🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

ユーザ「電装工芸」の投稿[863件](47ページ目)

2022年9月 この範囲を時系列順で読む(電装工芸の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 裸族のパイ&裸族のカプセルホテルはUASドライバを外すことで一応の改善が見えました。ベンチマークも本体に内蔵のHDDとほぼ同じ値を出します。
 ただ、USBハブをかますとそうはいきません。一見正常に起動してもアクセスが恐ろしく遅かったり、不安定でコンソールすら立ち上がらないことがあります。
 構成として裸族のカプセルホテル(外付けHDD)とLANアダプタを取り付けたいのですが、1本のUSB3.0でやりくりするにはUSBハブが必須なのでなんとかしたい。

 さて、何が原因か。

 まず考えられるのはUSBハブの電力不足。RaspberryPiのUSBポートは電力供給が弱いらしいのでUSBの電源を別取りしたところ、半分以上の確率で起動は失敗しますが、起動が成功した際にはアクセス速度が劇的に改善します。解決の決定打ではありませんが、これはこれで必要な対策です。

 正常に起動する時とそうでない時の違いを考えてみると、USBハブに電源が入った状態でRaspberryPiを起動すると(リブートも)ダメで、RaspberryPiが起動し始めてからUSBハブを挿すと正常に動くことが多い。ならばと、RaspberryPiが起動し始めて起動ログの表示が見え始めた直後にUSBハブの電源を入れたところ100%の確率で正常に起動することがわかった。リブートもシャットダウンログの表示が止まったところでUSBハブの電源を落とし、以下同様にすると正常にリブートが完了します。
 要するに、RasberryPiがカーネルを読み込んだ直後にUSBハブの電源を入れれば(再投入すれば)良いとなります。

 ただ、起動の度に手作業でやるのは現実的ではないし、何よりも遠隔のリブートでは不可能です。
 さて、どうする。

 方法として考えられるのは上記のタイミングを得る信号をRaspberryPiから取り出すこと。
 ・・・こんなこと出来るのか?

 RaspberryPiには基板上にLEDが付いていて、電源パイロットランプとSDカードのアクセスランプになっていますが、設定を変えることで違う状態情報も表せます。オーバーライドしてGPIOに出力することも出来ます。
 このLEDは前者がpwr_led(赤)、後者がact_led(緑)と呼ばれますが、これをGPIOに出力して丁度良いスイッチソースにならないでしょうか。
 ちょっと試験しただけなので大丈夫とは言い切れませんが、act_ledの設定をdefault-onにしてGPIOに出力すると期待するモノになりそうです。通電直後と再起動のシャットダウン直後は消灯から始まり、起動ログの表示が始まると点灯、シャットダウンが完全終了すると消灯します。これは欲しいタイミングではないのか?
 そもそもはパイロットランプですが、GPIOに出力するなら単なる信号であり、バッファを入れればリレーを動かすことが出来ます。過渡期にチャタリング的なノイズはあると思いますが簡単なパッシブ回路で何とかなるかな?。

 カーネルが起動している時を把握したいと思っていたので、この方法はなんとか手にしたいと思います。
 腰を据えて試す時間はしばらくありませんケドね。

#RaspberryPi
Icon of admin
 RaspberryPiのUSB3.0にストレージに繋ぐと不安定になるらしい。実際不安定だったので調べたところ、故障ではなくそういうものらしい。
 アクセスを速くするためのUASと呼ばれる方法が原因らしく、このドライバがデバイスに当たらないようにすると改善するらしい。ドライバが当たらないとオーソドックスなドライバに置き換わり安定するとか。ならば最初からそうして欲しい。速くても不安定ぢゃ意味がない。

