🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

全年全月25日の投稿[17件]

2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 このところ猛烈な勢いで工作をしております。今週は追われる課題が少ないので工場のオッサン化しております。
 同時に5品進行で通常の倍のラップで作業しております。主にLED-Barのパッケージですが、想像通りの使い勝手か今週末の現場で確認したいために急いでおります。
20240425203515-admin.jpg
 中国から簡易ベンダーが入荷しました。幅50×3.0tの黒皮のフラットバーを曲げるために購入です。サンテナーB#50などの樹脂箱を使っていますが、これらを乗せる台車は寸法はもちろんですがコーナーに受け金具があると扱いやすい。これまでは知り合いの鉄工所で専用のコーナー金具を作ってもらっていたのですが、久しぶりに頼もうと見積りをお願いしたらあまりに高値。材料も工賃も上がっている昨今からすれば妥当ですが、直接お金を産まない用具の価格としては厳しいのでどうにか安く済ませたい。考え方を変え、ホームセンターでも入手できるフラットバーを曲げただけのLアングルで構成したら安く済むんじゃないかと思っての簡易ベンダーです。幅50×3.0tを人力で曲げるのは限界ギリギリですが思ったように曲がりますし、条件を整理すれば寸法も出ます。お世辞にも良い物とは言えませんが、自作するよりは安く精度はボチボチだけど丈夫なので費用対効果は悪くありません。しばらくは使えるかなと。

 台車の天板にする合板も高価ですが、12tのコンパネなら比較的安価なのでコレをどうにしかして構成します。とりあえず一番安いコンパネを2枚貼り合わせて24.0tとして試します。15.0tがいいのですが、在庫無いしあっても高価で使うに使えません。20年以上止まっていた物価がようやく動いているので仕方ありませんが、実入りが上がるのはまだまだ先のタイミングでコンパネが2,000円、ラワン合板よりはコスパがいいとはいえ数年前の倍はちょっとキツイ。

#ガチ工作 #器具の製作 #工具や資材

2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ATXを汎用電源化するための基板を発注しました。
 24ピンのATXコネクタを挿し、リセッタブルヒューズを介してXHコネクタに出力する物です。
20240325074023-admin.jpg
202403250740231-admin.jpg
 PCBGOGOさんに発注しましたが、改めて価格を評価したところレジストやシルクの色で価格が随分違う。標準色(レジスト緑/シルク白)は安い。しかもリードタイムが短い。
 これまでは気分で色を決めていましたが、見せ基板でないなら安くて早いが正義。これまで無駄遣いをしていたようです。
 肝心の価格は送料別10枚で$19(日本円で2,876円)です。75x60mmサイズで1枚300円しません。サンハヤトさんの感光基板を買うより安いのに両面基板でレジストもシルクも入る。格安と言うしかありません。
 送料は3,000円くらいですが、これを高いと言ったら何も始まりません。
 ATX電源からは24P以外のコネクタも出ていますが、そのまま使うかコネクタを付け替えるかします。

追記
 ジャンク箱を覗いて電源を見繕っていたら新品未開封のSFX(300w)が居ました。随分前に保守用としてストックした物だと思うので使うことはないでしょうし、新たなPCを組むには電力不足ですがRaspberryPiの開発環境には十分です。
 ケーブルハーネスは短くします。パッケージをスッキリさせるには余計なケーブルが邪魔だからです。ちょっと面倒ですが、ATX電源のハーネスの加工を習得しておけば後で役立つかな?
 この電源からはATXの24ピン、補助12vの4ピン、SATA、ペリフェラル4Pがそれぞれ1系統出ています。24ピンは今回作った基板にあてがってXHコネクタに出力し、補助12vはDCコネクタに付け替えてモニタなどの電源とし、SATAとペリフェラル4Pはそのまま残そうかなと。

