🗐 電装工芸日記 - 舞台照明機器の製作とか -

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

or 管理画面へ

全年1月29日の投稿[4件]

2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 合板に穴を空ける際、通常のドリルでは表面の繊維が持って行かれてパリッとしたエッジの穴になりません。
 捨て板で挟めばいいのですが、これもナカナカ面倒です。
 そういえばと思って試したのが「ダボ錐」。ドリルというよりは対角に刃物が立った回転ノミといった風味。
 12tの合板にΦ10の通し穴を空けてみましたが、とてもキレイな穴です!!。
 自分で砥ぐのは不可能と思われ寿命は短いかもしれませんし、径のバリエーションも少ないのですが、これだけキレイな穴が空くならアリでしょう。貫通した下穴を空けて両面から切らないといけませんが、合板にパリッとしたエッジの穴が空くなら少しの手間を惜しんではいけません。

20240129161559-admin.jpg

#工具や資材

2023年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 本業は当面の課題を一通りやっつけました。
 追われる感じが無いって幸せ。

 そんぢゃ今夜はC言語の勉強!!、といきたいところですが、ここ数日、朝から晩まで10時間以上図面書きをやりますと帰宅してからヤル気はおきません。今夜は脳味噌を休ませてアタマを切替えます。
 明日と明後日は急ぎの要件が無いので、キー入力の実験、これまでに実験したネタの整理、socketによるArt-Net処理の実験に手を付けましょう。

 キー入力はioctl.hとtermios.hを用いて設定しread()で読み込む方法を用いていますが、これってデバイスドライバを書く基本なんだそうです。
 宛先を設定し、read()で取り込み、write()で送り出すという極めてシンプルな構成ですが、合理主義者の神達がローレベルの制御に対し案件毎に違ったやり方を定義するとは思えませんので納得です。
 肝心なところは先達のサンプルプログラムをコピペしただけなので何が何だかよくわかりませんが、デバイスドライバが書けたら守備範囲が広くなりそうです。

#C言語

2022年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
 ケースが入荷したので、開発機のRaspberryPiを組みました。
 寸法ズレが酷いケースですが、ネジ穴を調整して収める物が収まりました。
 配線の保護は期待通りなのでいいかなぁ・・・と思いつつ、価格の割に酷いので二度と買わないと思う。
 今はアップデート中なので電源を切れませんが、ACアダプタで使える様にDCコネクタを付けて可搬性を高めましょう。電源は専用USB端子ではなくGPIOに入力した方が何かと良いのです。

 ・・・と、DCコネクタのハーネスは作りましたが、ケースに穴を空けるドリルが手元にない。
 日を改めて仕上げます。

#[RaspberryPi]
Icon of admin
 客席テーブルの脚やアームレストバーの収納をまとめてみました。
 写真を撮っても何かと黒くてよくわからんので掲載はしませんが、荷締めベルト メタルバックルを使って固定します。
 ベルトにビスを通して天板に留め、固定物を撒いて固定します。引き角度によっては傷みやすくなりますので、ビスの軸に対してベルトが直角に引かれる様に合板で受けを作ってあります。
 シッカリ固定されましたのでイイんでないか?

#ガチ工作

■思ってみた

ようやく秋っぽくなりました。
涼しいというか暑くないのは幸い。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年10月29日(火) 17時39分07秒