 設定方法は次のサイトが簡素でわかりやすい。
Raspberry Pi で USB接続のSSDが不安定な場合の対処法

 今課題なのは、裸族のパイにノーマルの裸族のカプセルホテルを接続すると不安定になることの対策です。
 HDDが4スロットでも良いのですが、RAID1を組むとストレージは2組です。出来れば3組使いたいので、裸族のカプセルホテルを増設して8スロットにしたいワケです。
 不安定だったので増設の裸族のカプセルホテルは外してありますが、内蔵の4スロットは上記の設定で安定度が増したので、接続テストをしたいですね。

追記
 現場上がりで帰宅して裸族のカプセルホテルの接続テストしました。なんだか圧倒的に普通に動きます。
 これまでは何だったのか、費やした数時間に何の意味があったのか、鼻クソほじり乍ら遠い目をしてしまいそうな程です。
 UASが機能すればUSB3の真価を引き出した高性能を得られるのかもしれませんが、カーネルが落ちる程の未完成品なら意味はありません。
 ちなみに、裸族のカプセルホテルのプロダクトIDは個体が違っても同じでした。ですので、追加の設定作業はありません。

#RaspberryPi
Icon of admin
 茨城県沖に世界でも屈指の規模の油ガス田がありそうだとのこと。

 地元のこんな話は嬉しいですね。

 程度はともかく、茨城県には日本国内のどこかにある自然、資源、産業、施設が一通りあります。食材も全国No.1の生産量を誇る物が多く、北海道に続いてNo.2も驚く程多い。意外なのは日本酒の生産量が圧倒的なNo.1であること。無いのは活火山とサンゴ礁くらいでしょうか。そこに「原油生産世界一」なんて追加されたら悪い気はしません。
 こんな地の利の割に心意気や地域の歴史や文化に自慢出来るところがありませんので「何でもあるけど何にもない所」と勝手に呼んでいます。魅力度ランキングが物語っているのでこれ以上はいいか(笑

 話を戻しますが、原油をほぼ100%輸入に頼ってきた日本にこんな資源があるとは驚きです。採掘には高度な技術と莫大な投資が必要でしょうが、採算がイマイチでも採れるという事実を構築すべきです。十分に喰って安心して寝られることがより良い生活の基本ですが、ロシアとウクライナの件に影響を受けているヨーロッパ各国の様子を見るなら、資源と農畜水産物を十分に確保することは重要だと思うのです。
 戦争などあってはいけませんが、無いことと足元をみられることがそれを引き起こす原因であることは多いので、社会を維持するのに最低限必要なモノを自国内で確保することは平和を維持するためにも必要なことでしょう。身勝手な欲張りが欲しがらない程度ってのも大事かもしれませんケド。

#雑談
Icon of admin
 とまぁ、バックアップは正常に機能するようになったのですが・・・
 長期間バックアップしていなかったのと、過去10年以上のデータをアーカイブ化して入れ物を変えたので24時間経っても初回動作が終わらない。
 動作チェックには丁度いいっちゃいいのですが、ネット経由なのでまだまだ終わりそうにありません。

#サーバー
Icon of admin
 レゲエのフェスは天候にも恵まれ平穏無事に終わりました。
 本番10時間の2デイスでしたが、交代しながらの本番対応だったので長い休憩がありました。
 クラシックバレエやオペラの現場が控えているのでその準備を進めたかったのですが、超爆音のレゲエを聞きながらクラシック系のことを考えるなんて無理ムリ。
 なので、久しぶりにサーバーのガチメンテをしてました。SSHやVPNで遠隔操作が出来るので場所を選ばず操作出来ます。

 本当に久しぶりのガチメンテでしたが、いろんな問題が出てくる出てくる。
 一番の問題はVPNを介した遠隔ファイルバックアップが止まっていたこと。サーバー間をVPNで繋いでいたのですが、バックアップ側のTLS(認証の暗号化処理)が古くてVPNが接続していなかったのです。つまり、本体のOSをバージョンアップしてから数か月間バックアップが機能していなかったというオチ・・・。バックアップですから本体が堅調なら問題ないのですがコレはよくない。
 ところが、調べてみたらTLSを新しくするにはOSそのものをバージョンアップしないといけないとのこと。遠隔でやるのは怖いけど、主システムとは無関係なサポートサーバーなので落ちてもいいから作業を進める。幸い素直にバージョンアップが済んでVPNも復活しました。debianを使っていますが、バージョンアップはコマンドを3つ走らせるだけなので簡単。ただし、時間がかかるのに途中で質問に答えねばならんので付きっ切りになるのは頂けませんが・・・。

