全年全月1日の投稿[39件]
2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
部下娘に勧められてインド映画「RRR」を観ました。
突っ込みドコロはありますが丁寧で良く出来た映画です。
悪役なので表現は強いですが、英国の貴族紳士は下衆だなと思った。
植民地搾取の歴史を第二次世界大戦を利用して日本の悪行に置き換え、自分たちは純白の正義を貫いたとしただけのことはあります。
正義は人の数だけあるのが私の信条ですが、誰かの不幸を敷石して成り立つ正義ならば悲しいことです。
#雑記
突っ込みドコロはありますが丁寧で良く出来た映画です。
悪役なので表現は強いですが、英国の貴族紳士は下衆だなと思った。
植民地搾取の歴史を第二次世界大戦を利用して日本の悪行に置き換え、自分たちは純白の正義を貫いたとしただけのことはあります。
正義は人の数だけあるのが私の信条ですが、誰かの不幸を敷石して成り立つ正義ならば悲しいことです。
#雑記
2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
客席テーブルを作るためのアイデアが出てきました。
既製品の折り畳みテーブルを改造するものです。

ニシキ工業さんの「UW-B1560N-RO」です。サイズは幅1500×奥行600×高700。奥行450のモノもあります。
このテーブルの良いところは脚周りがスッキリしていること。天板から脚だけが伸びている印象で、前後の脚に渡る梁も位置が高いため、脚の長さが前後で違う客席テーブルに向いています。
モノタロウさんのリンク
価格も手ごろです。定価ですと消費税込み60,000円少々ですが、モノタロウさんですと30,000円程度。全てを手作りすると想えば格安です。
このテーブルに脚の長さを調整する機構を追加すれば私の思い描く客席テーブルにかなり近い。
試作品の写真を掲載した過去の記事
自作した最終試作品の機能はとてもいい。自画自賛ですが、客席に良いポジションのテーブルを構成出来ます。
問題になったのは重量です。自分も含め、使ってくれたすべての人が「もっと軽ければなぁ~って」と感想を漏らします。
「UW-B1560N-RO」は14.2kg。奥行450の「UW-B1545N-RO」は11.5kg。延長脚をアルミで作れば追加重量は3kg程度です。
最終試作品は客席をまたぐ設置も出来る様にしてあります。客席の段差が450mm以上の場合に必要な機能ですが、ここまでの段差の客席は少ないようです。軽量化のためにこれは捨てることにし、段差の大きな客席では箱足などを使って現場合わせで工夫してくださいってことにします。
購入して試します。
追記
このテーブルの足を切断し、ボールロックピンで固定する伸縮脚を追加します。
#ガチ工作
既製品の折り畳みテーブルを改造するものです。

