🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

2022年の投稿(時系列順)[394件](15ページ目)

2022年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ちょっと忙しかった今月もヒト段落。
 本業があるのは有難いことですが、訛りきった感覚と体では押っ付けるのが大変でした。

 良くも悪くもしばらくヒマです。
 4月は例年ヒマですから、コロナが収束傾向にあっても増える元がありません。

 そんなワケでArt-Netパッチを進めます。
 まずは入力部を手直しして複数の送信機への対応です。結果的にHTPミキサーになるのですが、間違って複数を接続しても破綻しない様にすることが目的です。入力部を出来るだけ無駄なく丁寧に作ることが機能を実現する上で重要です。
 あとは、人が操作する部分を後付けで作っても無理が出ない様にしておくことです。主機能と操作部を完全に切り離し、指示経路を一本化しつつ出来るだけシンプルにします。経路にqueueを使うかsocketを使うか考えていますが、queueの方が速度が出ますしpythonの変数のまま送受信できるメリットがありますが、操作部との通信には速度を求めていないのでscoketにした方がいいかもしれません。socketにしておけば操作部を別なデバイスにすることも可能なのでいいかなと。書いたことも調べたこともありませんが、iPadなどを操作部にすることも可能だと思うのです。

#Python #[Art-Net]
Icon of admin
 そういえば最近地震が多いですね。

 3.11の前日だったと思いますが、つくば市のある研究所に下見に行きました。
 主に地震を主題に研究するところでしたが、津波体験機ってのを設置するための架台の製作依頼でした。津波体験機は湯船3杯分くらいのピンポン玉を専用の滑り台を使って一気に落とし、滑り台の下に居る人がそれを浴びるという物です。軽くて小さなピンポン玉でも勢いが付いたのを大量に浴びると体が持っていかれる感覚を体感してもらい、津波の危険性を学んでもらう趣向の遊具です。
 そんな下見の際、過去24時間に日本列島のどこでどれくらいの地震が発生したかを丸の大きさで表している幅10mもあろう大きなモニタを目にしました。微弱なものを含め、計測されたすべての地震が表示されていたのですが、日本列島が丸でほぼ埋め尽くされていたのを覚えています。ご担当の方曰く「日本は地震が本当に多いのですよ・・・」とのことでしたが、その翌日にあの様なことになるとは思いもしませんでした。

 このところの様子はその当時に似ていて何とも嫌な気分になります。

#自然災害
Icon of admin
 ロシアによるウクライナ侵攻が終わりませんが、NATOによる兵器実験にしか見えません。

 戦争などやるもんじゃありませんが、兵器を工業製品とするなら開発や運用評価にとってはあまりに良い実験場です。
 ベトナム戦争以来のゲリラに翻弄された経験から開発された高度なゲリラ戦術を試しているようにも見えます。

 現代的な代替戦争なんでしょうが、これらの兵器が本当のゲリラに行き渡って更なる混乱を招きそうな気がします。
 ただ、開発側には攻撃出来ないような仕掛けが入っているとは思います。入れてなかったらアホですけど。

#雑談
Icon of admin
 ウクライナ侵攻において効果を発揮した携行兵器「ジャベリン」についてよくわかる動画です。

 究極のゲリラ戦術です。

#雑談
Icon of admin
 月末処理の他には急ぎの要件が無かったので、不調になったムービングの修理を試みました。
 1台はプロファイル系でフォーカスが動かない。
 もう1台はウォッシュ系でランプが点灯せず、ズームが動かない。

 プロファイル系はリニアブッシュ(シャフトの上を直線に滑り動くベアリング)がダメです。シャフトに対して見た目でわかるガタがあるため、動かす際に斜めになって引っかかるようです。つか、ダメになったというより最初からダメだったのでは?という疑い。シャフトの精度は出ていますので、リニアブッシュに見た目でわかるガタが出るなど普通はありえません。ミスミで同等品を手配して付け替えてみます。