 こんなことがあると欲しくなるのがエラーを知らせてくれる何か。今回の場合は「バックアップに問題あるかもよ!」というシンプルなお知らせ。実行結果を診断して自動的に送信されるメールってことになるでしょうか。
 Linuxは凄いと思ったのがこういった処理。bashと呼ばれるコマンドラインにはメール送信機能が普通にあります。単なるコマンドラインですから、cronで直接実行も可能ですし、cronから呼び出されるスクリプトファイル(古い言い方ですとバッチファイル)に仕込んでおいてもいい。私ごときがやりたいと思うことの大半はbashで出来ちゃうLinux。難しいのは数多ある機能を知ることと使いこなすことでしょうか。

 ちなみにシンプルなテキストメールを送るだけならこんな感じ
$ /bin/echo -e "メッセージ本文" | /usr/bin/mail -s "メールのタイトル" root
 rootってのは固定されたシステム管理者のアカウント名。この場合は宛先になりますが、これだけでは誰にも転送されません。メールデーモンにroot宛のメールを転送する設定をしなければなりませんが、転送すればスマホでも何でも受信出来ます。
 コマンドの間にある"|"はパイプと呼ばれる機能です。上記ではechoで出力された文字列をmailに本文として引き渡すという意味になりますが、シンプルながら応用の幅が無限大なこんな機能を考えた人は天才。
 さらにです、バッククウォート(日本語キーボードならシフトキーを押しながら[@]キーで出るチョン)で囲めばコマンドの返り値をメール本文にも出来るそうな。
$ /bin/echo -e `/bin/date` | /usr/bin/mail -s "日時" root
 これはdateという現在日時を表示するコマンドの結果をメールするだけですが、固定されたテキストもコマンドを実行した結果も区別無く扱えるということです。
 bashでのテキストの扱いには正規表現に代表される難解さがありますが、パイプと合わせてこの辺りを覚えたら驚くほど色んなことが出来ます。

 [コマンドを実行] → [その結果を判別] → [管理者へメッセージを送信]
 こんなことが特別なアプリを使うことなくコマンドラインの組み合わせで出来てしまうのです。シンプルなモノをシンプルな方法で組み合わせて無限の可能性を産むと言ったら言い過ぎでしょうか。
 コンピュータを扱うことにかけては神レベルの天才達が作ったとはいえ、LinuxというかUNIXは本当にスゲー。

#サーバー
Icon of admin
 久しぶりに野外現場です。レゲエのフェスです。
 イベントは盛り上がっておりますが、何が辛いってひたすら音がデカイ。
 この分野には「サウンドシステム」と彼らが呼ぶ自作スピーカーを山の様に積んで鳴らす様式があります。その昔に流行った3ウェイとか4ウェイの形式なのでローの回り込みが酷い。裏側に向けてローを出しているのではないかと思う程です。今時のスピーカーが優秀過ぎるだけ?
 で、卓は袖です。スピーカーの真裏です。衣類がビリビリ振動し、相手の耳元で喋っても聞こえない程です。
 以前サウンドシステム持ちの方がミックスをやっていた頃は単なる音圧というか振動だったのですが、今はミックスをウチの音響チームがやっていて大きいことを除けば音自体は聞きやすいのでまだいいですけどね。

