🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

全年全月6日の投稿[27件]

2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 メモリーさんに問い合わせたところ、ごく当たり前に部品の見積りが来ました。価格はここに書けませんが、思ったよりも安い。
 不良数が多いことと基板を全て交換しても新品を買うより安いことから社から費用がすんなり出る。
 修理の手間は半端ないですけど・・・。
 すでに発送してくれましたので来週には入手出来、今月中には大半の修理が出来そうです。

#器具の修理

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 接着剤の重量も無視できませんので試作品から計算してみました。コニシさんの木工ボンドCH38を使っていますが、1坪あたりの仕上がり重量は1.2kgくらい。
 スタイロフォーム25tをファルカタ合板2.5tでサンドイッチした構成で計算しますと、枠も組んだ天板全体(脚を覗く部分)で5.1kgと出た。
 初の5kg台!!
 これに脚を取り付ける金具が1.2kg、塗装を1.0kgとして7.3kgです。
 ギリギリ目標値です。

#ガチ工作

2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 LtcPlayer 0.2.2βです。
 細かいバグを修正しました。
「VLC media player」のインストールを推奨します。入れなくても動きますが、入れた方がいいみたい。

#タイムコード
Icon of admin
 ボーダーケーブルを修理しています。
 シースを剥いてバラになった芯線をカバーするチューブが酷い状態になっています。チューブが縮んだのか芯線がシースから出てしまったのか七分丈になっています。これにビニテを巻いて誤魔化していたのですから困りものです。これは機能を失っている故障ですから要修理品だと思って欲しいなぁ~。
 取り急ぎなのでホームセンターを徘徊しましたがよさそうなビニールチューブがありました。
「三洋化成 特殊耐寒チューブ T-12」
 カタログスペックを読む限り環境耐性は良いと思われます。溶けるギリギリまで加熱しましたが寸法の変化は見受けられません。ビニル製品は熱、紫外線、水気を受けると形状がゆっくり変化していきますので数年経過を見ないとわかりませんが、安価なビニールチューブより期待出来そうです。
 ビニールチューブの固定方法ですが、被覆付き針金を巻き付けて本体ケーブルのシースと繋げてみました。電気工事のバインド線処理やカムロックコネクタの組み立て方法などをヒントにしています。ビニテやロックタイで巻くだけより長持ちしそうな気がします。
 一番の問題は作業時間です。バラして組み直すのに1本あたり2時間強かかります。安全のためにやらねばなりませんがかかりますねぇ。

#照明器具

2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 現場が立ち合いだけだったので LTC Player を書き進めることが出来、音楽プレイヤーとして搭載予定の機能はほぼ入りました。この後は動作確認しつつバグ取りです。
 LTC を送出する LTC Generator の組み込みも考えましょう。LTCが組み込めれば全機能成立です。

#Python
Icon of admin
 LTC Player はかなり良い仕上がりです。機能をもう数種類搭載すれば音楽プレーヤーの部分は終わりかなと。
 主な課題は構造の整理ですが、細かいバグを潰しているためか負荷が減っています。特定の操作をするとファイルのアサインがおかしいバグがあったのですが、これを潰したところタスクマネージャー上の負荷が8%前後から4%前後に半減。余計なコマンドを1行消しただけなんですけど、重要な変数に破綻はさせないけどおかしな値を与えるものでした。プログラムは量じゃないと感じた一瞬ですね。

#Python

2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 PysimpleGUI の使い方が更に見えてきたので LTC Player はそれっぽさが増しています。
 右クリックメニューが便利ですね。ほとんどのウェジットに設定が出来ます。ボタンを配置することなく操作イベントを起こせるので、使用頻度が少ない操作やパソコンに間違って触れても発生させたくない操作には良いようです。問題は「ここには右クリックメニューがあるよ」をどうやって示すかです。隠しコマンドの様なショートカットキーは嫌いなのでその様にはしたくありませんし、「ここにあるよ」を強く主張したらボタンと同じです。強く主張することなく右クリックメニューがあることを示すデザイン手法が欲しいところです。もう少し研究が必要です。