#電子工作

2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 先日gmailとの通信障害を書きましたが原因が判明。
 メールの受け取り拒否のメールを読みますとセキュリティ的に信頼できないサーバーから送信されたメールは受け取れないとありました。
 調べてみると「SPF」と「DKIM」なる証明設定をしなけばならないとのこと。
 SPFとはこのドメイン名を使ったメールはこのIPアドレスからのみ発信されますよとDNSサーバーに記述しておく方法。迷惑メールは所在が不明な不正サーバーから発信されることが多いのですが、この情報が参照出来れば不正なサーバーからの接続を弾くことが出来ます。
 DKIMとはDNSサーバーに暗号コードを登録しておき、メールエージェントはDNSサーバーに登録した暗号コードに沿った暗号コードをメールヘッダー付加して送信する方法です。受け取り側のサーバーはこれらの暗号コードを参照・比較し、合致しなければ不正なメールだと判別するのです。
 SPFはサーバーの正当性を表し、DKIMはメールの正当性を表します。どちらもDNSサーバーに付録データを貼り付けて参照情報にしています。これらを用いればメール通信の正当性を高確率で識別できますので、メールサーバーやメールアドレスを詐称し逃げ隠れする送信者によるメールを振り分けるのに効果的です。
 この設定をしていないサーバーとのメール通信が出来なくなる可能性がありますが、gmailがその様になっているならそれを正義としてもいいでしょう。

#サーバー
Icon of admin
 PagasysG10のリペアは進んでいます。
 ただ、1台あたりの所要時間が多すぎ。1日やっても2台が限度。
 今は特に不調のモノをやっていますので作業内容が多いのもあるのですがそれにしてもです。
 直さないと仕事で使えませんので、時間を確保しやすい今頑張るしかありません。

#器具の修理

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ネットを読んでいて不思議だなぁ~と思ったこと。マイナンバーカードについてです。
 不正の防止や情報管理の効率化・低コスト化に大きく寄与しますので活用の幅が広がって欲しいものです。ただ、情報漏洩であったり、保険証として登録しても病院の端末で読めないなど、初動からイマイチ感が漂っています。
 ユーザーに不信が広がるのは致し方ありませんが、勘違いも凄いなと。カードの中に個人情報がすべて入っているとか、ナンバーやカードがあれば紐付いている個人情報をすべてブッコ抜けるように思っている方がいるようです。これが今回の不思議ポイントですが、過剰に大騒ぎするのはこの辺りの勘違いも原因の一つの様です。

 マイナンバー、マイナンバーカードはアクセスキーです。データ本体は別なサーバーにあり、情報は専用の端末にアクセスキーを与えて初めて得られます。もちろん、関連データをすべて閲覧出来るのは余程の特権端末だけです。銀行で口座番号を読み取れても病歴や薬歴は読めません。
 そもそも、第三者にとって不特定の凡人の個人情報に何の価値もありません。社会的に特別な立場・価値をお持ちなら別ですが、群のデータの一つとして世間の動向を読み取るのに使われるのが関の山です。
 自意識過剰な凡人も悪意を持った第三者と同じくらい面倒な存在かもしれません。

#雑談

2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 LTC Player & LTC Generator を α版 から β版 に昇格しました。主要な機能が搭載されたって意味です。
 プレイリストの保存やバグ潰し、細かい調整はこれからですが、音の再生に沿った LTC が出力され、それを拾って卓が動きます。音のポジションを飛ばしてもそれに沿った LTC が出ます。フレーム値が飛んだ時の挙動は卓次第ですが、一時停止も先送りもしなければとても素直に動きます。何度再生しても同じ結果が出ます。そうでないと困るのですが、これぞ期待した機能であります。
 ただしmp3などの圧縮データではパソコンによって再生のクセが違い、音アタマとオシリの挙動が一定しません。メロディ続きでトラックが分かれている音源では問題になりそうです。圧縮データだからでしょうが、VLC のライブラリに頼り切っている私にはどうすることも出来ません。非圧縮のデータ形式の wav では正常なので音源のデータ形式を制限した方がいいですね。Windowsならwav、MacintoshならAIFFってことです。
 なんでかんで5,000行もあるソースコードになりました。本業を後回しに書いていたのは間を空けると細かいことを忘れてしまうからです。自分なりに読みやすく書きましたので正常に動くところまでやっておけば読み返して戻ることも出来ますが、障害を残したまま間を空けると次の作業で障害を思い出すのに時間がかかるのです。
 一応の区切りが付きましたので、一旦お休みというか本業にアタマを戻してプレイリストの保存方法などを検討していこうと思います。