#本業
Icon of admin
 星球はコントローラーの電源モジュールを載せ替えて治ったのですがフューズやブレーカーが無い。
 以前の電源モジュールには交換可能なヒューズが載っていたのですが、載せ替えた物には無い。過電流保護が無いのは怖い。
 パネルに取り付けるヒューズフォルダはいくらでもあるので取り付けます。
 取り付けるにはケースにφ12mmの穴を空けねばなりませんが、アルミの薄板にこのくらいの丸穴を空けるならステップドリルが便利です。
20220909112432-admin.jpg
 ドリルとリーマーの中間といった刃物です。
 普通のスパイラルドリルやリーマーを使うよりも薄板にキレイな丸穴が空けられます。
 薄板に丸穴はホールソーを使うのが定石ですが、1本で複数の穴径に対応出来るのはコスパが良く管理も楽。
 精度は期待できませんが取付穴なら十分です。
 安い物はアルミより硬い素材に使うと刃がすぐにダメになりますが、鉄やステンレスを切るならそれ用を使うといいみたいです。自分で砥ぐのは難しい刃物ですから、高価であっても最初の1本からステンレス用を買った方がいいかもしれません。

#工具や資材 #照明器具
Icon of admin
 舞台仕事の先輩から譲ってもらったLED星球が不調です。
 どうも電源モジュールがおかしい。DC12vのモノですが電圧が出ていません。スイッチング素子の前の平滑コンデンサには電圧が出ているので、スイッチング素子が飛んだか、センシング回路が誤作動している感じです。
 そもそもの原因が電源モジュール単体の故障なのか、他の部位の不調によって電源モジュールが故障したのかは不明ですが、正常な別電源に繋いでみないとわかりません。
 幸い主回路の基板には破損や焼損は見受けられませんので電源モジュール単体の不調だと思います。
 帰宅してチェックです。

 こういう故障は原因の特定が難しいことがあります。
 部品を交換して動いても現場で使ったらやっぱりダメってことが少なくありません。本丸が別なところにあって微妙な関係性で故障に至っている場合です。
 精神的にも辛い修理のパターンですが、こういった事例から学ぶことは多いので、まぁいいかなと。

追記
 電源モジュールを交換して治りました。
 中華電器から電源モジュールをまとめ買いしておいたのが役に立ったようです。

#照明器具
Icon of admin
 ネットで読みかじった話ですが、ヨーロッパのある地域ではテスラのEV車をフル充電するのに100ドル以上かかる様になってエライこっちゃ祭りになっている模様。
 ハイオク馬鹿食い車を満タンにしたら1万円では済まないので、高級車のテスラを満タンにするならそんなもんぢゃないのって気もしますけどね。
 EV車がエコだと言う人は送電線から電気が沸いてくると思っている傾向にありますが、原発を拒否したなら、化石燃料の価格と流通に電気が左右されることを実感して欲しいものです。地熱以外の自然エネルギー発電が不安定であることもね。

#雑談
Icon of admin
 このところサーバーネタが続いていましたがヒト段落しましたので、この後は舞台や照明の何某を作らんといけません。いや、作らんとマズい。
 サーバーに専念してサボっていたワケではないのです。本業の準備やら本番で目が回っていたのが少し落ち着いたという意味です。サーバーは合間の息抜きでやっていたので日数がかかっただけですし、他に書くネタもなかったのです。
 コロナは明けてませんが「もういいだろう」感で開催される催事が多く、お仕事を沢山いただいております。ありがたいことですが、主催者も準備期間が足りないのかまとまってない案件や期日が迫っての依頼が多く振り回されております。これまでの半分の時間で帳尻を合わせをしなければならず精神衛生上は良い状況とは言えませんが、これまでの閉塞感から抜ける渦中ですから仕方ないでしょう。

 そんなワケで、今後しばらくは木工屋です。
 階段やら踏み台を作らないといけません。
 「軽くて丈夫なのよろしく!」とか言うのは10秒、作るは数時間です。

#本業 #雑談

■当面の課題

桜のライトアップの季節です。花粉症の季節でもあります。
自分は平気ですが、花粉症の部下は死にそうな顔をしています。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月3日(金) 19時30分54秒