🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

2022年1月の投稿[40件](4ページ目)

2022年1月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
ライトアップは今日明日で引き渡しをすれば終わりです。メンテナンスやプランナーチームからの要望に対応することはあるでしょうが、これで一区切りです。
良くも悪くも1月はこの後ヒマです。正しくは現場がとても少ない。
年末に事務所や倉庫の大掃除が出来ませんでしたので多少はやるにして、仕掛品を出来るだけ進めたいところです。

進めたい仕掛品は客席テーブルです。
溶接作業なので条件が整わないと進められませんが、このタイミングで試作品を仕上げてしまいたいですね。

#ガチ工作

2022年1月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
友人と新年会をしてきました。
想うことは人それぞれ色々あるのだなと思ったり。
されど、自分評価かもしれませんが、今までやってきたことを有難がってくれるご意見があることには感謝であります。

#日常
Icon of admin
ここ数日、地元の消防団の出初式やら成人式のイベントでホール管理の増員に出ていました。
つて、基本の式典仕込みをするだけなので、仕込んでしまえば操作盤の置物になるだけ。
ちょうどいい空き時間が出来たので書き物を進める。
タイムコードのネタが随分進みました。
解説コーナーというより、自分で製品を作る際の資料整理と基本設計の場になっています。
けど、誰かが読むかもしれない文書としてまとめる作業は自分しか読まないメモとして殴り書きするより具体的に整理できるかもしれません。
読んでわかる人は少ないかもしれませんが、自分向けにはわかりやすく書くことになるので後日の自分向けのメッセージとしては価値が高いと思われます。オレメモの新しい書き方ってことで。

#ガチ工作

2022年1月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
仕掛品ラックは塗料が硬化してイイ感じです。
工作部屋の片づけは進む先が見えてきたので一安心。
本気片付けはライトアップの引き渡しが終わってからかな・・・。

空き時間をやりくりして少しずつ確実に進めるのが「キチンとした人」なのでしょうが、わたしゃ気分屋で怠け者ですからそんなことは出来ません。
いや、今は出来ないのとは違うのです。体力を回復させる体力を残しながら日々の作業を進めていかないと身がもたないのです。
節々が痛いんじゃなく、喰って寝てもあまり回復しない齢半世紀のオジサンが連日の筋肉痛。

#日常
Icon of admin
ライトアップの仕込みが終わるか!ってところで雪が積もり始める。
あと2時間くらいの作業量ですが、雪が積もったイントレに登って作業したくありませんから終業です。何が何でも今日中に仕上げないといけない課題でもありませんし。
都区内ほどではありませんが、積雪に慣れがない地域は大騒ぎです。

そういや自家用車が丸坊主な夏タイヤ。
雪が止んだのを見計らってスタッドレスタイヤに換装。寒いったらないけど、明朝の凍結に備えておかないといけません。
滅多に雪が降らない地元は降っても数時間で止むのがほとんどですが、降雪の後の夜は星空になって明け方にはバリンバリンの路面凍結になりやすいのです。
これはこれでとても怖い。

外を見てきたところ綺麗な星空ですが、溶けかかった雪がバリンバリン化し始めております。
怖い、怖い。

#本業 #日常

2022年1月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
年末年始休暇も今日で終わり。珍しく一週間ありました。
始業時間が自由なだけでオフって感じは全くしませんでしたけどね・・・
喰って寝て体力の回復を図ったり、終わらない本業をやってたのもあるけど、趣味という煩悩を撒き散らしたのが一番よくないかな。

ちなみにArt-Netには全く手を付けられず。
目の前のライトアップをデザイナーチームに引き渡し、自宅の工作部屋を片付けてからでしょうねぇ。

明日から本業の勤務が始まります。
ライトアップで使うプロジェクタ群の箱に現地施工で冷暖房を仕込むことからです。灯を入れれば箱内は高温になりますので冷却が必須であり、深夜早朝の冷え込みで結露しないように暖房もしないといけません。
これが簡単そうでなかなか難しい。前回の反省から仕組みを変えたのが蛇を呼ぶか否か。
使用環境を模したテスト環境なんて作れません。フォークリフトが入れる様な大型冷凍庫でも間借りしないとね。

#ノリと勢いスイッチ

2022年1月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
タイムコードの規格を整理しています。
HP にナガラ書き起こしです。
ちょいとわからんところもあるので、今のところ自分向けの防忘禄という「オレメモ」であります。

我ながら同時進行のネタが多すぎるような気もしますが、ノリと勢いスイッチが入らないと何もしない気分屋ですから仕方ありません。
今は沢山のスイッチが入っているのであります。

