🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

No.179

Icon of admin
 SPIでレガシーDMXを出力する回路の基本要素は揃いました。PICをプログラムして実験する段階です。
 本業が忙しくなってしまったので棚上げですが、PICの基本設計は進めましょう。
 PICは12F1822を使います。PIC12とありますが、PIC16系の8ピン版と思っていい製品です。

 ピンアサインは次の通りです。
 拡張ミッドレンジPICにはモジュールのアサインピンをある程度切り替えられる機能があります。
 TRISとはI/Oピンの入出力方向を設定する要素です。

  VDD
  VSS(GND)
  RA0 TX_Pilot_LED TRIS-OUTPUT(汎用I/Oとして使い、送信が行われるとLEDを点灯させます)
  RA1 SPI.SCK TRIS-INPUT
  RA2 SPI.SDI TRIS-INPUT
  RA3 DMX.RESET TRIS-INPUT
  RA4 USART.TX TRIS-OUTPUT(ただし、BreakTimeを作るためにINPUTにすることがあります)
  RA5 CSC1 TRIS-INPUT(クロックの設定は優先順位が高いので、TRISはどちらでも機能します)

 これには隠れたコツがあります。
 SPIを使うならSPI.SDOがあります。使わないI/Oですがどこかにアサインしなければなりませんので、USART.TXと同じRA4にアサインします。被って出力がおかしくなりそうですが、SPIよりも優先順位が高いUSART.TXが出力されますから大丈夫。逆だったら困りましたけどね。

 クロック発信子にはクリスタルオシレータ(8MHz)SG-8002DC(3.3V)を使います。普段はPIC1個に対し水晶発振子を1個使うのですが、今回は同じクロックレートで動く複数のPICを1枚の基板に載せますので、部品点数を減らす意味も含めてこれを使います。PICのI/Oピンも減るし。

#電子工作

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月8日(水) 13時50分30秒