 まだまだα版ですが、「自分が仕事で使うなら欲しい機能」を実装していくのは楽しいですね。
 VLC Media Player にもある機能ですが、スライダーで再生位置を設定したり、カーソルキーで少し戻す・送る機能は便利です。音源を聞きながらのデータ整理では能率が良いですし、リハでは「音の終わりから何秒戻したところから再生したい」とかがよくあるからです。されど本番では絶対に触りたくない機能ですから、右クリックメニューで有効/無効を設定出来る様にもしておくと更にイイ感じです。

#Python

2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 DI-1MUSEはコンデンサを替えて24時間経過。
 音が鈍ったというか、明瞭感が弱くなっています。コンデンサを替える前と大差ない印象。
 先行して替えたコンデンサでも24時間経過で一度鈍くなり48時間経過で戻る現象がありました。コンデンサのエージングはそういうものなのかもしれませんが気分は萎えます。

追記
 確実ではないのですが、ピンクノイズを当てた直後は音が鈍るものの、通常の音源を数時間当てると音が戻るようです。通常の音源を3時間くらい当てて再チェックしたところ、昨日のイイ感じに戻っていました。
 この話だけですとピンクノイズは余計なことに感じますが、ピンクノイズを当てて通常音源を当てると明瞭なだけでなくまろやかさも加わりますので、エージングには良いように思います。
 音源100時間、ピンクノイズ100時間、音源100時間の設定で続けています。現在ピンクノイズ30時間。

#音の世界
Icon of admin
 今後はLTCをMTCに変換する方法も考えましょう。
 LTCをバイトデータとして受信し、MTCのパケットに書き直して31,250bpsのUARTで送出すればMTCになります。

 オレメモです。 

 PICには「変化割込み」と呼ばれるI/Oピンの入力が変化すると割込みが発生する機能があります。これとタイマーを組み合わせれば波長の計測が可能です。
 PICのクロックを32MHzにした場合、LTCの波長は命令ステップ(Fosc/4)換算でビットが1なら1,666から2,083、0なら倍の3,332から4,166です。誤差10%としても1の最大値(2,291)と0の最小値(3,029)は被りませんしグレーゾーンも広いので、波長の判別はfpsの種類に関係なく可能です。fpsやフォーマットの種類はLTCのデータに書かれているので計測した波長から判断する必要はありません。
 差動バイフェーズのビットは短い波長が2つ続けば1、長い波長が1つで0です。ビットデータが取れたら80bitのシフトレジスタに入れていきます。短い波長は必ず2回続きますから、長い波長の直前の短い波長が奇数回ならエラーとして仕切り直しです。80bitのシフトレジスタの末尾16bitにシンクワードが認められれば正常なLTCパケットが取得できたことになります。
 LTCパケットが取得出来ればMTCパケットを作り、入力されたLTCに基づいたタイミングで31,250bpsに設定したPICのUARTから送出します。後は電気的にMIDIにすればMTCです。
 必ず3フレーム遅れますが、欲しいのは絶対値ではなく相対値ですからいいかなと。

 プログラムが求めるメモリサイズ次第ですが、8pinの12F1822で作る予定です。

追記
 LTCにはfpsフォーマットを記載する領域はありません。訂正します。NDF/DFは記載されます。
 fpsフォーマットをデータに記載するのはMTCです。
 ですので、LTCの場合は波長からfpsフォーマットを推測します。

#PIC #タイムコード
Icon of admin
 あまりにすんなり動いたので忘れてましたが、FT232RL凄いです、便利です。こんな素晴らしいデバイスをナゼ今まで使わなかったのか自分にクレームです。
 Pythonのシリアルも無茶苦茶簡単、PICのシリアルも設定が少し分かりにくいけど数行のアセンブラで送受信できて簡単。
 先人が作ってくれた素晴らしいシステムたちに感謝です。

#PIC #Python #電子工作

■当面の課題

花粉症シーズンも一段落したようで重傷者にも笑顔が戻ってきました。私は原始人なので花粉が酷い日でも鼻の中が埃っぽいなぁくらいにしか感じませんけど。
気温の変化が激しいようですので、みなさま健康管理には注意してください。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月9日(木) 21時08分12秒