Icon of admin
 Art-Netを受信してから一時保存する流れ

● Art-Netの受信・・・タイムアウトしたらすべての受信情報を初期化する

● 受信日時の取得

● 受信したバイナリをデコード

● 対象ユニバースか確認

● ルートIDを取得

● 送信元のIDを取得・新規送信元なら保存し送信元IDを取得

● 送信元の最終受信日時を上書き保存

● 送信元,ルートの最終受信日時を上書き保存

● 送信元,ルートで受信値を上書き保存(必ず512スロットで保存)


 タイムアウト処理・・・0.2~0.5秒毎

● 送信元のタイムアウトを確認・・・タイムアウトしていたら送信元からの受信情報を初期化する

● ユニバースのタイムアウトを確認・・・タイムアウトしていたらユニバースをゼロデータにする


 次工程からの読み出し要求への返信

● 送信元,ルートで保存した受信値から最大値を取り出す

● 返信


 といった感じで、細かいコマンド処理とアルゴリズムが見えてきましたが、本業が忙しくなってソースを書くことが出来ません。

#Python #[Art-Net]