#ノリと勢いスイッチ
Icon of admin
千鳥工房さん の動画は好きでよく観てます。

職人主張がなくて軽ーくアホな風味が好きなのもありますが、やっていることは凄すぎて真似出来そうにありません。
その世界の神髄など知りませんが、薄板加工の勉強になります。
ちなみに、関西ペイントさんのエスコの使い方を勉強したのはココです。機械強度は2液ウレタンのトップコート系に負けますが、機械強度を求めない防錆下地としては凄く優秀な塗料です。紫外線耐性の高い塗料を仕上げに塗ればまず錆びません。

#関心したネタ
Icon of admin
仕掛品ラックを完成させました。
櫛状に受けを作り、M12の寸切りボルトで横繋ぎしています。
合板を貫材よろしく細く切って重ねる方式ですが、ホゾ切りするのに比べたら圧倒的に簡単なのに同等の強度が出ます。ホームセンターで細長く切ってもらい、あとは自分で切って組み合わせていきます。
12mm厚を3枚重ねるので36mm厚となり、赤松などの垂木よりも強度があります。
20220103165343-admin.jpg 20220103165403-admin.jpg
アームに小型の番重を乗せて使います。直接重ねずに重ねるワケです。内容物に背丈があって入らないのは嫌ですが、これなら上の段を空ければ大丈夫。
A4サイズくらいの番重が32枚収納出来ます。最下段には錘を兼ねて使用頻度の高い工具を入れますが、これに入らないほど仕掛品を溜めるなよ!という目に見える戒めになりそうです。
精度は売り物にならないレベルですが、12mm厚の合板1枚で作れたので安く済んだし、自宅の作業場に据えたところ使い勝手はお世辞にも良い。
塗料は余っていたワシンの1液ウレタンニス ですが、固まると目が止まって強度が増すので良いですよ。あと2-3日は硬化待ち(テレピン油臭が抜けるのが目安)で使えませんケド。

更に24時間以上乾燥させた後にペーパーで均してからもう1層塗って仕上げたいところですが、使えるレベルになっているし、塗料は買い足さないといけませんし、この先作業出来るのは10日後だしで、これ以上手間と費用をかける品物でもないので「まぁいいか」の完成宣言。
写真を撮った後にスクリューベースを取り付けました。

#ガチ工作 #ノリと勢いスイッチ
Icon of admin
あけましておめでとうござます。
本年もよろしくお願いいたします。

正月は実家・親戚に顔を出し、少しだけ正月大掃除(普通の掃除?)をやり、仕掛品ラックを作って終わりそうです。
年々工作の内容が細かくなる(木工なら切り出しの精度出しやら出来るだけ丁寧に面取りをしてしまう)もので、一品当たりの所要時間が長くなります。
自分で使う物なら時間に合わせて手は抜くのですが、それでも切ってビスで絞めて終わりってことはないので、塗装まで含めると一品に数日かかってしまいます。
塗装は木くずが出ない様に目止めすることが主目的です。仕上がりは求めず表面を固めているだけですが、3回くらい塗らないと目は止まりませんので時間はかかります。
やらないと終わらないので、寝正月とはなりませんねぇ~。

そうそう、自宅のオーディオのアンプ(パソコンの音声用)が壊れたので新調したのですが、どうやら5.1chのリア1chが鳴らない。
レイアウトの都合でパソコンからはSPDIFで送っていますが、アナログ入力だと鳴るのに鳴らない。
バラして調べたところ、SPDIFから来るDAC回路か入力切替のリレーが不調らしい。
オシロスコープで回路を探らないとわかりませんが、腰を据えての作業になるので今は出来ません。
手ごろな物(SPDIF入力あり5.1chの小型品)が他に無くて中華製の安物を選びましたから仕方ないかな。安いには裏があると。価格の割に音はいいのですけどね。

追記

修理せずサウンドカードからアナログで繋ぐことにしました。パソコンから繋がるケーブルが1本から3本になりますが、ケーブルの価格を見たら試行錯誤するのが馬鹿らしくなるほど安かったし、アンプのDACは悪くないけど直してまで使いたい音でもないので、サウンドカードのDACを使うことにしたのです。つまり、サウンドカードのアナログアウト(モノ換算6ch)をアンプに繋げるワケです。アナログならパソコン側でクロスオーバー周波数を調整出来るのもあります。

#ガチ工作

■思ってみた

ようやく秋っぽくなりました。
涼しいというか暑くないのは幸い。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年10月29日(火) 17時39分07秒