125
文字
編集
電装工芸 (admin)
2023年8月30日 水曜日 21:36:44
Post No.705
今「人工石油」が注目されています。
簡単に安く短時間で灯油や軽油とほぼ同質の油を作る技術です。
この映像の3'40"くらいから細かい説明がありますが、これは面白い製造方法です。
結合が強い二酸化炭素を分解するって発想がまず凄い。
#雑談
118
文字
編集
電装工芸 (admin)
2023年8月30日 水曜日 13:06:09
Post No.704
実行ファイル化した LTC Player 0.2.0β の処理負荷は5~7%です。十分に軽いと言えます。
しばらくは本業を頑張らないといけませんが、その本業で使って細かいバグを見つけていきましょう。
#タイムコード
#Python
1033
文字
編集
電装工芸 (admin)
2023年8月30日 水曜日 10:56:35
Post No.703
Python でファイル保存するには次の方法がお手軽みたい。
「pythonでlistをファイルに保存し、読み込む方法(numpyも同様!)」
上記内の「pickleを使用する方法(おすすめ!)」です。
ここでは list を保存する方法として書かれていますが tuple でもOK。もちろん、list や dict を含む異なる型をテキトウに突っ込んだ tuple でもOK。Python で一つの変数として扱える状態にしてから pickle.dump でファイルに入れれば何でもいいみたい。読出しは load すれば pickle.dump する直前の状態で変数に格納されます。変数のまんま保存し変数のまんま読み出せるイメージです。
やりたいことは list 型のセットリストと諸々のステータスの保存/読出しです。これらを tuple にまとめれば一括で扱えるみたいです。
ファイル保存は手続きが面倒ってイメージがありましたが、これは楽チンです。
追加オレメモ。
「Pythonでファイル、ディレクトリ(フォルダ)の存在確認」
「Pythonでディレクトリ(フォルダ)を作成するmkdir, makedirs」
「Python ファイルのコピーと移動」
こういった基本的なことが凄く簡単なのは Python のすばらしさ。
この様な操作を整理しているのは、データを他のパソコンに持って行く前提で、音源ファイルをセットリストファイルと同じフォルダに置きたいからです。
pyinstaller を使って実行ファイル化(.exe化)してみました。この状態にすると Python をインストールしていないパソコンでも動きます。操作は簡単ですし中身を隠せていいかも。
モノは試しにアップしてみました。Windows11の64bitでしか試していませんが、64bitならWindows10でも動くと思われます。
LtcPlayer
セットリストの保存機能が未実装のβ版です。モノ好き大好き自己責任でお楽しみください。
LTC の出力には専用インターフェースが必要です。これが無ければ単なる音楽プレーヤーです。
専用インターフェースのことを LTC Generator と呼んでいますが販売するかは検討中です。ノンクレーム返品可で少数販売でしょうか?手作りなので数を作れませんしサポートしきれませんし。
#タイムコード
#Python
79
文字
編集
電装工芸 (admin)
2023年8月30日 水曜日 09:46:32
Post No.702
LTC Player は「オイラ、最初からこうだよ」と言わんばかりの顔で動いています。嬉しいようなちょっとムカつくような。
#タイムコード
#Python