ニシキ工業さんの「UW-B1560N-RO」です。サイズは幅1500×奥行600×高700。奥行450のモノもあります。
このテーブルの良いところは脚周りがスッキリしていること。天板から脚だけが伸びている印象で、前後の脚に渡る梁も位置が高いため、脚の長さが前後で違う客席テーブルに向いています。
モノタロウさんのリンク
価格も手ごろです。定価ですと消費税込み60,000円少々ですが、モノタロウさんですと30,000円程度。全てを手作りすると想えば格安です。
このテーブルに脚の長さを調整する機構を追加すれば私の思い描く客席テーブルにかなり近い。
試作品の写真を掲載した過去の記事
自作した最終試作品の機能はとてもいい。自画自賛ですが、客席に良いポジションのテーブルを構成出来ます。
問題になったのは重量です。自分も含め、使ってくれたすべての人が「もっと軽ければなぁ~って」と感想を漏らします。
「UW-B1560N-RO」は14.2kg。奥行450の「UW-B1545N-RO」は11.5kg。延長脚をアルミで作れば追加重量は3kg程度です。
最終試作品は客席をまたぐ設置も出来る様にしてあります。客席の段差が450mm以上の場合に必要な機能ですが、ここまでの段差の客席は少ないようです。軽量化のためにこれは捨てることにし、段差の大きな客席では箱足などを使って現場合わせで工夫してくださいってことにします。
購入して試します。
追記
このテーブルの足を切断し、ボールロックピンで固定する伸縮脚を追加します。
#ガチ工作
LED-PARのSN75176の保護回路を当たりました。抵抗・インダクタ・ダイオードで構成されていますがゴツイ回路ですね。この回路が適正なのかは理解出来ませんが、SN75176を守っても信号波形を鈍らせる可能性はあるかもしれません。これらを取っ払ってLT1785に換装してみましょう。
#器具の修理
#器具の修理
2024年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
昨日まで本業が過密でした。明けての今日はバリバリの筋肉痛。歳も歳なのですから無茶はいかんです。
そんなワケで工作関連は一週間ほどお休みでした。
この後も少々面倒なプラン物が控えていますが、再開というか少しずつ進めないといけません。
#雑記
そんなワケで工作関連は一週間ほどお休みでした。
この後も少々面倒なプラン物が控えていますが、再開というか少しずつ進めないといけません。
#雑記
2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ロックタイト425はいい感じです。
手では全く回せませんが、モンキーレンチとプライヤで強めに回すと外せます。母材も痛みません。止まり具合はM6ボルトでスプリングワッシャを完全に潰してもう一息締めたくらい。素手では無理だけど工具なら外せるという正に願ったり叶ったりのコンディションです。
で、ロックタイト425自体はブチルゴムの様な状態になっています。それほどベタベタはしないけど、へばりついて取れない消しゴムのカスみたいな感じです。
ブチルゴムっぽいからと防水用途に使うには無理がありそうですが、ネジロックにはイイ感じです。
#工具と資材
手では全く回せませんが、モンキーレンチとプライヤで強めに回すと外せます。母材も痛みません。止まり具合はM6ボルトでスプリングワッシャを完全に潰してもう一息締めたくらい。素手では無理だけど工具なら外せるという正に願ったり叶ったりのコンディションです。
で、ロックタイト425自体はブチルゴムの様な状態になっています。それほどベタベタはしないけど、へばりついて取れない消しゴムのカスみたいな感じです。
ブチルゴムっぽいからと防水用途に使うには無理がありそうですが、ネジロックにはイイ感じです。
#工具と資材
2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Linuxサーバーで使う HDD をフォーマット。
1TB ですが GPT にしといた方が後々良いので、wipefs を実行してから gdisk で領域を設定し ext4 でフォーマットしました。
# mkfs.ext4 -CC /dev/sdX1
-CC は書き込み読み込みテストを厳重にやりなさいってスイッチ。0xaa、0x55、0x00、0xff のパターンですべてのセクタに書き込みと読み込みチェックを行います。完全上書きになるので完全消去手段の一つでもありますが、使い始めたら二度と出来ないチェックです。これをやっておけばスーパーブロックの更新もしてくれるので物理限界まで安心して使えます。
ただ、今回は60時間ほどかかりました。SATA3 とはいえ中古の HDD でシークタイムは遅く、マザーボードも古い省電力タイプのため USB2.0 接続だったのもありますが、仮にUSB3.0や3.1でも数分で終わることはありません。
今どきの HDD にここまでする意味があるか疑問ですが、HDD クラッシュの苦い思い出が脳裏から離れないオジサンにとっては願掛けオマジナイです。
#サーバー #Linux
1TB ですが GPT にしといた方が後々良いので、wipefs を実行してから gdisk で領域を設定し ext4 でフォーマットしました。
# mkfs.ext4 -CC /dev/sdX1
-CC は書き込み読み込みテストを厳重にやりなさいってスイッチ。0xaa、0x55、0x00、0xff のパターンですべてのセクタに書き込みと読み込みチェックを行います。完全上書きになるので完全消去手段の一つでもありますが、使い始めたら二度と出来ないチェックです。これをやっておけばスーパーブロックの更新もしてくれるので物理限界まで安心して使えます。
ただ、今回は60時間ほどかかりました。SATA3 とはいえ中古の HDD でシークタイムは遅く、マザーボードも古い省電力タイプのため USB2.0 接続だったのもありますが、仮にUSB3.0や3.1でも数分で終わることはありません。
今どきの HDD にここまでする意味があるか疑問ですが、HDD クラッシュの苦い思い出が脳裏から離れないオジサンにとっては願掛けオマジナイです。
#サーバー #Linux
工作部屋の掃除は一段落を迎えました。断捨離は家全体の掃除をしてからにしようと思います。いや、家全体の断捨離を一気にやる感じです。断捨離をしたら家全体を改めて掃除して仕上げるという運び。掃除マメとは真逆ですが、スイッチが入ると徹底的にやりたくなるらしい。
家屋掃除の2大天敵と言えば台所とお風呂場でしょうか。お風呂場は台所用品の掃除で多用しますのでまずは台所です。毎日料理をするワケではないものの油汚れは着いてしまいます。以前は何種類かの洗剤を試しながらやりましたが、今回はスチームクリーナーと粉石鹸のみでチャレンジ。
その昔母に聞いたのですが、油汚れの巨塔である換気扇は外してバラシて粉石鹸を溶いたお湯に漬けておくのがいいとか。専用洗剤の様に対象の汚れを短時間で落とすことは出来ないものの、漬け置きすると油汚れがヌルっと落ちるそうな。手始めに油汚れが付いた小物を一晩漬けてみたところヌルっと落ちました。すすぎも一瞬でした。油がこびり付いたレンジの五徳も一晩漬けてスチールウールで軽く擦るとキレイサッパリ。100年前からありそうな石鹸がここまでとは凄いですね。一晩漬ける時間は必要ですが、漬けてすすぐだけですから作業自体は楽。次のオフで換気扇にチャレンジの予定。
スチームクリーナーは油汚れや手垢、タバコのヤニに強い感じ。物に合わせたノズルを付けてスチームを当てながら擦るとみるみる落ちます。もちろん物の材質と汚れの性質によってはダメなこともありますが守備範囲は広い。壁紙や床などもムートンカバーを付けたノズルでかなり行けます。洗剤や薬品をかけたくないところには最強と言ってもよく、石鹸水で洗った物の石鹸を落としきるのにも良さそうです。初期投資はそれなりにしますが、結果的にはコスパが良いと思われます。
油の質は違うものの、機材類のメンテナンスにも応用できそうです。
#器具の修理
家屋掃除の2大天敵と言えば台所とお風呂場でしょうか。お風呂場は台所用品の掃除で多用しますのでまずは台所です。毎日料理をするワケではないものの油汚れは着いてしまいます。以前は何種類かの洗剤を試しながらやりましたが、今回はスチームクリーナーと粉石鹸のみでチャレンジ。
その昔母に聞いたのですが、油汚れの巨塔である換気扇は外してバラシて粉石鹸を溶いたお湯に漬けておくのがいいとか。専用洗剤の様に対象の汚れを短時間で落とすことは出来ないものの、漬け置きすると油汚れがヌルっと落ちるそうな。手始めに油汚れが付いた小物を一晩漬けてみたところヌルっと落ちました。すすぎも一瞬でした。油がこびり付いたレンジの五徳も一晩漬けてスチールウールで軽く擦るとキレイサッパリ。100年前からありそうな石鹸がここまでとは凄いですね。一晩漬ける時間は必要ですが、漬けてすすぐだけですから作業自体は楽。次のオフで換気扇にチャレンジの予定。
スチームクリーナーは油汚れや手垢、タバコのヤニに強い感じ。物に合わせたノズルを付けてスチームを当てながら擦るとみるみる落ちます。もちろん物の材質と汚れの性質によってはダメなこともありますが守備範囲は広い。壁紙や床などもムートンカバーを付けたノズルでかなり行けます。洗剤や薬品をかけたくないところには最強と言ってもよく、石鹸水で洗った物の石鹸を落としきるのにも良さそうです。初期投資はそれなりにしますが、結果的にはコスパが良いと思われます。
油の質は違うものの、機材類のメンテナンスにも応用できそうです。
#器具の修理
2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
能登半島沖を震源とする地震が発生です。
被災された方々には心よりお見舞いを申し上げます。
元旦だというのに・・・とか思ってしまいますが、地震ナマズ様に異議を申し立てても仕方ありません。
#自然災害
被災された方々には心よりお見舞いを申し上げます。
元旦だというのに・・・とか思ってしまいますが、地震ナマズ様に異議を申し立てても仕方ありません。
#自然災害
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年越しは工作で・・・と思ったのですが、PICの書き込み器を勤務先に置いてきてしまい先に進めなくなってしまったので旧年中に寝てしまいました。年越しを眠って過ごすのは何年ぶりでしょう。
飲酒運転はご法度なので仕方ありませんが、早起きして頭を剃りあげたので取ってきます。
こんなん作ってました。

