🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

全年1月26日の投稿(時系列順)[6件]

2022年 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 テストピースをFクランプで絞めてみたワケです。ポリエステル樹脂は大して凹みもせず良い感じですが、表面に塗布したラッカー塗料がFクランプに乗り移って剥がれました。爪で掻いても痕が残らない仕上がりだったのですが、ゴム脚が付いたケースを載せたらどうなるか想像できます。
 ポリエステル樹脂は良いのですから、クリアニスと思って木肌色で仕上げるか、顔料を混ぜて色付けするかです。木肌色でも良いと思うのですが、折角なので色付けを調べてみます。

 ポリエステル樹脂着色剤
 どうやらありそうです。

#ガチ工作
Icon of admin
 ポリエステル樹脂に加えることが出来る顔料を発注しました。
 色は「青」です。テーブル面が黒だと置いた小物を見失いがちだからです。許せる範囲で明るい色が使い勝手が良いと考えています。
 ミディアムグレーにしようと思ったのですが、ラインナップの都合で今回は「青」にしました。黒と白を使って調色する手もありますが、そこまではしたくないかと。。。
 塗れたらゴム脚に加重をかけて数日放置と擦れを試さないといけません。ダメなら硬さがある耐摩耗性が高い樹脂板を検討です。

#ガチ工作
Icon of admin
 公式7インチディスプレイを使ったRaspberryPiの開発機を作ろうとしていますが、自分で部品を作るのは面倒なので公式のケースをオーダーしました。
Raspberry Pi 4B 専用 & 7インチ タッチスクリーン液晶用ケース 公式メーカー
 イチイチお金がかかるのは問題ですが、基板や配線を保護する筐体を3Dプリンタで自作すると設計とプリントで膨大な時間がかかりますし、消費するフィラメントのコストも無視できませんので、これならいいだろうといったところです。

 公式ディスプレイを用いる主な理由は将来的な入手性です。一般的に部品としてのモニタパネルは足が早く、1年後に同じ物が手に入らないなどザラですが、公式品なら数年後でも同じ物が手に入る可能性が高いと思うのです。
 解像度は800x480ですが組み込み用途なら不足でもありませんし、タッチパネル機能を加味すれば安価な部類です。公式品ですから接続に不安もありません。
 何よりも、組み込みとして作る場合にワイヤリングのメリットがあります。HDMIやUSBで接続となるとパッケージする際にコネクタ類が邪魔になりますが、専用のリボンケーブルならスッキリ収納出来ます。

#[RaspberryPi]
Icon of admin
 近所の劇場さんのご厚意に甘えて客席テーブルをテストしてきました。
 天板の下が暗くて見にくいのはご勘弁ください。

● アームレストバーを使った設置
20220126162426-admin.jpg 202201261624261-admin.jpg 202201261624262-admin.jpg 202201261624263-admin.jpg

● 座席をまたいだ設置
20220126162448-admin.jpg 202201261624481-admin.jpg 202201261624482-admin.jpg 202201261624483-admin.jpg 202201261624484-admin.jpg

 自分は基本的にOKだと思います。この先は使う人の好みです。

 課題はいくつかありますが、最たるものは塗装です。すでに剥げて生地が見えてしまったところがあります。
 天板の角は擦れ易いのでいずれなることですが、ほんの数回でこれでは話になりません。
 ポリエステル樹脂を使えば機械強度が増すのはわかっていますが、果たして求める強度になるかは未知数です。
 材質の選定も含め、この辺りは大幅な見直しをします。

#ガチ工作

2023年 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ダンプ表示のライブラリは出来ました。何の変哲もない16進数のカラム表示です。
 データ配列のポインタ、表示データ数、列数、行数、最上行値のポインタなどを引数にして関数を呼ぶと表示します。
 地味ですが、こういったライブラリがあると開発の効率が良くなるのでは?という想いで作ってみました。後でDMXデータを表示する画面を作る際にも同様のことをするので習作でもあります。

 以下オレメモです。
 ANSIエスケープシーケンスにおいてパラメータに変数を用いたい場合。

 // カーソルをx=10,y=5にして文字列を表示する
#define ESC 0x1B
int main(void) {
 int x = 10 ;
 int y = 5 ;
 printf("%c[%d:%dHカーソルを指定の位置に", ESC, x, y ) ;
 return 0 ;
}

 ※ このブログシステムでは#や[が機能文字扱いなので、上記ではこれらを全角文字で書いています。

 などとします。大昔のN-BASICの「LOCATE + PRINT」みたいなことをしています。
 printfの文字列中のエスケープを\eと直で書くと後に続く%dが機能しませんが、#defineで定義したESC(0x1B)を%cで読み込めば機能します。
 もちろん、printfのESCの位置に0x1Bと直書きしてもいいのですが、#defineした方が読みやすいと思います。

 C言語ではこういった不思議な記述が多いです。正規表現的でもありますが、バイナリ的な指向が各所に出てきます。
 アセンブラに慣れた身に違和感はありませんが、理解に苦しむ要素かもしれません。

#C言語
Icon of admin
 棚上げしていた本業に取り組んでおりますが、ここ10日ほどは残業することも精神的に追われることもない日常を送っているので心身共に回復しております。

 VSCodeのオカゲですが、Pythonと同じ感覚でC言語を使えています。覚えなきゃならないことはまだまだ沢山ありますが、実行ファイルの完成まで1クリックですし、コンパイルエラーの説明がとても丁寧でわかりやすいし、コンパイルの時間もPythonのインタプリタ翻訳と大差ありませんので、方言違いのPythonを書いている様な使い勝手です。相当昔の記憶によりますが、リンカーの処理を勝手にやってくれるだけでも楽ってもんです。
 C言語の取り扱いにはローレベルのコンピュータの知識と摩訶不思議な記述の習得が不可欠ですが、慣れてくるとPythonよりも書いてて楽しいですね。コンピュータを動かしているって実感がPICのアセンブラ並に強いからでしょうか。何をしているかも所要時間もわからない便利なだけのコマンドでハードウェアの制御をするとすべてが遠くに思えて面白くありません。この感覚が変人たる所以かもしれませんが、私の基本はハードウェアを直に動かすPICのアセンブラなんだと改めて思います。

 この先数日は棚上げしていた本業(某劇場の舞台資料)の仕上げをせねばなりませんが、これが終われば半月くらいは自由研究に没頭できそうです。新規のご相談も頂いているので進捗次第ではわかりませんが。。。
 もちろん、息抜きにC言語の学習と試作はしますよ。

#C言語

■当面の課題

花粉症シーズンも一段落したようで重傷者にも笑顔が戻ってきました。私は原始人なので花粉が酷い日でも鼻の中が埃っぽいなぁくらいにしか感じませんけど。
気温の変化が激しいようですので、みなさま健康管理には注意してください。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月14日(火) 13時53分53秒