🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

2022年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 間数マーカーの「T」「1」〜「4」が完成しました。
 ホクロや輝度むらなど不満はあるものの、使えるレベルではあるので次の現場で使ってみます。
 「5」〜「9」「0」の製作は継続です。

#工具や資材 #舞台の小物
Icon of admin
 ディスクドライブを使って音楽を奏でるネタはかなり前からありますが、これはあまりに見事です。

 才能の有効利用か無駄遣いか・・・

#雑談
Icon of admin
 相変わらずRaspberryPiが手に入りません。
 4Bは少し価格が下がった感じがしますが、それでも最安値が18,000円強。CM4に至っては48,000円を付けているところもあります。
 もともと教育用の安価なマイコンとして登場したのに凄いことになっています。大きなお友達にとっても楽しいオモチャですから仕方ないのかな。。。

 可能性を探るって意味でCM4について調べてみました。
 I/Oボードが無ければ何も出来ない仕様ですが、100ピンの端子2個にあらゆるインターフェースがアップされていて、必要な物だけ取り出したI/Oボードを作れば最小構成のシステムが構成出来ます。USB3.0が無いのですが、USB2.0はフルスピードの480Mbpsですし、PCI-Ex1が出ているので、I/Oボードを作ってしまう人にとっては何の問題も無いと思われます。
 回路は本家のI/Oボードのデータシートに全て書かれています。大半のインターフェースがコネクタに配線するだけで機能します。専用基板を作る敷居は高いですが、頑張れば私でも作れそうです。

#RaspberryPi
Icon of admin
 間数マーカーは取り急ぎのプリントが終わりました。センターを「T」とし、「1」~「4」を2個づつです。まずはこれを完成させます。
 フルセットですと「T」「0」~「9」なので、引き続きプリントを続けています。1個あたり30時間弱かかるので、今月中に終わるかなぁ~・・・ってところです。
 透過文字に黒のカスが入ってホクロになる症状はパラメータの調整で治るかもしれませんが、使用距離における目視では気にならないので、このままフルセット作ってみます。

#工具や資材 #舞台の小物
Icon of admin
 夢想妄想で電子回路を設計していたんですが、ほんの少しロジックICを使いたい。ANDが2個とORが1個。
 14ピンくらいのDIP-ICを2個使えばいいのですが大柄になるので避けたい。
 ちょっと前までは表面実装トランジスタと同じくらい小さなワンゲートロジックと呼ばれる物が秋月さんでも手に入ったのですが今は微妙。
 共立エレショップさんで何となく探したところ便利そうなロジックICが見つかりました。
 コンフィギュラブル マルチファンクションゲートIC 
 SN74LVC1G97DBV 

 これはワンゲートロジックの一種ですが、つなぎ方で様々なロジック回路になります。SN74LVC1G97DBVはANDもORもどちらも出来ます。電圧の対応範囲も広く、20mAくらいドライブ出来るので小さなLEDなら直接点灯も出来そう。これは便利。

 実は、WS2812Bというマイコン内蔵型のLEDをPICでドライブする方法を考えていたのですが、PICではほんの少しロジック回路が必要です。
 CLCと呼ばれる小規模GALが内蔵されたPICならこれを用いれば済みますが、表面実装のPIC16F1939を大量に在庫しているので出来ればこれを用いたいのです。

追記

 以前、DMX-512を入力できるWS2822Sのことを書きましたが、アドレス設定機を作れば便利に使えそうなものの、国内はおろか中華電器も含め、取り扱いが秋月電子さんだけになっていました。
 秋月さんに問い合わせればわかることですが、もし製造元で廃番になっていると将来的な入手に不安があります。WS2812やそれと近しい制御信号の製品はamazonでも中華電器でも手に入るので、どうせ作るならこの系統にしようかなと。
 PICのメーカーであるmicrochip社のサイトにWS2811を動かすアプリケーションノート(AN1606)があってそれを参考にしています。信号のプロトコルはWS2811、WS2812(前期型)、WS2812(後期型)、WS2815で微妙に違うのですが、PICの条件も含め、出来る限り互換性を持った方法を見つけてみようと思います。信号のレートが800kbps相当と速いのでPICには少し荷が重いのですが、出来るだけフルアドレスに対応出来る様に考えてみたいと思います。