これが何かは書けないのですが、RaspberryPiに装着する拡張ボードです。RaspberryPiは拡張ボードを作れると激的に用途が広がります。
まぁまぁ綺麗に見えるのでアリです。
#器具の製作
本年もよろしくお願いいたします。
年越しは工作で・・・と思ったのですが、PICの書き込み器を勤務先に置いてきてしまい先に進めなくなってしまったので旧年中に寝てしまいました。年越しを眠って過ごすのは何年ぶりでしょう。
飲酒運転はご法度なので仕方ありませんが、早起きして頭を剃りあげたので取ってきます。
こんなん作ってました。


これが何かは書けないのですが、RaspberryPiに装着する拡張ボードです。RaspberryPiは拡張ボードを作れると激的に用途が広がります。
まぁまぁ綺麗に見えるのでアリです。
#器具の製作
2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
午前中の作業が早く終わって時間が半端に空いたのでLED-Barの脚を組んでみました。

吊るし塗装の状態です。
溶接がヘタクソなのはご愛嬌。こんな溶接がされた物に体を預けたくありませんが、小物の脚ですからいいかなと。
メスダボの内側の防錆をどうするか考えてしまいましたが、缶スプレーを一瞬吹き付けすればいけるようです。ダレないように本当に一瞬ですから数回吹き付ける必要がありそうです。
塗装の前に本体に取り付けてみましたがイイ感じ。
#器具の製作

吊るし塗装の状態です。
溶接がヘタクソなのはご愛嬌。こんな溶接がされた物に体を預けたくありませんが、小物の脚ですからいいかなと。
メスダボの内側の防錆をどうするか考えてしまいましたが、缶スプレーを一瞬吹き付けすればいけるようです。ダレないように本当に一瞬ですから数回吹き付ける必要がありそうです。
塗装の前に本体に取り付けてみましたがイイ感じ。
#器具の製作