 ウォッシュ系は原因が謎ですが、コネクタを全て抜き差ししたところ回復。ただし、後日同様の症状が出ないとは限りません。20分くらいの繰り返し動作をさせた後、電源を落として冷まし、再度繰り返し動作をさせるということを何回が繰り返してみます。もちろん、搬送中に受けるであろう振動も与えてみます。これらを経て動く様なら大丈夫でしょう。

#照明器具 #本業
Icon of admin
 何をすればいいかが見えている修理は楽ですが、どこがおかしくてどうすればいいのかがわからない修理は気疲れします。

 昨日から手を付けているウォッシュタイプのムービングですが、今のところですけど、ICのハンダ付が原因だったように思われます。
 今まで正常に動いていたのですから付いてはいるのですが、盛り方が悪くハンダに髭が出ていて、そこに汚れが溜まって短絡とは言えない微妙な接触が発生して隣の端子に漏れ電流が流れてしまったようです。ピンが細くて間隔も狭いICですから肉眼で見ただけではわかりませんが、試しにアルコールを吹きかけて歯ブラシで擦ったところ一時回復。再起動で再発したのでハンダ吸収線でなぞったら今のところ発症せずです。
 明日はミニ顕微鏡で確認し、ヤバそうなのがあれば針の様に先端が細いハンダゴテで整えてみます。

 プロファイル系のはリニアブッシュを交換して一応の回復。

#照明器具 #本業

2022年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 昨日ICのハンダを当てなおしたムービングは治った様子です。
 拡大鏡でICの取付けをチェックしたところ問題は無さそうですが、何年も使えてきたのに不調の原因がハンダ不良なんてわかるかい!ってところです。
 ハンダをよく見たら質の良いものではありません。ひょっとすると鉛入りかもって顔色。
 中華電器製のお安い品物ですからこんなもんかな。

#照明器具 #電子工作
Icon of admin
 明日はオフなので、Art-Netの処理を書き進めたい。
 初めて手掛ける難しい処理は頭を全振りして半日以上没頭して書きたいのですが、ここ半月はコロナの反動需要と年度末が重なって思うように時間が取れませんでした。
 そんな日々から解放されましたし、Delayのアイデア主であるプランナーさんに「連休前にはアルファ版見せます」と断言して締め切りを目の前にぶら下げましたので、これから半月は飛ばしましょう。開発費を頂戴している案件ではありませんから純然たる趣味の領域ですが、怠け者はお尻に火が点かんと怠けっぱなしです。

 こんな日(4/1)ですが、ウソではありません。

#ノリと勢いスイッチ
Icon of admin
 Art-Netパッチは入力部の書き直しが終わったようです。
 「ようです」というのは動作確認が済んでいないからです。一見正常に動いていますが、エラーが出る条件を考えて色々試さないといけません。
 今回の書き直しはマルチマスタ対応です。HTPミキサー化とも言えますが、ミキサーにするのはオマケで、Art-Net送信機を複数繋げてもおかしな挙動に陥らない様にする対策です。
 複数の送信機のデータをHTPでミックスして内部の時間単位で並べます。[ 時間単位, ルート, スロットアドレス ]の3次元配列でデータをスタックします。
 パッチにしてもディレイにしても、この3次元配列からデータを取り出して処理しますから、これがどれだけ堅固に動作するかが肝です。

#Python #[Art-Net]
Icon of admin
 昨日、LED-BARの箱で使う本体の受けにポリエステル樹脂を塗布しました。今回はエアガンです。
 エアガンに慣れがないので上手くいったとは言えませんが、硬化すると表面が硬く滑らかに仕上がります。いいですね。
 ガス圧を低めにして先日作った換気扇を併用すると飛び散りが少なく作業が出来ます。

#ガチ工作

■当面の課題

花粉症シーズンも一段落したようで重傷者にも笑顔が戻ってきました。私は原始人なので花粉が酷い日でも鼻の中が埃っぽいなぁくらいにしか感じませんけど。
気温の変化が激しいようですので、みなさま健康管理には注意してください。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月10日(金) 06時55分20秒