#電子工作
Icon of admin
 新しい劇場のホール資料作りは振り出しに戻しました。試行錯誤の過程でデータのステータスがおかしくなってしまったからです。
 AutoCADのデータをVectorWorks9.5に読ませることには成功したものの、VectorWorks9.5では正しく解釈が出来ないステータスがあるようで、これをどうにかしようとしたところダメなデータにしてしまったと思われます。クセが見えてきたので、あと2-3回試せば思ったように処理出来るでしょう。
 手間っちゃ手間ですが、建築データを基にすれば白紙から書き起こすより早いですのでヨシとしましょう。

#本業
Icon of admin
 LED-BARの拡散レンズをクリスタルレジンで作ったらどうかと考えています。
 ネットで先達の書き込みを読む限り、手順を守れば難しく無さそうですし、必要な用品は小分け少量でも手に入る。手間は少なくないけど、型を作って段取りがまとまればそれ程大変でもない感じ。
 屈折率は1.5前後。ガラスと大きな違いはないから、好みのレンズを見つけて型取りすればいい。
 今は時間がありませんが、近々試したい手段です。

 そういや、間数マーカーもレジンで作ったらどうだろう。3Dプリンタで元型を作って鋳造型を起こせばいい。
 計算しないとわかりませんが、安く出来るかもしれません。

#ガチ工作
Icon of admin
 近所に新しい劇場が出来ます。
 ホール管理の業務が取れたので舞台資料を作ることになりました。
 まだ建築中なので舞台の細かい仕様はわかりませんが、基本図面がCADデータとして手に入ったので、各種資料に使える施設全図をまとめています。

 これがまた手ごわい。

 まずデータのフォーマットで躓く。
 最新のAutoCADのデータの様ですが、VectorWorks2016でも開けず、ネットやフリーウェアでもデータが大きすぎて変換できず。
 困り果てていたのですが、ふと思い出してAutoCAD互換のDraftsightを使ったところすんなり変換完了。最強のフリーCADだったので便利に使っていましたが、最近サブスク化(ようは有料化)してしまいました。されど、30日間は無料で全機能のお試しが出来るので取り急ぎはこれで対応。後日もっと細かいデータが入荷すると思いますが、お試し期間が切れたらサブスク登録するしかありません。一番低いグレードで変換出来るかわかりませんが、AutoCADとの互換性が極めて高いCADが年間1万円(一番安いグレード)ですから文句を言ったらいけません。

 本製作は骨董品のVectorWorks9.5を使います。2016は便利ですが、データが大きすぎるのと、3Dデータのカスで右往左往して反応が遅い。線を描くだけなら9.5が反応が軽くていい。
 そんでも、オブジェクトがグループ化されたりパーツ化されているので丁寧に処理(分解)しなければなりません。最終的にイラストレーターでも読めるDXFで書き出すことも重要です。

#本業
Icon of admin
 最近、中華電器からLED-BARを仕入れましたが、LHQの代替として使うならもちっと広がって欲しいなと思っております。
 フロストを入れたら解決しそうですが、プロストはエッジをボカすのが役目であって広角を広げる物ではありません。
 レンズを前にかざすのが効果的ですが、スペックが出ているレンズは高価で、スペックがわからないソレっぽいカタチをしたレンズは安価です。中華電器に安い物がありますが必ずしも同じ物が来ません。ならば、ポリエステル樹脂で作ってしまった方が結果的によくね?
 精度はボチボチでよいので型を作って流し込むだけ。初期段取りに手間はかかるけど、段取りが出来てしまえば同じ物が安価に作れる。
 真空ポンプが欲しくなるのは目に見えているけど、表面仕上げはジクロルメタンを塗れば済むので、少しの気泡は気にしない?

#ガチ工作
Icon of admin
 間数マーカーのLEDの制御にはCL0117を使っていますが、この制御レギュレータが廃番で入手出来ません。
 100個パックを買っておいたので当面は大丈夫ですが、乾電池1個で使える物が見つからず、これを使い切ったらどうするか。
 と思っていたら、比較的近い特性を持った制御レギュレータがありました。
 YX8115です。
 CL0117よりも電流が多いようなのでインダクタの値を調整しないといけませんが、YX8115の扱い方はこのサイトが参考になります。
 今はCL0117に47uHを使い、LED2個並列で1個あたり30mA弱流れているハズです。LEDのスペックに合わせてインダクタを調整しますが、47uH、68uH、100uH、120uHあたりを試していけば良きところが見つかりそうです。

#舞台の小物 #電子工作

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年4月28日(日) 10時15分49秒