#タイムコード #Python

2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 本業の合間にTRUE1の分岐ボックスを進めていますが、落下防止ワイヤーの取り付け方を考えていませんでした。普通のブンキーのワイヤーと同じ使い方です。
 筐体の外側にワイヤーを掛ける金具を取り付ければいいのですが、言うほど簡単でもありません。プリント物に力が掛かればムシれてしまいそうですし、アルミ角パイプにネジ止めなら強度は十分なものの水対策をしなければなりません。
 金具はイロイロありますが、アイストラップが安くていいかなと。平板にネジとワイヤーを通す穴が空いただけのワイヤープレートは安そうで安くありません。形状が立体的なアイストラップの方が安いのには驚いた。
 課題は取付けネジの処理です。何も対策しないとネジ穴の隙間から水漏れします。筐体の角パイプは2.0tですから、丸穴ではなくタップを切り、ネジ山にコーキングを塗って締め付ければ目地止めになるでしょう。実際の仕込みでは本体だけでなく接続されたケーブルの加重もかかるので強度に不安がありますが、角パイプの内側からナットを締めればよいと思われます。

#器具の製作

2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 先日、「同じ処理は一つしか書かない」ってことを書きましたが、これを突き詰めるとオブジェクト指向なんだなと。
 私にとってPythonで学習した最大の成果ですが、C言語でコレを成すのはC++です。
 残念ながら「オブジェクト指向ってなんぞや!?」を説明できる知識も文才も私にはありません。Pythonでは感覚的に便利に使っていましたが、煮詰まった今、神達の凄さを垣間見られた気分になっています。悪夢から逃げたくて光明を得た夢を見ているだけかもしれませんがwww

 「神達」ってのは私の勝手な呼び方です。UNIXを始め現代の社会基盤に無くてはならないシステムの礎を構築した特別な先人のことです。残念ながら社会性に乏しく商売で成功した方は少ないのですが、彼らの成果には驚きが満ちています。論理性ではなくその閃きに「神」を感じるのです。ぶっちゃけ、「天才とナンとかは紙一重」で「こいつらの頭の中おかしくね??」ってことなんですけど。
 こういった「ちょっとおかしな人たちの成果」を社会に普及させたって意味でビル・ゲイツさんの存在は大きいと思います。一部からはMS-DOSの一件で「有史以来、最大の詐欺師」と呼ばれているようですが、「ちょっとおかしな人たち」には絶対不可能な「ちょっとおかしな人たちの成果」を巨大なマーケットにしたのは彼です。エンジニアとしては凡才な彼は商人としては非凡だったんすかね。
 かのスティーブ・ジョブスさんも同類の詐欺師ですが、私は勝手に「電気で夢を見るピカソ」と彼を呼んでいます。この人もエンジニアとしては凡才だと思いますが、誰にも見えてない世界を夢に見られる天才デザイナーだったと思うのです。私たちが使っているガジェットの幾つかは彼によって世に根付きました。突き詰めれば彼がゼロから発想した物は思い当たりませんが、「これをこうしたら面白いのだ!!」を押し通した身勝手さには距離を置いて尊敬を感じます。彼がAppleⅡを皮切りにLisa、Macintosh、NeXT、iPod、iPhoneを世の中に欲しがらせたことは紛れもない事実です。商売が巧いというより、彼が欲しいモノを作ったら未来を手に出来た消費者が勝手に盛り上がってしまったという凄く不思議な展開を感じます。「ちょっとおかしな人たちから見てもすごくおかしな人」だったそうですけど、その時代の非常識を押し通さないと次の時代の常識は作れないのかなぁ~なんて思ったり。
 思い出しましたが、TRON(トロン)が発展して普及してたらなぁ~って思います。1998年にはイングラムが警らをする日本だったかもしれません。提唱者である坂村教授が開発初期に執筆された本を読み直しましたが「この方は預言者か?」と思うことばかり。預言者の最高峰は神の中の神であるアラン・ケイ老師であり、TRONもそのアイデアに触発されたプロジェクトの一つでしかないのですが、今や当たり前となっている事の具体的な方法論と開発フローが40年前の本に書かれています。しかも、現実の歴史と酷似する内容。すげー。当時の中坊は頑張って読んで理解不能ながらも感銘を受けた。Art-Netでナニかしようとしている今の自分にはTRONの血が少しだけ入っていると思い込んでいますwww

