われる酸素系の漂白剤を飲ませてみようかな。この煙はあからさまに毒ですから屋外風下を確保できる時に限りますけど。広大な田んぼに囲まれた社屋でよかった・・・。
あと3週間頑張れば現場のスケジュールは落ち着きそうです。
#器具の修理
エアーを通しての空焚きが効果あんすかね、ツン様の気持ちはよくわからんですけど。
発煙器の構造がわからんので何とも言えないところはありますが、脈打ち戻りはほとんどしなくなったのでリキッドの入り口側の詰まりが取れて次の段階に入ったのかもしれません。少しですが溶液が通るようになったので、次の機会には汚れを落とす効果が高いと思われる酸素系の漂白剤を飲ませてみようかな。この煙はあからさまに毒ですから屋外風下を確保できる時に限りますけど。広大な田んぼに囲まれた社屋でよかった・・・。
あと3週間頑張れば現場のスケジュールは落ち着きそうです。
#器具の修理
2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
1ファイルでPythonを書いているとソースが上下にあっちこっちして解りにくくなります。
以前は面倒な気すらしていましたが、関数をクラスライブラリにして別ファイルにする意味がようやく実感出来ました。
クラスライブラリにするってことは汎用化でもありますが、汎用化が目的ではなく、ダラダラ専用処理を書かないための制約と思えばいいでしょう。
今後の拡張の為にも、ここまで書いてきたソースをゼロから書き直してみます。
#Python
以前は面倒な気すらしていましたが、関数をクラスライブラリにして別ファイルにする意味がようやく実感出来ました。
クラスライブラリにするってことは汎用化でもありますが、汎用化が目的ではなく、ダラダラ専用処理を書かないための制約と思えばいいでしょう。
今後の拡張の為にも、ここまで書いてきたソースをゼロから書き直してみます。
#Python