Icon of admin
 Art-Netはテスト用のマップでパッチとディレイが機能しました。プロファイルカーブはこれからですが、パッチとディレイが動けば理屈は同じです。
 ただ、配列変数の扱いで少し難儀しました。参照渡しになる規則がまだわからん・・・
 ドライバレベルの基本動作がようやく出来た段階なので先は長いですが、処理負荷も軽くていいんじゃないかと。
 ただ、処理を増やしたのに処理負荷が減っている。動くべきは動いているのに何故?

追記

 プロファイルカーブの処理も試し書きが一発OK。
 ムービングで試しましたが、ディマーだけノンディマーになる。
 もちろん、ディマーにだけディレイをかけられる。
 なんか面白い。

 どうやら処理の核は出来たらしい。
 一晩寝かせてから総チェックします。

#Python #[Art-Net]
Icon of admin
 ライトアップの片づけはほぼ終了。
 これからは少ない現場を淡々とこなしていく日々が続くので開発のペースを上げられそうです。
 作り変えたArt-Netの受送信処理は正しく動いているように見えます。この手の物にはコマンドの書き間違えではなくハードウェアの理解不足に起因するエラーが隠れていることがあるので、それを見つけることが難しかったりします。・・・そういった意味では、PICマイコンをアセンブラで書く方が楽だったりします。アセンブラは馬鹿正直ですから。

#Python #[Art-Net]