 毎度のワケわからんことを書きましたが、非凡な先人のことを妄想したら凡人にも閃きが落ちてこないかなぁ~。

#雑談

2022年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 久しぶりに本業が過密。
 7週間に渡る毎週末、事前段取りがガッツリのディナーショーやオペラやバレエが続いています。お仕事を頂けるのはありがたいのですが、体力が保つかな?
 アタマを本業に全振りしてるので工作は暫くお休みするしかありません。現実逃避でなにかに手を付けるかもしれませんけどね。

#本業

2022年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 現場の準備が忙しい今日この頃です。
 合間に息抜きというか気分転換で少々工作。

 裸族のPiはフォーマット(mkfs)が通らない。セクタチェックを入れるとSuperblockの書き込み時点でRaspberryPiが止まってしまいます。入れないと通るので全くダメでもなさそう。
 さて何ででしょう。
 こんな基本的なことが通らないのは後々トラブルになりそうですからキチンとしたい。
 mdadmでソフトウェアRAIDに使っていたHDDを普通モードにしたのでそのせいかもしれません。RAIDの設定値が残って不具合が起こるのはよくあることです。
 もう一度gdiskで初期化してからセクタチェックをせずにフォーマットした後、セクタチェックを入れたフォーマットをしています。

 ひょっとするとですが、64bitのRasbianを使っていることが原因かもしれません。これまではメモリ容量2GBのRaspberryPiを使っていたので32bitで良かったのですが、4GB以上しか手に入らなくなったのと、時代は64bit化ですから32bitが廃番なると面倒なので64bitにしたのです。ですが、64bitのRasbianは比較的最近stableされた物ですからドライバ周りに不具合があるのかもしれません。
 64bitに対応するRaspberryPiは3系、4系、zero2です。私が使う中で対応しないのは初代zeroだけですが、私にとって64bit化するメリットは32bit版の廃番に対する対策しでしかありません。まだ早いのかな?

追記
 そういやRaspberryPiは電源電圧が5vをわずかでも下回ると動作が鈍ることがあります。
 ネットを見ると64bitOSを使うとこの現象が顕著に出るとか出ないとか。5.25vにすると解決するとかしないとか。
 ACアダプタ電源で32bitOSを使って十分な速度で安定していますから、64bitOSは時期尚早と考え、まだしばらく32bitOSを使うのがいいのかもしれません。
 簡単に言うならNASサーバーを作っているので、瞬間最大性能より絶対安定性能が重要ですしね。

#サーバー #RaspberryPi

■当面の課題

花粉症シーズンも一段落したようで重傷者にも笑顔が戻ってきました。私は原始人なので花粉が酷い日でも鼻の中が埃っぽいなぁくらいにしか感じませんけど。
気温の変化が激しいようですので、みなさま健康管理には注意してください。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年5月9日(木) 21時08分12秒